車種 RGV250Γのカスタム・ツーリング情報746件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 RGV250Γの検索結果一覧(23/25)
  • RGV250Γの投稿検索結果合計:746枚

    「RGV250Γ」の投稿は746枚あります。
    RGV250Γ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などRGV250Γに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    RGV250Γの投稿写真

    RGV250Γの投稿一覧

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月23日

      20グー!

      そろそろ出かけるかと、昨日届いた帽子などを袋から開けると中から出てきました ラッキー⁉️
      スズキのジャケットも格好良いのあるんですけど、GSX-R 乗っている訳ではないので RGVってロゴ入ってなければなぁ〜と良く思います GSXーRも好きなんですけどね

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月23日

      13グー!

      いや、はじめに誤る ほぼバイク関係ない
      トノサマバッタ投稿したので虫ネタを少し……
      仕事帰りなど会社から裏の自宅へ戻る時、おかえりなさいと黒光りしてゴキさんが待っていたりします
      私、長らく北海道に住んでましたので27歳までゴキブリというものを見たことがありませんでした 札幌の木造の雑居ビルで茶バネという小さいのを見たくらいで本物?のゴキブリは遭遇したことがありませんでした それがある日工場に搬入するための木材を見に行くとそこから何か出てきたのです 
      これは!世の中で言われてるゴキブリという奴ではないのか?と20秒ほどじーっと見ていると目の前を往復してくれました 笑 マンガで見るカサカサカサとかみたいに滅茶苦茶 素早く走るのかと思っていたのですが平泳ぎのようなと言うかゲンゴロウが陸に上がって進化したのかというようなドタバタした感じです たまたま京都出身のおっさんがいて、ゴキブリやんけ!と言いやっつけてました ああ、やはりゴキブリだったのかと納得したものです たまに大阪の自宅に出没しますが、ただちにパーツクリーナーで裏から追い出して連射退治します ゴキブリがどうしても駄目な人は北海道に移住、嫁入りしてください
      去年はやたらと蜂が飛び回っており観察してると隣の工場の鉄骨あたりに巣作りをしている様子、仕事終わりに依頼?され一応服を重ね着し首周りにタオルを巻くなど用心して掛かりました キアシナガバチらしく、スズメバチじゃなければ問題無いと思っていたのが調べて見ると以外と毒性も有り強敵らしい……その辺でビビってタオルで巻いたんですが……この時は対虫用パーツクリーナーがなかった 代わりに見つかったのはカインズ辺りにあるタイヤクリーナー!結果コレが良かった 巣は勿論のこと、羽に泡がつくので跳べずに落ちてくるのです それより蜂が巣を作り出したところとか観察したことがあるのですが、その位のつもりで退治に行きましたので鉄骨に登っていってゴミ袋で一網打尽とタカを括っていたものが予想外に巣が出来上がって来ていて巣やその周りの鉄骨の間に数十匹既に蜂がかたまって寝ている マズい……どう考えてもゴミ袋で全てを一瞬で捉えるのは無理だ 逃げられるのは問題無いが反撃されたら洒落にならない そこでタイヤクリーナーの出番です ライトを照らしながら意を決して巣を中心に吹きかけてやるとポタポタと蜂が落ちて来ます 逃げ惑う蜂に追い討ちをかけ、出来かけの巣も叩き落としました 泡が良くまとわりついて羽が重くなり飛べなくなるようです パーツクリーナーでは何匹か逃げられたと思います また、面倒臭がらずに夜に退治した野が良かったと思います 昼なら活発に活動しており、近づいた時点で反撃されていたでしょう

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月23日

      18グー!

      夜に帰ってきたらマンションの階段に何かいる……若トノサマやんけ!と手を伸ばすと慌てて飛び廻りバシバシ顔に当たってきます  苦笑 可愛いものですが、中国とかアフリカだかでもえらい被害とか……昨日から何度もアプリ見たけど9時頃から雨予報だったんだが今見たら大阪はほぼ1日晴れに変わりました 出撃準備にかかります まずは純正部品とジェットを受け取りにライダースプラザACTさんへ行きます 大型店ほどの規模もないしそんなに駐車出来ないけど、行きつけになると気さくで色んな相談も聞いてくれるお店です 東大阪の中央通り沿いにありますので知ってる方は覗いて行ってください! 純正部品はほぼ100%ここで頼んでいます 去年かな?RGV のシリンダー交換やシグナスの塗装など梅雨時期なのに何故か毎週日曜だけど晴れてたっけ……今日もついてるな‼︎ 仕事で激熱な毎日送ってるのにバイクでも夏を感じなくては! 強い照り返しと渋滞の暑さは堪忍な

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月22日

      22グー!

