VMAXの投稿検索結果合計:5140枚
「VMAX」の投稿は5140枚あります。
VMAX、三浦半島、富士山、ワンピース像巡り、絶景スポット などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVMAXに関する投稿をチェックして参考にしよう!
VMAXの投稿写真
-
2024年06月14日
549グー!
6月12日(水曜日)有給を取って山中湖まで
行ってきました。
写真1〜3 山中湖湖畔の駐車場
写真4〜6 パノラマ台付近
写真7〜9 山中湖湖畔
写真10 富士山の残雪具合い
天気予報では週末が天気が悪いとかそろそろ
梅雨入りするとか、色々と脅されたので1日
晴れの予報の水曜日に急遽休みに。
平日とは言え道中や箱根・山中湖は観光客が
溢れていると予想されたため、朝は5時半に
家を出発。
早朝なので湘南の海岸線もガラガラで、一気に
40キロ先の西湘バイパスのPAまで。
パーキングで熱中症予防のために水分を多めに
補給して、ものの数分で出発。
そこからは箱根の一般道を抜けて一気に山中湖まで。
山中湖に到着したのは7時半過ぎくらい。
結構早目に到着できたため、観光客はほぼゼロ。
私みたいな早朝組は数人いましたが、パノラマ台、
湖畔、駐車場のいつも混雑しているスポットも
好きに撮影できる状態でした。
(パノラマ台そのものは工事中でした)
撮影しつつ山中湖を一周して、最後に撮影した
駐車場でメットを脱いで水分補給。
(面倒なので、私は撮影時もメットを脱ぎません)
休憩もそこそこに9時前には帰宅方向へ。
帰りは遠回りして箱根の大観山パーキングに寄って
みましたが、雲が出ていたので寄らずに通過。
あとはノンストップで帰宅しましたが、やはり
湘南の海岸線は渋滞してました。
(やむを得ず、すり抜けしながら帰宅)
朝5時半に家を出発して、帰宅したのは13時過ぎ。
総走行距離は190キロくらいでしたが、この間で
メットを脱いだのは2回だけでした。
水曜日は世間では高気温で騒いでましたが、私的には
「山の上寒い」くらいの感想で、2回の水分補給で
全然楽勝でした。
やはり真夏日が続くようになってからが本番ですね。
#山中湖
#富士山
#パノラマ台
#Vmax
-
2024年06月10日
424グー!
昨日(6月9日)日曜日、午前中に少しバイクに
乗って午後からは妻と車でウロついてきました。
写真1・2 今シーズン初のかき氷
写真3〜6 観音崎美術館
写真7〜10 唐揚げ屋
写真の並びが時系列バラバラですが、天気が
イマイチだったので朝からバイクで観音崎まで。
美術館が開館前だったので前で記念撮影。
写真の通り、観音崎美術館は結構前から
「千と千尋の神隠し美術展」をやっており
開館後はいつも混んでいて、写真の芝生側は
レストランのためいつもゴチャゴチャしてます。
晴れてたらもっと綺麗に撮れたんでしょうけど。
バイクで少し走って、10時くらいに帰宅。
それから妻と一緒に車で佐嶋にあるかき氷屋へ。
この店は去年から贔屓にしていてインスタを
チェックしてますが、少し前から出している
「サクランボかき氷」がそろそろ終わりそうな
感じだったので、急いで行くことにしました。
使用しているのは当たり前のように佐藤錦。
値段もそれなりなので、とても美味しかったです。
かき氷後は買い物でウロウロしたんですが、
通りすがりで「佐島340」と言う、唐揚げで
それなりに有名な店が開いていたので寄って
みました。
ここは唐揚げのコンテストで優勝したとか何かで
それなりに有名なのは知ってましたが、正直
「いつ開いてるの?」ってくらいにタイミングが
合いませんでした。
(昼の営業時間が極端に短いようです。ちなみに
夜は飲み屋として営業)
写真7枚目の唐揚げ単品と、8枚目の唐揚げ弁当を
購入。
「コンテスト優勝って言っても、どうせありがちな
ニンニク醤油とかの濃い味なんだろ」などと
思いながら食べたところ、味付けはかなり繊細な
感じだし、肉の処理も凄くこだわってます。
写真7枚目の唐揚げは注文を受けてから個別に
揚げる流れなので必ず揚げたてを購入できます。
(弁当は作り置きですが、唐揚げは冷めても美味しい
ように調理が違うみたいです)
ツーリングで三浦半島に行って、タイミングよく
開いてるときに通りがかったらオヤツがてら
唐揚げを試してみることをお勧めします。
#三浦半島
#佐島340
#かき氷
#Vmax
-
2024年06月08日
466グー!
