Street Tripleの投稿検索結果合計:381枚
「Street Triple」の投稿は381枚あります。
streettriple、triumph、トライアンフ、ストリートトリプル、A/Fセンサー などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などStreet Tripleに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Street Tripleの投稿写真
-
2021年11月14日
17グー!
#あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
#あの花
#秩父
#旧秩父橋
#聖地巡礼
#トライアンフ
#ストリートトリプル
#triumph
#streettriple -
2021年11月12日
19グー!
WILDWING(ワイルドウイング):Swallow
クリーニングとオイル足しです。
2年半ほど履いてきたライディングブーツです。
趣味が滝巡りなので、
一般的なライディングブーツ(シューズ)では
山道や岩場を歩き辛く
(整備された滝にはあまり行きません。)
(と言うか、あまり有りません)
色々考えたうえで Swallow を購入しました。
私の体重が最大96㌔に達し、
普通の方々が立ち入らないような斜面・岩場を
ガシガシと歩き回り、
倒木や枝葉の道、岩に擦りながら履いてきましたが
まだまだ快適な履き心地です👍
あ! #厚底 も有ります!
#WILDWING #Swallow #WINGLOVE
#STREETTRIPLE #TRIUMPH
#ストリートトリプル #トライアンフ -
Street Triple
2021年11月11日
10グー!
1年ほど前にスマホをXperia[SO-51A]にしてから
長すぎるために
DAYTONAのスマホホルダー[iH-250D?]に収まりきらず
苦労していました。
たまたま時間が出来たので
収まるように延長してみました。
芯になる部分には数年前に駅前でもらった
宣伝用の"うちわ"が巾ピッタリだったので
切り取って使用、
たまたま自宅に有った
"ガラス繊維入り"のパテの様なもので固めて
カタチを整えてみました。
シリコンのバンドをかけるのに
余計にびよょ〜んと伸ばす必要は有りますが
至ってフツーに使えました。
#streettriple #triumph
#スマホホルダー #スマホ #ホルダ
#DIY #バイクDIY -
2021年10月20日
36グー!
色々手を入れて、久し振りに走るのに
自跳ね石でお腹が傷つく道を走って…
……スネてる。
#STREETTRIPLE #STREETTRIPLE2009
#不動七重の滝 #水が少ない #跳ね石 -
2021年10月16日
18グー!
10月15日、
『関西エコ・アープ』さんと言う会社に行ってまいりました。
高品質な製品を安く提供することを目標とし(※達成していますが、意識高めの方々なので…)て、自動車用の"リビルドエンジン"をはじめ、自社製の"A/Fセンサー"・"O₂センサー"を製造&販売されていらっしゃいます。
.
先に言っておきます。安いです。
.
今回訪れたのは、私の愛車、STREET-TRIPLE の壊れた"O₂センサー"を、この『関西エコ・アープ』さんの製品に付け替えるためです。
.
純正のセンサーは取り寄せてもらっているのですが、
なんと予定納期が12月 Σ( ̄ロ ̄lll)
実は日本製のセンサーが純正品なのですが、ソレを海外に出して戻してしているのか…もしくは海外に生産拠点が有るのか…。
.
と言うわけで、
『関西エコ・アープ』さんの製作されている"O₂センサー"を取り付けていただきました。
会社は大阪にあり、自走して診てもらいに行きました。
STREET-TRIPLE、外来受診です。
.
"O₂センサー"が不調のまま走行すると、低回転時に燃調に不備をきたさない様にエンジンが停止して、高回転時には回転数を抑制するような反応になります。
コレは、排気ガスをクリーンに保ちながらエンジンに余計な負荷を掛けないための制御で有り、そのためには"O₂センサー"で排気の状態を探り、即座にエンジンの燃焼制御にフィードバックを行う技術…みたいです。
.
当然"O₂センサー"の反応が無ければ、コンピュータは
【無難な運転のみを許可するモード(=セーフモード)】に移行して、
最低限の環境性能/出力確保を行います。
.
この状態は、車体に良くないだけでなく…乗りにくい。
本当にパワー半減状態なのです。
.
『関西エコ・アープ』さんの方々に実際にセンサーを取り付けていただき、信号・反応のチェックもしていただきました。
なんだかカナリ特別待遇だったと思います。
.
実際にエンジンをあおってみたりしながら、信号の移り変わりを見せていただきました。
詳細な技術は伏せます…というか理解できなかったのですが、おおよそ人間の感覚では捉えきれないような細やかな移り変わりの信号は、滑らかな電圧推移を見せていました。
.
配線長さもバッチリ!純正の配線はわずかに短く、私の様な素人が取付/外ししようとすると、とても難しい張り具合でした。
しかし、『関西エコ・アープ』さんの製品は若干長く製作されており(10mm程?)、これが付けやすい!
耐熱性も考慮されています。
.
良いコトずくめの製品でした。
.
コロナ禍以前から"O₂センサー"は納期がかかることの多い部品でした。
しかし、ここにきて私に、いえ私達に、心強い見方が現れました!
(以前からいらっしゃいました)
.
いざ壊れたら手に入るまで時間がかかる"0₂センサー"、予備を買っておいても良いかもしれませんね。いや、買いましょう。そうしましょう。
※自社の通販サイトから購入できます♪
.
参考:私のSTREET-TRIPLE(2009年式)は『関西エコ・アープ』さんの
[2TR-702]という製品との置き換えでOKでした。
.
.
.
#関西エコ・アープ
#02センサー #O2センサー #バイク #バイク
#TRIUMPH #トライアンフ #トライアンフ
#STREET-TRIPLE #ストリートトリプル
#DAYTONA #デイトナ675 #デイトナ675
#環境性能 #環境
#A/Fセンサー #A/Fセンサー #SENSOR