      どうにか許せるくらいに普通乗りも出来るし、9千回転からは爆烈に吹け上がるようになった我がRGV !
      となるとそろそろ他の事にも手を付けようかとなるわなぁ〜 とりあえずメルカリを開いてスズキ系で検索しました スズキのワークスカラーであり昔ながらのデザインのスズキのジャンパーは週明けになる予定ですがモビスターの帽子とマスターシリンダーのカップのカバー?リストバンド⁇は届きました この手のグッズはスズキ、他のメーカーと比べて少ないように思います カスタムするのに部品やキャブセッティングの為に本も買おうか?と思ったのですがNSRは何冊も出てくるがRGV の本などそう簡単に見つからない  泣 モビスターと言えばホンダなどの方が明らかに多い……少しずつこう言った細かいものからドレスアップしようと思います 今年一番の予定は前後タイヤ交換とリヤサスオーバーホールにて交換です

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月16日

      48グー!

      暑い‥…エンジンからの熱が……と思ってたらアスファルトからの照り返しが熱波というか隣で焚き火でもしてるのか?と思うような熱だ 
      そりゃ厳密に言えばまだまだセッティングを詰めてパワーや吹け上がりも良く出来る 季節によってセッティングも変わる 
      あまりにも苦労してたからバイクのおっちゃんも、こんだけ暑かったら濃くもなるよ!と言ってくれるが、街乗りのバイクなら年中ノーセッティングでいけないとダメなんじゃないかな?と思う 季節でグズグズになるようなら市販出来ないもんね!
       ごめん……俺の全然ノーマルじゃなかった スズキさん 悪かったよ でも初代RG250Γのイメージなのか タコメーターも3000以下がなく 3000以下はスカスカで走れません!と思ってる人も多いようです 2スト慣れてるからトルク細くてもあまり気になりませんが、RGV250でセッティング出れば普通に走りますよ!NSRには劣りますが……高回転側吹けるようになった犠牲?で3000以下は発進に気を使いますが、まあこんなものです
       暑くてもバイク乗りは死なず!盆休みの日曜日なんでバイク乗りは出撃してるはず 阪奈登るか?ワテは大阪なんで登り口には世界に名だたるRSタイチがあるので冷やかしても良いし、タイチの前をパィーンと気持ち良い音で疾走するのも悪くないな!
      タイチさんはお客さんも意識高めなのか大型で見るからに高そうなバイクが多いです 苦笑 阪奈は山越えなんで木々も多いし頂上付近は急に温度が下がるのが体感できます 車じゃ分からないんだなぁ〜

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月16日

      18グー!

