GSX400 IMPULSE Type Sの投稿検索結果合計:264枚
「GSX400 IMPULSE Type S」の投稿は264枚あります。
GK79A、十勝、鈴菌、自家焙煎、珈琲 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX400 IMPULSE Type Sに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX400 IMPULSE Type Sの投稿写真
-
GSX400 IMPULSE Type S
2024年03月25日
38グー!
車体に付けて点灯した感じです♪
自作LEDファイバーテール風ぅ
内部を見せる仕様♪
前回の仕様と比べると、スモール時はすごくシンプルで良くなったと思います!
前回は全てLEDでテールの隅から隅まで光るので
イメージ的に大きな弁当箱っぽく見えてたんですが
XJR?ZRX?どっちがどうだったかわからないですが
なんとなく、テール点灯時がそんな感じで
スッキリした感じになったと思います
1枚目と4枚目:スモール(常時点灯)
2枚目と5枚目:ブレーキ点灯時
3枚目:消灯時
7枚目と8枚目9枚目はちょと離れた感じ♪
これで、テールの点灯時のモヤモヤが解消されました
また、仕様変更する可能性もあるかもですが…
-
GSX400 IMPULSE Type S
2024年03月14日
31グー!
リメイクついでに、スプリングをワインレッドから
Matto Blackのスプリングに変更♪
スプリングも普通のブラックが欲しかったんですが、どこのショップも私の欲しいレートの物が売り切れ…
マットブラックならなんとか在庫ある所があり、
即購入!
なんちゃってスプリングコンプレッサーで
はめ変え
ついでに、追ヨシムラ(笑)
スプリングはめたらなんだかわからないですが(汗)
そして…やっぱり、スプリングワインレッドの方が良かったか…悩むところです…
オーリンズのサスペンションと交換して
さてさて、カスタムばっかりで、試運転してないので
どんな感じか楽しみです♪ -
GSX400 IMPULSE Type S
2024年03月02日
21グー!
今日懲りずに、仕事終えてからガレージで2時間ほど…作業(笑)
インナーサイレンサーを買ってみました
2種類買ったのですが、まだ一つだけしか届かず、取り敢えず、どんなもんかと、付けてみました♪
ダックスコーポレーション ZNICマフラーは車検対応なので集合管部に消音器が埋め込んであり
これに付属のサイレンサーをセットすると
すごく静かになります
ただ、社外のサイレンサーにしてバッフル外すと…
程よい大きさのたまらないサウンド♪を醸し出してくれる♪ 私はとっても好きな音♪
ただ、ヨシムラサイクロンに変更して、社外のサイレンサー付けたらとんでも無く爆音……
乗ってられない程ではないですが、やはり周りに迷惑が…
10代の頃は…腹下直管でしたが…若気の至りです
(反省)
でっ!本題です
サイレンサーにはめてみると、すっぽり入る
と言うか、アクセルワークで中で移動してカタカタする…
変換アダプターとの隙間が14mm…
同じ変換アダプター買って、14mmでカットして挟み込むか…
丁度良いΦ60のカラーがありました!
これを14mmでカットするか…
考えた末、中間パイプの先頭に付けることに!
インナーサイレンサーのツバの部分を一回り削り
異形アダプターにハマるように!
これでZNICと似たような構造に!
音色もZNIC程いい音はしないですが、まぁ〜これならOKでしょ〜って感じのサウンドになりました♪ -
GSX400 IMPULSE Type S
2024年02月28日
34グー!
マットを買ってみました♪
お洒落なガレージにマット敷いてバイク置いてあると、気分も上がりますが…
バイク置いている所が…
御世辞でもお洒落とは言えない雰囲気…
綺麗なガレージで展示してあるように置きたいですが…
物が多すぎて倉庫みたいになってるので、無理です
弄るって方向だとこのマットは不向きです…
カチ上げマフラー用にステー買ってみました♪
ただ、今のマフラーの雰囲気好きなので
取り敢えずのストックになると思います
アンダーカウルも仮付けして…
これもありっちゃ〜ありなんですが
でもまた悩む…青をもっと斜め上からにした方が
良いか?
それとも、ホワイトとブルーを逆にした方が見栄えが良いのか…
ん〜…アンダーカウル一旦磨きしてから、内側ブラックアウトして付けてみて考えます… -
GSX400 IMPULSE Type S
2024年02月26日
32グー!
本日、海外から中間パイプが届きました
まぁ〜2〜3千円くらいの商品で、
なんちゃてチタン風ぅ〜の
このままでもいけないわけではないですが
磨き作業してステンレスのピカピカ感を出すかって感じです。
装着感を見てみたく、仕事終わらせて、早速
フィッティング(笑)
結構なカチ上げ具合…
K2TECのサイレンサーをワンサイズ短いのにすれば
K2TECのサイレンサーでもOKそうなんですが…
Φ90の方のサイレンサーも付けたり、色々模索…
マフラーステーも変えないといけないし、ウインカーの位置を元に戻さないと違和感あるし…
さぁ〜どうするか…悩む所です… -
GSX400 IMPULSE Type S
2024年02月25日
49グー!
