
寝太郎
▼所有車種
-
- Ninja ZX-14R
令和6年無事還暦を迎えた爺です。
令和6年9月、12年間乗り続けて来たハーレーを降りることになりました。。。
令和6年8月23日に契約書を交わし、9月1日(日)無事納車となりました。
2014年式のZX-14R、旧マレーシア仕様(アジア仕様)の正規逆輸入車になります。
10年は経過していますが、大切に乗られていた車体と見受けました。
カスタムやメンテナンスはDIYをメインにやっています。
【愛車(2輪)遍歴】
パッソーラ
GR50
jog
キュート
イブスマイル
CB400SF
RGV250γ SP
GSX-R250R/SP
エストレア
CB400SF
XJR1300
マジェスティ250
2011FLHTK103
1998FLSTC
※2007スーパーカブ50カスタム(AA01)もDIYで88ccにボアアップし、通勤快速仕様として現在進行形で乗っています。










今日は、野暮用を終えた午後から活動開始しました✌️
まずはよいしょっと〜とバイク🏍️車庫から外に出してエンジンスタート‼️
はい、日中屋外での8灯化チェック✅です。
これでロービームです😎
しっかりとハイビーム側の減光ができているのを確認できました。
ポジションランプ以上→ロービーム以下です👍
で、昨日届いたルバード(LUBIRD)チェーンルブを塗布しました。
そのためには、春に塗布していたチェーンルブをしっかりと洗い落とし、チェーンとホイール🛞周りを洗車してからチェーンを拭き取ります。
予想以上にホイールに飛散してましたね〜AZのチェーンルブは💦
結構洗い落としが大変でした😮💨
リヤホイールはセンタースタンドで上がりますが、フロントホイールは更に腹下のエキパイにジャッキをかけ、上げてから洗い作業になります。
先日の山形ツーリングの帰り道、東北道の奥州市付近で土砂降りにあったため、ついでに前後ホイールとカウル下の洗車もしちゃぃました⤴️⤴️⤴️
購入したチェーンルブですが、わかってはいましたが、結構な粘度です。
でも容器🫙の先にニードルが付いていますので、そのまま塗布できます。
最後は握力が無くなりかけましたが、チェーンの一コマ一コマ、シール部分にのみ全て塗布する作業は中々骨が折れます💦
でも、確かに塗布後の垂れはありませんね✅
明日またチェックしてみます。
AZのチェーンルブは暫く下に滴り落ちて来ましたから😮💨
でも、添付画像のとおり、予想以上に減りませんね〜
あと5回以上は使えそうです👌
あとは、外していたリアキャリアとトップケースを再装着して走り出し準備完了✅
ボルト🔩もキャップボルトからヘックスボルトに変更しました。
ねじ山潰してしまいタップし直したボルト穴もバッチリとトルクかかりました👌
そして、前後タイヤの空気圧の調整も済ませておきましたよ〜
前後共に290kpaが270kpaに落ちてましたね〜
また290kpaに再調整完了✅です。
さ〜て、明日はどこまで試走させてくるかな😎