V-Strom 650XTの投稿検索結果合計:2382枚
「V-Strom 650XT」の投稿は2382枚あります。
Vstrom650XT、DL650A、DL650XA、Vストローム650XT、Vストローム などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などV-Strom 650XTに関する投稿をチェックして参考にしよう!
V-Strom 650XTの投稿写真
-
2022年07月23日
164グー!
か〜らぁすぅ〜
なぜ鳴くの〜♪
カラスのブス子は山に涼みにきたのです!
#bikelife #bike #bikelove #bikelovers #motorcycle #motorbike #motorcycles #motorcyclelife #suzukivstrom #suzuki #photo #photography #photographyislife #オートバイ #オートバイのある風景 #オートバイのある生活 #オートバイ写真館 #バイク #バイク写真部 #バイクのある風景 #写真 #写真で伝えたい私の世界 #Vstrom650XT -
V-Strom 650XT
2022年07月22日
173グー!
慣らし運転終了!
1000キロ点検&オイル交換完了。
で、少しだけエンジンを回してみた。
重い!
車体の重さを実感した。
Z900と車重は変わらないけど、ブレーキ性能の違いに驚き😅
これはあんまり高回転でワインディングを走らん方がよさそう。
曲がりきれずに突っ込むかもしれん😅
直進でもアホみたいに?
Z900みたいに一気に加速したら止まりきれずに赤信号で停車する前の車に体当たりしていきそうな気がした。
まあ、のんびり長距離を走るためのバイクやからそんな運転しなくていいんやけどね。
それにしても、いつまでも走ってられそうなくらい、乗ってて楽なバイクです。
パワーは650ccなりやけど、これで十分でしょ。
高速道路なんかで100km/hを超える車たちの間をビュンビュンすり抜けるようなことは諦めなあかんけど、そもそもそんな走り方したらあかんしね。
還暦を迎えたおっさんにはちょうどよいバイクです。
俺の足があと5センチ長かったらもっといいバイクになってたのに。
ちと、足が短かったな。
てか、車高が高いねん!
赤信号で停まるたびに股関節がどうにかなりそうなくらい足伸ばさなあかん! -
V-Strom 650XT
2022年07月21日
20グー!
フェンダーエクステ装着完了
画像2
せっかく調整したこのプッシュリベットも結局ダメだった。
画像3
6mm穴対応のこのタイプのリベットを調達。
画像4
はみ出た部分をカット。
画像5
リベットの抜け防止に、グルーガンで処理。
見えない箇所なので雑音な仕上がり。
画像6
リベットの頭とフェンダーの表面が似たようなパターンでいい感じに馴染んだ。
#VStrom
#VStrom650
#VStrom650XT
#Vストローム
#Vストローム650
#Vストローム650XT
#DL650A
#DL650XA -
V-Strom 650XT
2022年07月19日
43グー!
北海道に再上陸
今回は敦賀から苫小牧へのフェリーベッドを、初めてツーリストSにしてみたら、めっちゃ快適だった件
今まで1人で利用する際はツーリストAの最安ベッドしか使ったことが無かったけど、ボーナス入った直後だしワンランクだけグレードアップしてみた。
内側から鍵が掛けれるし音以外のプライバシーは確保できて快適でした。
しかもテレビ付いてて暇つぶしもできました。
でもコンセントは1個しかないので、写真に写っている様な、コンセントもUSBも使える延長コードあると便利です。
おいらが長距離ツーリング行くときは必ず持っていく必須アイテムです。
キャンツーのときは意味ないけどね。
さて週末はどこのキャンプ場へ行こうかな。 -
V-Strom 650XT
2022年07月18日
14グー!
昨日のリアインナーフェンダーに続いて
今日は同じくAliExpressで仕入れたフロントフェンダーエクステの取り付け。
やはり安定の中華品質。
6Φのプッシュリベット(画像2枚目)が対象物の厚みに対応してません。
せめてあと3mm欲しかった。
さらにピンを押し込むと、ピンタイヤとのクリアランスかほぼゼロ。
フェンダーに穴開けちゃったし
プッシュリベットを別途調達しなきゃだ。
画像3枚目のやつなら何とかなりそうな気がする。
#VStrom
#VStrom650
#VStrom650XT
#Vストローム
#Vストローム650
#Vストローム650XT
#DL650A
#DL650XA -
V-Strom 650XT
2022年07月17日
22グー!
リアのインナーフェンダーを
AliExpressでお取り寄せ。
さすが安定の中華品質。
ポン付だとタイヤに干渉しまくりで、てんで話にならん。
ヒートガンで歪みを修正して
画像の通りピッタリ収まりました。
#VStrom
#VStrom650
#VStrom650XT
#Vストローム
#Vストローム650
#Vストローム650XT
#DL650A
#DL650XA -
2022年07月03日
42グー!