マフラー調整
ZNICの集合管部とヨシムラの集合管部の接合位置が違うため、最終的にサイレンサーの位置が変わってしまいます
スリップオンにしたい為、ZNICの中間パイプを使うのですが、位置を合わせるために、
追加アダプターを取り付け
サイレンサーの最終角度も微調整♪
(他車の中間パイプを今海外から取寄せ中…)
合わなかったら、またゴミが…(ー ー;)
汎用品では、思い通りのアダプターが無いため
この取り付けかたで不具合が出たら
メーカーに特注で制作依頼するかです
アンダーカウルもクリアー塗装後、
ファンヒーターで強制乾燥!
また後日、表面調整してポリッシャーかけて
やっと取り付けできるかなって感じです。
-
GSX400 IMPULSE Type S
2024年02月18日
24グー!
サイレンサー交換に伴い、手持ちの90 Øのバンドで
固定したら、若干隙間が…
たぶんあるあるのよくやるパターン(汗)
と言う事で、専用のΦ86バンドを購入して
しっかり固定♪
サイレンサーと同時購入しておけば、無駄な送料かからなかったのに…って、セコいかぁ〜(汗)
アンダーカウルもブラックライン入れて、後はウレタンクリアー仕上げ
本日、朝ガレージに向かう前に、同じモデルの
もう少し短いサイレンサーポチりそうでしたが
もう一度実車見てからにしようと、思い止まったのですが、写真だとすごくサイレンサー長く見えますが、実車見てるとそこまで感じない
しばらくこれで行こ〜o(^-^)o -
GSX400 IMPULSE Type S
2024年02月11日
16グー!
戦いになるかと大目に入札金入れておいたのですが
すんなり落札してしまった…
ラッキー♪
そこまでバイク乗りもしないくせに(^^;;
この2年とちょいでヨシムラのマフラーも
モナカ→サイクロンのカーボンマフラー
→サイクロンのステンレスマフラー
そして今装着している
ダックスコーポレーション
ZNICスリップオンマフラー
形も音も気に入っているのですが
ヨシムラのJMCA認証 チタンブルー って言うのに
心動かされます❤️
まぁ〜サイレンサーはスリップオンがいいので使わないですけど…
つい4日前にも90パイのサイレンサー買ったばかり
って言うか、その1時間後にはK2TECのサイレンサーも注文してました…
まだ届いてないけど…
最近、無駄遣いが過ぎる…
少し衝動買いブレーキかけないと! -
GSX400 IMPULSE Type S
2024年02月11日
26グー!
やっちまった…(><)
サスペンションの下のナットが緩んでるなぁ〜と
ダンプラーもはめ込むのに、下の取付部外してみようと
外したら…
細い軸が飛び出し少量オイルが吹き出して…
サスペンションの反発が無くなってしまった(涙)
窒素ガスも抜けちゃったよう(号泣)
試しにコンプレッサーでエアー入れればと思い
チャレンジしましたが…うちのコンプレッサーでは力不足で、エアーほんの少ししか入らない…
ネットで色々検索し、DIYでなんとかしようと
考えるが…
心折れました…
業者に依頼して、オーバーホールしてもらう事に!
株式会社 ネモトスポーツさんに依頼
今回の買い物高く付きました…トホホ…
-
GSX400 IMPULSE Type S
2024年02月10日
23グー!
ショックのスプリングだけ変えようと、検索していたら
レアなショックが出てだので、即決でポチってみました!
なんで、旧車のパーツって高額なんだろう…
元々はいくらで販売してたんだろう
まぁ〜CBXやカワサキの旧車人気モデルのパーツの方が高いと思いますが…
今回購入のヨシムラのショックの購入額¥69,800円(送料別)
何十年も前のショックなんだけどぉ〜
反発力は良さそうなんですが
ただ…前の持ち主がステッカーを変更されていて
なんか…いや!!!
と言う事で、自分でカッティングマシーンで作ろうと思いましたが、絶対文字に凹凸が出来る…
これは本職に頼むしかないと!ショックのステッカーをオーダー 同じ書体は出来ないので、似た様な書体で依頼!
後は調整ダイヤルがブルーに変更されているので、アルマイト塗装のやり直し…
自分でやってみるか?塗装してくれる業者さんを探すか…
他にも過去に旧車パーツ、サブフレームの購入額が¥137,000円(送料別)
ヨシムラのトップブリッジの購入額が
¥121,000円(送料別)
予備の外装一式やGK7CA用のフロントフォーク&スズンボや4.5Jのリアホイールとか、今では取り外して倉庫の片隅に…その他色々付けたけど外したパーツが…
車のパーツも山ほどあるので、ガレージが物で溢れてます…
バイク購入して半年でパーツ購入代バイク購入額を軽く超えました…
今も、ついつい良さげな物があると購入してしまい…
懐が常に小嵐吹いてます(涙)