
ノリック
▼所有車種
-
- RGV250Γ
2ストをこよなく愛する末端作業員……東北道での2度の焼き付きにより高速巡航用にとうとう4スト仕入れました。昔の中型並みの軽さです。……が2スト250の軽さと足つきには敵いません。大型はシート張り替え少しアンコ抜いてますが土踏まず付かないっす 泣 RGV250については情報交換もしたいと思ってます。よろしく?(*´?`*)??



アイドリングもほぼ安定 下道も乗りやすく4〜5000回転で流れに乗る 問題ない……ように思われた!少しバワーバンドに入る前に軽いもたつき、谷があると気付いてましたが、まあこんなものかと軽視してたら……大阪付近の人は分かる人も多いと思いますRSタイチに向かう阪奈は登坂ですが、1万回転辺りで綺麗な吹け上がり 2〜3速とバッチリ加速 いいじゃん!と思ったのも束の間 周りのクルマにあわせて走り高いギヤのまま回転落としてたら頂上付近でシワッとアクセルを開けた時、8000回転で、ごぁあああ〜みたいな苦しんだ吸気音⁉️しかも音ばかりで吹けなくそこで止まる感じ‼️‼️‼️
近畿道で壊れるのか?と思った吹けの悪さと音と同じだ……下も乗りやすく、上は気持ちよく吹けるのだからメインが濃いか下と上の繋がりなのでニードルかと思う プラグは2ストとしてはいけるかも?だけど黒いには違いない……クリップで様子見ようとしたが暗くなってしまったし、そもそもの上から2段目だった 一番上にして薄目に振れるがこれ以上ないとこまでやりたくない……さっき手持ちのジェットやニードル確認してみました 多分アプリリア仕様なので標準のGH針が入っているはず FLDならかなり太いので薄くはなるが薄いのも怖いなぁ〜 それとも焼くまで何ともなかった標準のメインジェットに戻そうか……テーパー変わったら下手するとスローもいじらないと乗りづらくなるかもなぁ 実は昼にもともとバラバラだったメイン、タンク、シート下のキーをこの前落としたキーセットと変えてました フレームからソケットを取り出しまた入れるのにコイルや配線が邪魔で押し除けてたりしたからインシュレーターのホースとか傷付けたかな?とかアクセルワイヤーやオイルポンプのボックスも外してたからワイヤーはずれて同調取れてないのかな?とかも気になります ワイヤーは直しましたけどやはり8000回転は吹けないです 下からジワッと回転上がってココからと言う8000回転あたりでごぁあああーと言って回転が止まります
低いギヤから回してやると問題ないんですが……前の焼きつきに似てるけど引っ掛かりもなく、上が吹けるので違うかも?2ストはその軽量さと軽い吹け上がりが命 直しますよ