      勝手なイメージだが2スト→オイルで汚い バッテリー弱い バッテリーなくてもキックでエンジンかかる
      という偏見?があってあまり気にしてなかったのだが、坊主に買ってやったゼファーが夜出かけるとアイドリング不調→エンジンかからないという症状で、2〜3度、夜な夜な出撃して押し掛けしてやった バッテリーとレギュレータ替えて直りましたけど……
      ワテのRGV250も6月頃から吹け上がりが悪く長らく戦ってましたが、キャブではなくスロットルセンサーやそれに関わる排気バルブ、SAPCの制御、もしくはキャブ直結のエアソレノイドが死んでいるのでは?と思ったわけです 予備のソレノイドに換えましたが、濃い症状は治りませんでした
      アプリリア仕様なのでエアジェットはスロー側から1.1と1.5だったはずなのですが1.3でも発進に気を使うほどグズグズで手持ちのドリルで1.5ほどに穴を大きくしてつけたところ、エンジンやチャンバーも乾いた金属音に激変しました 少しずつ悪くなると音がくぐもっていたのも分からなくなるようです 
       当然パラパラいっていた排気音もなくなりました
      ……が、スローはまあまあ良くなったものの、メインエアは吹け上がりも力強いのですが、まだ濃いように思います それも焼き付き防止として保険で良いかも知れません 綺麗に吹け上がるためにと思うと 1.6と1.8くらいかな?と思うのですが純正よりかなり大きい 大丈夫か? そもそもスガヤチャンバーにレース用のリメッサのCDIだぞ? 普通に考えれば燃料バカバカ送ってやらないといけないはずだが、たった10番手上げでも濃すぎて吹けない……2ストマスター(自称)として普段遣いに支障をきたすくらいセッティング出せなかったのは解せない……SAPCをリメッサに換えて8000からの吹け上がりも良くなり 下もスロー落としたりエアジェットを大きくしてかなり良くなり、峠でぶん回すには最速の部類かとは思うが、ちょっとセオリーからは外れてるような気がして気にかかる
      焼き付きが心配でネットで質問している人がいてバイクマスターや実際アプリリアなどに乗ってる人が、 回答しています もともとアプリリアRS250、特に前期型はなかり濃いめなので2台乗り継いでチャンバーやCDI換えてブン廻したがポン付けで焼きついた事ない、という人もいる 驚く事には、純正よりメインジェット落としてバッチリセッティング出ました という人もいる また、マスターになると、基本に忠実に教えてくれます チャンバー換えると当然メインジェットも濃いめからセッティングしていく→プラグで焼け方確認!→当然燃料増やしたらエアの吸入も増やすと教えてくれます 燃調はトータルですから(正論) でも4ストみたいに同調取ってOKってな訳にもいかず何度も組み直して実際走ってプラグも見て感覚でセッティングするところがあります 昔バリバリレースやってたスズキの販売店のおっちゃんも 2スト面倒でやりたくないと言っていました 若い整備士さんと2ストの話するとチンプンカンプンです 聞けばロータリーや2ストはほとんど習わないそうです 苦笑
      そんで予備はあるもののそもそも30年前の電装品などあてにならず社外の汎用品のレギュレータ調べたり電圧測ってみました 12Vくらいしかないだろうと思ったのに、意外としっかり電圧あるしエンジンかけたら14以上ある!大丈夫なんか? たまに吹かすと高過ぎのような数値も出るが、それもレギュレータパンクの怖い症状の一つとか……電圧計やレギュレータ買っておくかな?

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月14日

      24グー!

      僕は趣味人なので気になったら夜中であろうが朝早くであろうがやると決めたらバイクはいじります
      しかし普段は朝早くから遅くまで働く職人なので本格的にやるには日曜日しかありません 何年も記憶にない盆休みが今日から始まり、迂闊にも昨晩居酒屋に拉致されました  苦笑 しかし早くに起きて部屋の事をして今、リアルタイムにバイクをいじってるのですが、先のエアクリーナー加工のために部屋にインパクトドリルを取りに行ったときの話です 習慣として早くに目が覚めるのですが保険をかけて何回もアラームをかけてました そして先程アラームが鳴ったのを機に部屋に戻ったのですが、9時38分でした 
      ああ、そんなに時間経ってたか…と思いつつ部屋のテレビのチャンネルを回してもワンピースがやってない?あれ?フジテレビじゃなかった⁉️と思いつつもう一回チャンネルを一回りする……やってない?
      気付きました 日曜日じゃないっす  笑
      ダメですねぇ 仕事の癖で日曜日だと思ってます

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月14日

      14グー!

      ずっと濃い症状だったのでエアクリーナーの加工は最近考えてました
      カスタムする上でも通称豚鼻は取り除いたりするそうな……キャブに対して一直線に吸気する方が良いのでこの豚鼻を取り外した方が良いんだろうが、丸々カットしてやり損なったら面倒だ 取り敢えず試しにに大小2個ずつ開けてみた!様子見ながらガムテープを貼ったり外したりしてエアは調整します 先ずは全閉から… だってスローも今落としたもんね……
      しかし、仕事で金属の加工とかもするようになって工具も使い慣れてきたのでバイクのちょっとした事は簡単に出来るようになりました 

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月14日

      32グー!