黄金道路を走りに行きました。
フンベの滝で記念撮影。
それから襟裳岬に寄ったけど、晴天の日曜だからめっちゃ混んでた。
でも人が動けばお金も動くので、経済回って良いことですな。
それから三石で昆布干し作業をしばらく眺めてました。
今年復活したホクレンスタンドで貰えるフラッグ、早速、道東と道南で貰いました。
来週道北へ行く予定なので青も手に入るな。
ホクレンフラッグは3色なので、それが刺せるホルダーを3Dプリンターで自作しました。
しっかり固定されているので、高速道路で100キロ出しても大丈夫でしたよん。
高さ調整できるので、3本揃ったら走ってる地区の色のフラッグを高くして走るかな。
2種類作って合計6本立てれるので、観光地でフラッグ売ってたら買って立てる予定。
たくさんフラッグ立ててるVスト居たらそれはおいらです😁 -
2022年06月20日
150グー!
仕事なんか忘れよう🤯
リセットツーリング part2
#隼駅 を後にして次に向かうは涼しい場所です。
鳥取県から岡山県へ峠越えして向かったのは#旧阿波村 。
The田舎の景色が広がる中をひた走り滝を目指しました🏍💨
#白髭滝 と#大滝 を独り占めしてマイナスイオンでリフレッシュ😌
誰も居ないので自撮りに挑戦😤
先日亡くなった方への哀悼の意味を込めて「や〜」😄
森の中はとても涼しくて気持ちよかった〜🥰
しばらくバイクを眺めながら木陰で休憩し、次なる場所へGo‼️
東津山まで南下し、僕の大好きな吉井川沿いを走って、柵原(やなはら)のある施設跡に😏
それは、若かりし頃、会社の仲間と通った人工スキー場跡⛷️
人工芝のスキー場です😄
記憶を頼りに到着しましたが、むかしの面影は駐車場とそこからの階段のみ😗
階段を上って確認しましたがそこに広がるのは森🌳🌳🌳🌳🌳
斜面の上からも見ましたがスキー場の面影はありませんでした😢
平成14年末に閉鎖され放置されています。
20年経つとこれだけ自然に帰るんですね🥺
自然の力の偉大さを実感し、思い出のスキー場を後にしました👋サヨナラ
そこから近くの#黄福柵原駅 で綺麗にレストアされてる汽車達と📸して帰路に着きました🥰
そこからは暑くて車の多い街中を走って🥵お土産買って帰りました🥟
早朝からの430kmのソロツーは、後半は暑かったけど最高に楽しかったです🥰
さぁ次はどこ行こ😏
おしまい -
2022年06月19日
148グー!
仕事なんか忘れよう🤯
リセットツーリング part1
しょーもない😠仕事でヤラれたメンタルをリセットしたくて早朝からソロツーに出かけました🙂
明るくなるのを待って出発し、ブルーライン経由で北東に🏍💨
一本松には1台も居ない😒
最初に目指すは、また😛#明延鉱山跡 ⛏️
前回見逃した、もう1つの坑道入り口を確認に行きました🧐
坑道見学はここから入るみたいですね😏
坑内からは超涼しい風が流れてきます☺️
真夏のツーリングでは生き返る休憩場所になりますよ😁
そこには、戦時中に捕虜をコキ使って鉱石を掘り出してた事に対する反省が記された立派なプレートが😲
この様なマイナスな歴史もチキンと展示して反省し、それを皆が目にする事が出来る様にしてる事に好感が持てたと同時に、繰り返してはならないと強く感じる事が出来ました😔
展示してる、かつて坑内で活躍してた電車達をじっくり見て出発します。
さらに北上し、前回のツーリングではたどり着けなかった#若桜駅 へGo‼️
兵庫県と鳥取県の県境の#戸倉峠 のトンネルを抜けますが、入口から出口までずっと濡れてる😓
コンクリート路面のトンネル内の路面が濡れてると緊張しませんか❓😖
2キロ近い長いトンネルを抜けるとそこは鳥取県😏
もうすぐ若桜駅です。
若桜駅に到着し、入場券を買って構内へ🚶
#SL に#ディーゼル機関車 に#転車台 😻
やはり走るボイラーであるSLは良いね〜🥰
しかもキチンと整備保存されてる😁
大きな動輪に萌えました😍
しかも、後ろにもライトが付いてるの初めて見た👀
大汗をかきながらじっくり見学しました😤
運転台も見たかったな…😗
駅前で汗が引くまでモトクルに返信して次なる駅へ😏
ここまで来たらライダーなら行かねばならぬ‼️#隼駅 ‼️
運良く駅前で📸でき、すぐにバイクを避けます。
隼じゃないけど#鈴菌 に感染してるからいいよね…😅
バイクを避けたらすぐに隼御一行がやって来ました🏍🏍🏍🏍🏍
なんだか居づらいので移動します😂
ヘルメットの中が蒸し風呂状態になったので、次は涼しい場所に行きます😊
つづく…