今日(6月8日)は朝から快晴で、明日以降は
天気がイマイチとのことで、目的もなく
バイクで走ってきました。
とりあえず湘南方面に向かったのですが、
茅ヶ崎辺りから海岸線が大渋滞。
普通じゃない渋滞っぷりだったので、朝から
事故ってたのか工事でもしてたのか??
詳細は不明ですが、やむを得ずチョロチョロと
すり抜けをして内陸へ避難。
宮ヶ瀬に行ってもどうせ混雑してそうなので、
平塚の富士山撮影スポットで記念撮影。
朝の9時くらいだったので、農家さんの作業が
終わって、観光客もまだ増えてない状態。
いつもの撮影スポットを出て、近くの陸橋で
富士山が綺麗に見えたので道端に停めて撮影。
この陸橋自体はよく通るのですが、普段は
交通量が多いのでこんなことしようと思わない
ところです。
写真を撮るだけ撮って、そのままUターン。
戻りの海岸線はそれなりに渋滞してましたが、
1時間ちょっとで三浦半島に到着。
そのまま帰宅するのも消化不良な感じだったので
意味もなく三浦半島の先端まで行って、缶コーヒー
飲んで帰宅方向へ。
何だかんだで13時くらいに帰宅しました。
総走行距離は撮影以外は走りっぱなしで、だいたい
180キロくらいでした。
#富士山
#田舎道
#Vmax -
2024年06月07日
35グー!
念願の幣立神社参拝から絶景ランチ
そこからワンピース巡り
残り1体で制覇
#バイクが好きだ
#バイクのりと繋がりたい
#絶景スポット
#ワンピース像巡り -
2024年06月05日
409グー!
6月2日(日曜日)珍しく夜にバイクで
走ってきました。
夜に走ってきたと言ってもナイツーをしてきた
訳ではなくて、釣り関係の知人から連絡があり
私は釣りをする気にならなかったので、ちょっと
バイクで夜に走ってみた感じです。
写真1〜3 無駄にライトアップされたうちの前
写真4・5 リビエラ逗子マリーナ
写真6 城ヶ島大橋
写真7 先月釣ったアオリイカ
コースは
葉山→城ヶ島→リビエラ逗子マリーナ→帰宅
目的地は城ヶ島だったのですが、せっかくなので
帰りがけに遠回りして逗子マリーナで記念撮影。
久しぶりに逗子マリーナに行きましたが、まあまあ
遅い時間だったので観光客はゼロ。
以下、当日の概要
知人からは「いま城ヶ島にいて、エギングを始めた
初心者がいるから釣り方を教えてあげて欲しい」と
言うもの。
普段は自分にメリットがないことは全くやらない私
ですが、この知人とは長い付き合いなので短時間だけ
付き合うことに。
ちなみに私は今シーズンのエギングはあまりやって
おらず、最大サイズは7枚目のイカです。
現着して最初に言ったアドバイスは
「今の時期に夜の城ヶ島のでエギングやっても
釣れないでしょ」です。
(他にも数人やってましたが)
正直、うちの近所の葉山界隈の方がよっぽどイカは
沢山いると思います。アオリイカの産卵場だし。
私は釣具は全く持って行ってないので、1時間程度
やり方を説明しつつ、知人と談笑して出発。
もちろん一杯も釣れず、周りでエギングやってる
人達も釣れてませんでした。
久しぶりに夜に走りましたが、道が空いていると言う
メリットよりも、鳥目で見え辛いデメリットの方が
大きく感じました。
私は別にスピード出して走りたい訳では無いので、
交通量が多くても昼間に走る方が楽しいですね。
渋滞してたら迂回すれば良いだけですので。
#三浦半島
#逗子マリーナ
#城ヶ島
#ナイトツーリング
#Vmax
-
2024年06月01日
72グー!
