Super Cub C125の投稿検索結果合計:1872枚
「Super Cub C125」の投稿は1872枚あります。
カブ散歩、キタコ、バイクと海、新年初撮り、甲辰 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などSuper Cub C125に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Super Cub C125の投稿写真
-
Super Cub C125
2024年02月12日
40グー!
ちょー久しぶりの投稿
ハンターカブ買って一年
先日12ヶ月点検出してきた
溜め込んでいたカスタムパーツを
休日使って取り付け
タキガワ パワーフィルター
ビームス カーボンマフラー
K SPEED エンジンガード
タキガワ イグニッションコイル
NGK パワープラグ
NGK MOTO DX
2時間から3時間くらいでなんとか取り付け
外装のネジが一個どこかに消えてしまった😭
ドリーム行って買ってこなきゃ⤵️
マフラーはなかなか良い感じの音🆗
純正と比較したらやはり下のトルクが
多少なくなった感じ
でも高回転までスムーズ
タコメーターつけてないけど4000〜5000回転くらいかな?
そこから伸びる感じ⤴️
悪くない!けど下のトルクがもっと欲しいな!
カムとビックスロットル入れたら変わる??
-
Super Cub C125
2024年02月12日
128グー!
朝から愛車の拭き手入れをしてカブ活へ出発
しかし、風が強く体感温度も低いので何処に行こうか考えたけど結論が出ず結局、いつもの七ヶ浜町小豆浜①〜③と南海部品へ(マンネリ化)
帰ってからOIL交換とクラッチ調整をしようと思って④OILを買ったが、寒くて断念(冬は10w30を使用)
⑤2月24日、25日に夢メッセみやぎにてバイクフェスタが開催されるらしいので仲間を誘って行ってみようかな。
#バイクと海 -
Super Cub C125
2024年01月28日
140グー!
本日のカブ活
亘理町に用事があったので、ついでのツーリング
①②名取市閖上にある「閖上湊神社」
(ライダーズ神社、宮城県には2か所?)
最近、モトクルの投稿で知った神社に行ってみたら神主さんに写真撮影をしていただき、お話をしながらコーヒー☕までいただきました。
お礼というわけではありませんが、シッカリと御守りを三つほど買わせてもらいました。
③左は自分用、中は今度、甲状腺の再検査をする嫁用
右は春から大学生の息子用
④帰りに久しぶりに「2輪館仙台南店」へ寄り道
⑤⑥出発前に嫁のスクーターに充電のセット
⑦昨日、ヨドバシカメラに行った際にデビルマンと記念撮影 -
Super Cub C125
2024年01月20日
168グー!
明日から雨・雪みたいなのでカブ活発動
大崎市に用事で行くついでに近くに何処かオモシロイとこないかな〜とググったら、近くに「黄色いポスト」なるものがあるみたいなので行ってみた。
①②③大崎市古川十日町にある「幸福の黄色い郵便ポスト」ここの商店街が街作りの一環として作ったようで、なかなかイイ感じのポストでした。
(ここから投函したら、特別な消印になるのかな?)
④⑤⑥帰りに国道4号線沿い富谷市三ノ関にある「七ツ森ドライブイン」に入店
ここは、昔からあるドライブインで国道4号線の道路を拡幅した際に建替えでキレイで広く立派になり、通るたびに気にはなっていたが、今まで入らずじまいでした。今回は、意を決して入店しラーメンと半チャーハンを食べました。(ラーメンは定番の味、炒飯はまずまず)
駐車場が広く出入りしやすい場所でトラックドライバーも御用達のようです。売りはリーズナブルでボリューミーなところで、今日は私の他にもライダーさんがいました。 -
Super Cub C125
2024年01月14日
130グー!
本日は、家族の用事で時間の制約があり昼間のみ
南海部品で物色してからの(毎週行ってるのに・・)
①塩釜港、海保の巡視艇「くりこま」の前で
②同じく「塩釜マリンゲート」
ここは、浦戸諸島や松島への船乗場や海産物店、レストラン等が施設内にあります。
塩釜仲卸市場に寄ろうかと思ったが、休日の昼は激混みなのでパス
(ここは、市場で好きなネタを購入して御飯と味噌汁を買って、いわゆる「のっけ丼」を施設内で食べれる。石巻、南三陸や気仙沼まで行かなくても十分に満足できる、まさに宮城県最大、海産物の台所)
③④⑤塩釜市と松島町の間の利府町の海沿いにある、マイナー観光スポット「馬の背」
宮城県民でも行ったことがない方が結構いると思う。
私も去年、初めて行った。
⑥⑦松島海浜公園、二輪車の無料駐車場
⑧⑨➉いつもの七ヶ浜町小豆浜 -
Super Cub C125
2024年01月07日
153グー!
三連休も昨日は天気悪し、明日は気温が大きく下がるとの事。
しかし、今日は、午前中に車の6ヶ月点検があり、午後から嫁スクーターの保守点検走行と、少しだけのカブ活。
南海部品に行ったけど、中に入らず隣のコンビニでコーヒーを飲みながら何処に行くか考える。
①②③仙台新港の向洋海浜公園
(昔からサーフィンのメッカで、今日も結構いた)
④⑤⑥⑦⑧⑨仙台港中央公園
(スリーエム仙台港パーク)
ここは、暖かい季節は防波堤沿いでファミリーフィッシング、公園内も犬の散歩や子供連れで賑わう場所
今日も少数だけど、皆さん楽しんでいました。
この後、仙台市宮城野区の蒲生地区と岡田地区(どちらも海沿い)をゆっくりトコトコ走る。この地域は、東日本大震災の時に当時の仕事上、忘れることのできない思い入れのある場所。
能登半島地震のニュースを見て思い出し、久しぶりに見て回りました。
(今回被災された皆さんが一日でも速く、普通の日常に戻れますように願ってます)