寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(寝太郎+7日日曜日は、時折雨がパラつく中でしたが)
  • 寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)
    寝太郎さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-14R)

    7日日曜日は、時折雨がパラつく中でしたが、市内10kmランニング🏃からスタートしました。
    気温が高いと、雨に濡れることで表面温度が下がります。
    嫁の怪我の具合を確認しながらのリハビリランのため、いつもよりスローペースではありましたが、嫁の脚も最後まで持ってくれたので良かったなと。。。
    来シーズンは大会エントリーも復活できるかな。

    ということで、シャワー及び昼食後の午後からの作業になりましたが、前日土曜日に手を掛け中途半端になった所からの続きを始めます。
    フロントウインカーのDRL化(ホワイト光)が上手く行ったので、配線類の取り回しを含めて、まとめました。
    丁度フロントフェンダー上部にカバーがあったので、そこにウインカーキャンセラーユニットと余った配線類を収納した次第です。
    フロントカウルのアンダーパネルやサイドカウル裏側のパネルを、新しく取り回しした配線類をまとめそしてかわしながら戻しましたが、綺麗に収納できたかなと。

    次に、ハイビームポジションキットのスイッチです。。。寸法を測りながら場所を考えます。
    決まったら、思い切って穴開けしちゃいます。
    忍者君のインナーカウルは、前オーナーがカーボンプリントタイプのカウルに交換してくれています。
    モノホンのカーボンだと、穴開けに非常に悩むところですが、あくまでなんちゃってカーボンのプリント仕様なので、躊躇せず穴開けしちゃいます(爆)
    ハイビームポジションキットの取説にはφ14の穴がジャストサイズとのこと。
    手持ちのステップドリルはφ10が最大径、ドリルビットはφ12が最大です。
    ポンチでドリルのガイドを出し、φ5からステップドリルで穴を拡大しました。
    そして残りの数ミリは棒やすりで少しずつ拡大し、過大に穴を拡げないよう気を付けながら仕上げました。
    おかげで綺麗に納めることができました。

    ハイビームポジションキットのユニット部の収納ですが、ダクトチューブにタイラップで抱かせました。
    チューブ上への貼り付けも考えましたが、案外スペースが無いんですよね。。。
    あえてインナーカウルとダクトチューブの兼ね合いを探ることはせず、チューブ脇にまとめてみました。
    最後にインナーカウルを戻し、バックカメラ映像が表示されなくなっていたスマートモニターを適正化し完了です。
    バックカメラ映像の不表示ですが、先日の山形ツーリングでもありました。
    どうやらモニターへの電源ケーブルがしっかりと真っすぐ下から挿し込まれているかどうか、ケーブルが前方に引っ張られていると、挿し込み部の接点に非接触部ができるのかもしれません。
    点検したら、若干前方に挿し込み部が曲がっていましたので。。。
    もしや。。。と適正化したらしっかりと映るようになりました。

    ということで、既に何度もupして来ましたが、2色発光タイプのLEDバルブでDRL時(ホワイト光)とウインカー点滅時(アンバー光)ができました。
    そして、ハイビームポジションキットにより、ハイビームも通常時は3%光量で常時点灯、ハイビームへのスイッチングで100%光量とすることができ、フロント側の常時8灯ホワイト光化に成功しました。

    これで前後共にイメージどおりにカスタムが運んだ次第です。
    ※ま~自分にとってはフロントのイカリング化が最終形なんですけどね(爆)

    因みに、リアウインカーユニットのバックフォグ&ブレーキ点灯化ですが、ポジション時の光量が今一つ調整が難しく、自作基盤(MAX優先回路)だと残念ながら調整し切れない状況です。
    現在、減光回路をオーダー中なので、また後日再チャレンジする予定です✌️

    バイク買取相場