今日は快晴〜。走らなあかん日です。
ということで、舞鶴方面へソロツー。
ふと、今年の年賀状でLINEが繋がった先輩に近くまで来てまーすと連絡して、25年ぶりの再会を果たしました。いつも、年賀状で今年こそは会おうと言って10年以上💦
喫茶店で談笑した後、気になっていた由良川橋梁まで行ってきました。(田んぼ撮ったみたいにしか見えない😭)
キリ番出たので記念に。
今日は情報量多すぎになってしまった…
#vmax
#ツーリング
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい -
2024年05月29日
507グー!
今日(5月29日)は先日に休日業務をやった代休で
休みにしました。
写真1〜3 三崎の岸壁
写真4・5 葉山の御用邸
写真6 今日から夏グローブ
写真7・8 嵐後の佐島
昨日、台風1号の関係で広範囲で大荒れになり、
九州辺りではかなりの降水量だったとか。
神奈川県もそれなりに荒れたんだとは思いますが、
少なくとも私が住んでいる葉山は停電もせず、
今日も道端に枝葉がたくさん落ちている程度。
(鎌倉の知人宅は長時間の停電したらしいです)
台風一過と言う訳でもないと思いますが、今日は
朝から晴れ・たまに曇りだったので、いつもの
コースで短時間バイク。
時折強風が吹きましたがVmaxは風が吹いて
どうにかなるバイクではないので、何事もなく
三浦半島を一周。
写真1〜3枚目は三崎の岸壁ですが、沖はそれなりに
波はありましたが堤防内は静かなもの。
写真3枚目は城ヶ島大橋ですがここの海路も波は
ほとんどありませんでした。
場所は変わって相模湾側の佐島は荒れに荒れたらしく、
写真7・8は完全な内湾域ですがカラス・トンビが
何かを取り合っていました。
見てもよくわかりせんでしたが、何かが打ち上げ
られていたんだと思います。
写真4・5は葉山の御用邸と言って、皇族がたまに
遊びにくるところです。
うちのエリアは送電の系統にこの御用邸があるため、
他の地域と比べると停電はしないようになっている
とか何とか。(知人が言ってました)
確かに葉山にマンション買って10年以上経ちますが
停電した記憶は1回か2回くらいしかありません。
ちなみに常に御用邸専属の警察官が警備しているため
普通に写真撮ると職質されます。
今日の写真は交差点の信号待ちで遠くからパパっと
撮影。
前の天皇陛下は葉山の御用邸が好きだとかで年に
数回来てましたが、今の天皇陛下は那須の御用邸が
お気に入りだとかで葉山にはこなくなりました。
地元民としては、皇族が御用邸に来ている期間は
異常に警備が厚くなるので面倒ではあります。
(ちなみに1番迷惑なのは、警察が沢山いるので
構って欲しくてブースカ吹かす暴走族が湧くこと)
皇族警察だから基本的に暴走族の相手はしないん
ですけど、彼らには警察の種類はわからないんで
しょうね。
#三浦半島
#佐島
#Vmax
#お葉山
-
2024年05月27日
42グー!
五月は休みの日には雨でバイクには乗れず
今回やっと乗れました。
前々から行きたかった三重県亀山市の関宿の周辺を探索。
ミシュランガイドにも掲載という うなぎの初音さんへ
しっかりとしたタレで焼き上げた関西風のうなぎはご飯との相性も
間違いなくうまい!最期は出汁を掛けてさらさらっといただきました。
関宿には無料の足湯があり効能はすぐれものでした♨️
最期は 東海では有名人?四兄弟の営む びっくりや🍖
昼間に行こうと寄りましたが大行列で時間をずらして15:00頃にうかがいましたがそれでも大行列で40分待ち😱
日曜日は終始行列みたいなので行かれるときは皆さんも早めに行くことをおすすめします。
そうそう!味は味噌ベースで少しピリ辛でごはんもビールも進む味付けでした。肉も本当に美味しくて 量もかなりあります 最後の最後にお会計もやすくで 三度もびっくり! まさに店名そのものでした。
今回は大満足のツーリングでした。