RZ250の投稿検索結果合計:1374枚
「RZ250」の投稿は1374枚あります。
RZ慣らし、RZ250、RZコレクション、ドライブインよしだ、プログレス1 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRZ250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
RZ250の投稿写真
-
RZ250
2021年09月22日
35グー!
おはようございます。
広島から下関まで走りました。
相変わらずフロント周りに違和感が有るので
プラグの被りを覚悟で法定速度で
ノロノロと走ってます。笑
昨日は国道2号線の山間部の登と
下り車線でネズミ捕りをやってました。
秋の交通何とかの期間なので
運転には気をつけてください。
画像は広島原発と
関門海峡の橋です。
枚数が有るので後で1枚だけ出します。
途中で有った同じ県民の人のカブです
今から九州に行くと言ってました
何か地元民に会えるのは嬉しく感じます。
今日は昨日行けなかった毘沙ノ鼻に
戻って島根、鳥取方面の日本海を走ります。
RZはRは見たのですが
250と350は見ません。
やはり台数が少ないのでしょうか。
今日も安全運転で行きます。 -
RZ250
2021年09月21日
78グー!
引き続きエンジン慣らしです。
ETC取り付け完了し2号機RZ初高速。
世間は三連休…
仕事でしたが深夜友達のガレージで喋りながらETC取り付けました。
チマチマ下道で慣らしするのも飽きたので首都高へ。無事料金所バーンされずに
大井🅿︎で休憩大黒🅿︎行くかレインボーブリッジからのもう一回りするか考えた結果海ほたるからのチバフォルニア行ってしまった。
帰りに閉鎖寸前で辰巳🅿︎より高速機動隊に出てけと一喝され無事帰還。
俺の中では定番ルート。やはり安定の楽さ。
時間があれば首都高もう一回りしたかったなぁ
近々深夜回り行きましょう。
慣らし終了まであと320キロ~
#RZ慣らし
-
2021年09月19日
54グー!
天気も良かったので、三方五湖まで。
昼はいか丼が有名なドライブインよしだに。
でも今日はエビフライをチョイス🍤
ご馳走さまでした。
#三方五湖
#ドライブインよしだ -
RZ250
2021年09月15日
22グー!
私のRZは数年前にヒューズ端子が折れ、2の画像のようにエーモンヒューズホルダーを圧着端子を使い修理しました。
それから数年…
ちゃんと修理しようと色々ネットを調べると、どうやらNSRのヒューズBOXを流用するのが定番のようでしたが、オクを見るもNSRのヒューズBOXは中々の高額で、
他に良い物がないかとネットを調べた所、ジールのヒューズBOXが使えそうでした。
ちょうどジールの電装品セットが100円で出品されていたので落札してみましたが…
個体差なのか、サイドカバーがビートアルフィンのためなのか、私のRZには装着出来ませんでした(ノД`、)
ジールのヒューズBOXにはスペアヒューズを収納する場所が有り、この部分の厚みがネックのようです。
他に良さそうな物は無いかオクを見ていると、ホンダのスペイシーと言うスクーターのヒューズBOXが厚みも無く、ちょうど収まりそうな感じでしたし100円位だったので落札してみました。
スペアヒューズの収納箇所がないのと、ボルト穴が無いため、タイラップで固定するのが難点ですが、なんとかサイドカバー内に収まりました。
あとはRZの配線に平型ヒューズ端子を装着し、ヒューズBOXに挿入して、車両にタイラップで固定して完成です。
余裕が出来たら、元のヒューズBOXのボルト穴を利用してステーで固定しようかと思います。
また数年後かもしれませんが(笑)
-
RZ250
2021年09月08日
25グー!
まさかのRZ3号機製作準備ww⁉︎
RZ加工用に®️用のリアサスマウント買いました。フレームは剥離剤で塗装落としたまんまでサビサビのフレーム使う予定です。
左側は2号機で使用したフレームです。
これでフレームのストック終了です!
まだ仕様の方向性決まってませんが次エンジン作るなら腰下®️アテナシリンダーですかねぇ。
3号機作るだけの純正ストックパーツはほぼ無いので8割社外パーツになります!
取り敢えず®️の腰下エンジン買っちゃえばエンジンOK、メイン電装類、保安部品、外装もOK。決まってないのは足回りとチャンバーかぁ~😅やるなら見た事ない車両作りたいですね。
見た事ない車両作るんなら多分®️用のリアサスマウント使わないだろうけどww
#RZコレクション
-
2021年09月06日
17グー!
【たまにはシート下の配線を見て下さい】
昨日何気なく配線類を拭いていて
今日エンジンを掛けようとしたら掛からない。
何処か線を抜いてしまたかと思い
コネクター見たら何か変な違和感。
再度、問題のカプラーを繋げたら
問題なくエンジンは掛かりました
配線のカプラーの触ったら熱を持っており
過去に経験をした
配線カプラーが溶けるような事を
経験するところでした。
過去に経験をしたのが
5枚、6枚目が、その画像です。
ワイヤーハーネス類は15年くらいに
純正に変えてありましたが画像のとおりです
電気系から発火で火事なんて洒落にならないので
不定期に確認する必要性が有ると思いました。
カプラー類は配線.COMに注文したので
作業後に再び投稿します。