      明日のためにキャブだけでも外しておこうかと思って家に帰ったところ、足元で何かが動いた 虫?と思ってみると外壁の縁にヤモリがいる 目が合うとササっと裏に隠れたものの外壁の縁の隙間に指を入れるとムニムニした感触が……隠れてるつもりだろうが、小指でどうにか出してやりました ちょっと怒って口開けてましたが 人間のようにしっかりと指でホールドしている感があります 部屋に連れ帰りとりあえず入れ物に入れて虫を捕まえに行きましたが、ずっと飼えるか分からない……ここでヤモリと会うのも3度目なんだが取り分け今回のはデカイ 前のは小さく柄も薄かったように思います よくよく見ると目まで柄っぽい!
      ヤモリ→家守→家主?→大家主⁉️ という事で丁重に外へお帰りしてもらいました  

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月10日

      27グー!

      思いの外、下がかぶっており、スローのエアジェットを0.1上げてみた
      音はパラパラ割れているがサイレンサーに手を持っていくとどちらも同じくらいちゃんと火が入っている そして何よりかぶって白煙吐きながらグズグズ走るというのが無くなり7000あたりからモリモリ力が出て9000からはレッドゾーンまで一気に廻ります 2〜4速にシフトアップしても落ち込まずいい感じ!
      しかし発進に少し気を使いますし、音がね………
       0.1でここまで改善するのだからもう少し詰めたいところです  が、残念ながら注文中で1.4〜1.6のエアジェットはない 素直に27、5から25にスロージェット落とすところだろうか? そうなるとまた全部外さないといけないんだけどね  
      ほぼセッティングも出たところなので壊れていたスマホホルダーを行きつけのACTさんで買いました
      本当は天地逆なんですがステー替えて長くして逆さにしないとカメラが使えません ナビもそうだけど動画撮りたいですもんね

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月08日

      34グー!

      あれだけ日曜日にバッチリだったのに 昨日の試走ではパワーパンドやレッド付近は爆裂な加速でしたが、始動直後のアイドリングからすこし回転の落ちる感じで7000以下がバラバラいってかぶってるようです
      普段も走り始めの1発目はそうなんですが、その後は下も乗りやすく吹け上がりもイケてるのですが、昨日は交差点で止まる度にその状態になりました かぶりながら走ってパワーパンドで急に吹けるので、これがガンマの有名なモモンガなのかも知れません 多少の吹けの悪さならまだしもここまでだとクリップ下げても直らないのでは?と心配です エアジェットを大きなもの入れてダメならエアクリに穴を開けないとダメかな? チャンバーやCDI換えて苦労した人は教えてください  泣

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月08日

      20グー!

      普段乗りのフルフェイスがかなり前からボコボコでした
      今使ってるのも安くてデザインも好きだったんですが廃盤らしくネットでも見かけなくなりました 何せRGVがテレフォニカなんで青系のものを探すのですがなかなか気に入ったジャケットも出て来ません
      そんな折Amazonでヘルメット探していたらこのヘルメットが出て来ました 残り2個という事でこの際2個買っちゃいました  笑
      実際テレフォニカはメタリック入ってるので色味は結構違うのですが青に黄色のラインのヘルメットはとにかく無い……レインボーのシールドも2個予備で買いました  ただレビューでは昼でも暗いかも?とありました 目の手術してからからっきし夜目が利かなくなったので猫でも跳ねそうになるかもです

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月07日

      47グー!

