GSX1100S KATANAの投稿検索結果合計:1792枚
「GSX1100S KATANA」の投稿は1792枚あります。
カスタムコンテスト、hsr九州、ツーリング、中の島大橋、油冷カタナ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGSX1100S KATANAに関する投稿をチェックして参考にしよう!
GSX1100S KATANAの投稿写真
-
GSX1100S KATANA
2021年06月28日
212グー!
「曇天 …… どうしよう …… ええぃ!行っちゃえ!」
一眼レフ、望遠、簡易ナップサックをタンクバックに詰め込み、レッグバッグには財布、スマホ、ピース、ZIPPO、灰皿 …… いつもの装備。
セルは一発。いつもの低いエクゾーストノード、排気の匂い …… 一挙にテンションが上がる。
Costcoができてから土日の渋滞がマンネリ化した松井山手をくぐり抜け、一休寺から同志社前の新しい直線を走り抜ける。R24に出てからは表示板を探す。目指すは和束町、お茶の町。
やはり雨が降ってきた。行く先の空を見上げると、ますます暗い雲。アクセルが緩む。
「どうしよう …… 引き返そうか ……」
ここまで来たのだからと 先へ進む。
晴れてれば、とても気持ちの良い道なんだろう。雨に打たれた木々が一層濃い。
葉っぱの浮いた濡れた道、慎重に走る。先を走っている車が道を譲ってくれる。
「別に譲ってくれなくても …… 」と思いながらも 追い越し際、軽く手を上げ感謝を示す。
”昼でもなお暗い” 森の深い木々。普段の生活とは別世界。
和束カフェでかぶせ茶をいただく。説明書き通り、自分で入れてみる。一口、「美味い!」
3杯いただき、最後に茶葉をポン酢で食す。驚き!普通に食べれる。しかも美味しい。
カフェを出ると雨は止んでいた。
p.s.
一眼の電源が、何故かカバンの中でON。バッテリー切れ …… -
GSX1100S KATANA
2021年06月22日
58グー!
「カスタムコンテスト」
カスタムって言えるのか分かりませんが
自分のカタナの自己紹介させて貰います🙇
まずは、唯一無二の
メーター💮
これを見ていつもテンション上がっています
あとは前から
フロントブレーキ.ブレンボ4ポット
フロントフォークスプリング.WP
NHK?ステアリングダンパー
スタビライザー
スクリーン.オオノスピード
ライト.レイブリッククリアー+LED
シビックウインカー
クラッチ.コーケン メカニカルクラッチマスター
ミラー.ナポレオン
ハイテンションコード
カム.ヨシムラST-1
シート.オリジナルシート
トルクロッド.オオノスピード
リヤサス.ハイパープロ
チェーン530化
前後スプロケ交換
サイレンサー.KERKER
フェンダーレス化
いざというときの為に
ミツバサンコーワの前後カメラのドラレコ
スラッシュガード
昨年春に腰下までオーバーホールして
しばらくは乗れそうなカタナになりました☺️
あと外した純正部品は保管してあります
#カスタムコンテスト -
GSX1100S KATANA
2021年06月18日
81グー!
カスタムコンテスト用投稿です
昭和62登録
元赤銀のSEです
・エンジン周り
92年型GSX-R1100N換装公認
(車検証に"改"入ってます)
ヨシムラパルサーカバー
ワンオフエンジンハンガー
(換装当時市販品が無かった)
オーダーオイルクーラー25段
(キット品が無かった為)
・ キャブレター
GSF用ヨシムラTMR mjn
(サイドリンクにしたかった)
ピンゲルハイフローコック
・EX
works製ワンオフ
トリックスターオーダーチタンサイレンサー
(長さ、出口をオーダー)
・車体周り
フレーム補強12ヶ所
リヤサスレイダウン
フレームマウントメーター
タンデムフレームカット
works製オーダーバックステップ
自作リヤインナーアルミフェンダー
TNKカーボンFRPロングノーズカウル
(缶スプレー自家塗装)
マジカルレーシングカーボンタンクカバー
シート張り替え
テールカウルカーボンシート仕様
(自分で貼った…)
メインハーネス引き直し
メインSW移設
SHORAI バッテリー
(9年間無交換👍)
レイブリック86用ライト、LED仕様
・F周り
ヨシムラSHOWA Fフォーク、ステアリングステム
(バーハン仕様の為トップブリッジのみハリケーン)
ヨシムラ中空クロモリアクスルシャフト
ヨシムラマルケジーニマグホイール
スズキ非売品ディスクローター
超激レアAPレーシング3485モノブロックキャリパー
(90年代シュワンツのマシンにも使用していた)
GSX-r1100フェンダー
works製ワンオフスタビ
・ハンドル周り
スチール製バーハン
(腰と背中が痛いから…なのと強度的にスチールをチョイス)
APレーシングラジポンブレーキマスター
(コレとキャリパーの相性がバツグン)
APレーシングラジポンクラッチマスター
ヨシムラ油温計
works製ハイスロ
HONDAグリップ
・R周り
overスイングアーム
(レーシングスタンドチップ取付)
WPサスペンション
(古いものですO/H3回しました…)
ヨシムラマルケジーニマグホイール
VF1000Rキャリパー
(220ローターに対応してるし、カッコいい)
ブレーキング220ローター
エンジンは油冷が2機目(90年L型→92年N型)
キャブは4機目
TM38→FCR37→TMX34(ボンネビルキット)
→TMR mjn
キャリパーは3セット目
全てAPレーシングで2696→3386→3485
Fローター2セット目
worksオリジナル鋳鉄ローター→スズキ非売品ローター
ホイール2セット目、ダイマグ→マルケジーニ
リヤサス、オーリンズ→WP
その他works製アルミパーツ多用
ホイールは西村コーティングで塗装
エンジン換装等による軽量化で
車検証車両重量210kg
なので乾燥重量は200kgを切ってる?…はず😅
こいつに乗り始めて34年
自分が今59
後16年で50周年
自分が75まで乗り続けられるか…
が目標です〜😆
#カスタムコンテスト