Ninja ZX-14Rの投稿検索結果合計:4052枚
「Ninja ZX-14R」の投稿は4052枚あります。
ZX14R、Ninja、Kawasaki、田舎定食うまし👍、爆走ツーリング などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などNinja ZX-14Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Ninja ZX-14Rの投稿写真
-
06月10日
41グー!
KCBM in 岩手に行って来ました〜
Kawasakiファンが大集合する、kawasaki Coffee Break Meetingは本当に凄かった〜👍
私は右端の黒尽くめの白髭じじいです💦
カワサキファンであればミーティングに参加できるのでカワサキ車だけではありませんが、殆どがカワサキ車です。
往年の歴史あるモデルも生で見れます。
あの当時のサウンド、オイルの焼ける匂いにおしっこちびりそうでした。
私的には、フェックスのマルチサウンドよりも、ケッチの乾いた3チャンサウンドに久しぶりに痺れました。
でもでも、サンパチのシャランシャラン言う独特のサウンドを40年以上振りに聴けて涙が出そうになりました。
あの当時…いや〜青かったな〜
会場の北上市の夏油高原では、500mほど手前から入場するバイクの大渋滞が😱
30分ほど並んでやっとでバイクを停めることができました。
会場で一息ついていると、まだまだ蟻の行列みたいに皆さん整然と並びながら入場していますね〜
いや、整然じゃない。
直管軍団がやかましいって😓
うちらは、手前からZ900RSイエローボール、私のZX-14R、後輩のZEPHER1100の3台で参戦しました。
後輩のZEPが並んでいる最中にかぶっちゃってふかしながらのろのろと進んでいるためそれもまたkerkerメガホンサウンドでやかましいったら😜
私のUS🇺🇸ヨシムラが大人しく聞こえるってさ〜😱
インナーサイレンサーレスなんで103dB仕様なんですが😅
帰宅後、高速道での虫爆弾🐝を水拭きして綺麗にしました〜
高速ではあっという間の200km/hオーバーのモンスターマシンです。
0→300km/hが20秒切るとのことですからね。
確かに200km/hオーバーのあたりからラムパワーが効くのが体感できた気が…
NAなのにターボ車みたいにグンと更に加速します。
流石は210PS、350km/hバイク🏍️です。
ほんとオンザレールでビタッと怖いぐらいにブレません。
継ぎ目も綺麗にトントンと越えていきますからね〜
オーリンズのセットアップもバッチリでした👌
ということで、往復200km行きませんでしたが、とても実のあるミーティング参加でした🫡
改めてZX-14Rは本当に素晴らしいバイク🏍️だな〜と感じた次第です👍
長文すみませんでした〜🙇
-
06月08日
69グー!
来週から梅雨入りしそうなので爆走ツー
美味しいもの食べてる時が何より幸せ😀
#尾鷲ランチ
#かっぽう田舎
#田舎定食うまし👍
#道の駅紀伊長島マンボウ
#大内山みるく村
#zx14r
#kawasaki
#ninja
#バイクがある景色
#バイクが好きだ
#バイク好き人と繋がりたい
#バイク男子と呼べる歳ではない
#爆走ツーリング -
Ninja ZX-14R
05月25日
138グー!
プチカスタム。
と言うか、不満点の解消。
14Rで唯一と言ってもいいほど気に入らないところ、それはあまりにも貧弱なシングルホーンの音色。
ビ〜〜〜〜〜というビビリ雑音で車格に合わずファミリーバイクの音色みたい。
私のバイクのからの警笛発信と誰も思わない。
そこでアップガレージで格安1500円ツインユーロホーンを購入、二股配線をちまちま作りサクッと交換。面倒くさいのでリレーはなし。
さあ、試音。
115db、高低音で
ファーーーーーンと大きくまあまあ美しい音。
これで私のバイクからの警笛ってわかるかな。いやいや、四輪の警笛と同じ。
まあ、滅多に使うことは無いのでこれで良しとするか。
後は使ってみてのホーンの耐久性とヒューズが切れないかの確認。
さあ、次はいつホーンを鳴らすかな。
-
Ninja ZX-14R
05月06日
73グー!
今治の鈍川温泉に宿泊し、四国3日目はしまなみ海道へ
渡る直前にある来島海峡SAへ
しまなみ海道がよく見えるし、しまなみのオブジェがあったりと、ここは立ち寄っておいてよかった!
今治タオルのアウトレットがあって安く買えました(^^)
続いてとなりの大島で降りて亀老山展望公園へ
結構高くまで登るので、これまた景色は最高でした!
広島へ渡って遅めのランチは、喰海というお店で尾道ラーメンをいただきました😊
その後は一気に愛知まで爆走🏍️
終始あちこちで渋滞が発生していて、ホテルに着いたのはかなり遅くなってしまった💦
#Ninja#ZX14-R#しまなみ海道#来島海峡SA#亀老山展望公園#尾道ラーメン#喰海