      サイレンサーつけた後、写真を撮りました
      うーむ 夜目にも美しい!
      しょっちゅうカウル外してるから実際は小傷が多くてタンクなんか横着してコンクリの上に置いたりもするから角とか塗装が剥離してます  泣
      この世代の人なら古いの知っているから綺麗ですね、と声かけられますけどね 一度驚いたのは大型バイクショップとかではなくイオンの駐輪場から出ようとしてたら、ガンマ〜ガンマ〜と大声で誰かが叫んでるのが聞こえて来ます
      小さな子供2人を連れた30代くらいの夫婦で旦那さんが叫んでました  苦笑 手を上げ応えてその場を去りましたが、昔乗っていたのか思い入れがあるんでしょうね
      特別毎週走っているわけでは無いのですが、NSRはよく見かけるしショップも多いがガンマとなるとなかなか走ってない  ガッツリいじってくれるとなるとモトガレージヨコヤマさんのとこしか知らねえ〜 泣 ガンマ君の兄弟車とは川越と川崎かな?2りんかんで会って話したくらいかな? 割と部品も出てきて故障のない個体なら良いバイクかと思います ある意味作りもしょぼいのでいじりやすいですしね
      NSRは早くから上がり出しましたがとうとうRGVも高額になってきました 車庫もう一つあったらRGVとアプリリアの現状車とか仕入れたいくらいです 
      当時純正カラーでしたが8年ほど前に買ってウチのガンマ君は送料込みで関東から大阪へ20万で購入したものです 焼き付きや貰い転けでSPの程度の良いカスタム買ってた方がかなり安かったぞ!と毎回思うものの、コツコツカスタムしたり直したりしててもう愛着出て手放せなくなりました  笑
      綺麗なカスタムだな、と思うとNSRは80万〜です 綺麗な個体でチャンバー入っているとアプリリアも60万なら安いかな?と思い始めました 
      91のM型なのでうちのガンマ君は来年30歳です
      更に年上のRZV、RG、NSもやはり究極なので欲しいところです
      インジェクションでは無いしほぼ全部いじれる余地がありますので楽しいですね

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月07日

      34グー!

      仕事で疲れて帰って来たが、サイレンサーが帰って来たとなると、付けてやらねばなるまい ガスケット固まるまで走れないしな!
      車庫からガンマ君を連れ出してマンショの下へ……
      はみ出た液ガスをキッチンペーパーで拭き取り終了
      15分くらいかな? 圧は掛けられないが一応エンジンかけて20秒ほど音を聞いて我慢、今日から乗れるわい

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月07日

      21グー!

      クラックの補修で出していたサイレンサーが返ってきました 厚めにしっかり溶接されてました 
      曇りも出ていたのでついでに少しピカールで磨いてやりました

    • 万太郎さんが投稿したツーリング情報

      2020年08月05日

      34グー!

      某先生も通う、濃厚とんこつスープを味わえる最強の博多とんこつラーメンです。

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月05日

      25グー!

      散々メインジェット、ニードル、ニードルジェット、クリップ位置換えたけど根本的な解決をせずに、どうしても8000〜8500でガボォ〜と異音を放ち吹け上がらない症状が続いておりました ダメ元で一番太いニードルでしかもクリップ位置一番上にしてCDI もリメッサに換えたところ……7000回転までの音も軽やかに!そして懸念の8000回転も異音もなく普通に吹ける!本気で⁉️ 期待してなかっただけに嬉しい ただ下が気難しかったので少し調整しました 
      まさかのCDIか、と納得して乗りやすくセッティングしてからもともと付いていたものではなく予備として買って置いたアプリリア用のCDI に付け替えました やはりレース用のCDIは取って置いてここ一番で使いたい、焼きつきも怖いから純正入れようと思ったわけです ……が前ほどではないのですがまた引っかかります もう面倒なのでリメッサに戻しました  苦笑
      普通純正の方がセッティングしやすくて乗りやすいんだけどな スガヤほどではないにしろリメッサも結構良い吹け方するから楽しいけどね♬

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年08月05日

      33グー!

      ケロケロチャンバーが鳴きます 気がつくとクラックしておりサイレンサーからオイルが吹いてます  泣
      以前お世話になった和歌山の猫チャンバーさんに連絡して溶接依頼しました 一本軽く溶接して1500円とこちらが申し訳なくなる見積もりでした
      明日くらいには返送してくれるはず!週末には復活です

    • キチコチさんが投稿したツーリング情報

      2020年07月25日

      84グー!

      長野→仙台
      新潟経由で雨逃げ切り?

    • キチコチさんが投稿したツーリング情報

      2020年07月24日

      41グー!

      小雨

    • キチコチさんが投稿したツーリング情報

      2020年07月24日

      31グー!

      雨降り出しました

    • キチコチさんが投稿したツーリング情報

      2020年07月24日

      45グー!

      只見駅

    • キチコチさんが投稿したツーリング情報

      2020年07月04日

      47グー!

      タイヤ交換

    • キチコチさんが投稿したツーリング情報

      2020年07月04日

      39グー!

      七ヶ浜

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年06月28日

      21グー!

      あれだけキャブやって改善しない コイル、CDI .SAPC、スロットルポジションセンサーなど疑うところもあるが、ソレノイドと目星をつけた
      なんせキャプに直接空気送ってるしな!
      アプリリア仕様にしてるので計3個 スズキに直接聞いたらソレノイドは5000〜6000数百円するそうな
      キャブのインナーで3万近くかかってその追い金は辛い   車庫を漁ったら結構出てきました  笑
      他のものを落札している時についでに買ってたんですね 古いバイクの電装系は買える時によく買っております!

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年06月28日

      15グー!

      各種ニードル、ニードルジェット、パワージェット
      フロートガスケット スロットルバルブ  各数点
      しめて28000円でございます
      付き合いの長いRGV250の事、仕方ない

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年06月24日

      19グー!

      日曜日に8時間戦ったが克服できなかった俺のRGV250 何度もキャブを下ろして組み替えトライしても8000回転のどでかい谷は無くならない……
      途中、ソレノイドの配管が千切れて外れてたので、 なんだコレか?と納得したものの改善せず、とうとうキャブを煮てまで導線を確保しコレでいけるだろう、と思うも玉砕!社外のピストンセット入れたせいで圧縮ないのか?とか迷うものの、何せ濃い症状なので思い当たった  ソレノイドじゃね? エンジンもアプリリアながら、もともとパワー出すのにRGV250のエンジンの時からSAPCもアプリリアの物に換え、途中でメインにエアをしっかり送る為にソレノイドも追加してアプリリア仕様にしてました それも7〜8年前なのでかなりうろ覚え……配線はもちろんのこと、生きているかも怪しい コレが死ねばエアが来ないので濃くなるのは必然 
      だるいけどダメ元で日曜日に確認してみます

    • ノリックさんが投稿した愛車情報(RGV250Γ)

      RGV250Γ

      2020年06月15日

      28グー!

      ははははw 先週8時間戦ってニードルを中心に代えながらセッティングしたが マリアナ海溝なみの谷から抜けられず、これはニードールからメインの繋がりが悪いのではなく、どこかボディ自体に問題あり左右の同調が取れてないのだろうと勝手に結論を出した    前もスロー系でどんどん悪化してとうとう始動しないところまで行ったことがある
      症状は濃い感じだが、あれだけ上にも下にも振って改善しないのはおかしすぎる、左右どちらかが薄くて足を引っ張るのだろう  ……多分
      と言うことは普通にクリーナーかけてもダメだ! 
      インナーパーツも全部変える!
      一度標準に戻す
      普通がダメならと調べた結末、煮る?と言う荒業が出て来た  うーむ パーツを全部外しておけば溶けるものもないか? そして……何故か煮たってから灰汁のようなものが出てきたが、もしかしたらブラストのメディアかも知れません エアブローしたあと、結晶の様にキャブ内に出てました
      まだ組んでませんが、途中経過を言うと、それまでパーツクリーナーやキャブクリーナーでスローの細い導線から綺麗に吹くのを確認するために何度もスロージェットやスロー系のエアジェットの穴から吹いていたのですが、これでいいのかな?くらいのものでした
      それが ヤマハのキャブクリーナー泡タイプで吹くと水芸の様によく飛ぶ様になりました 吹き返しやその他で部屋の物がキャブクリーナーであちこち汚れました そして顔や胸なんですがキャブクリーナーめちゃくちゃ滲みますね  痛いっす
      梅雨の時期だけど昨日はどうにかキャブレター 外してこれたし、前につけていたキャブも同じく煮てクリーナーかけました 直って本調子になればいいなぁ〜

    • しげさんが投稿したツーリング情報

      2020年06月03日

      36グー!

      いろいろな年式のパーツを寄せ集めて造られています。一応フレームとフロントフォークは89年式。今となっては燃費を気にして、滅多に乗りません。

      #RGV250Γ

    • キチコチさんが投稿したツーリング情報

      2020年05月31日

      60グー!

      喜多方ラーメン

    バイク買取相場