Bonnevilleの投稿検索結果合計:572枚
「Bonneville」の投稿は572枚あります。
ツーリング、bonneville、t100、熊本、トライアンフボンネビル などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などBonnevilleに関する投稿をチェックして参考にしよう!
Bonnevilleの投稿写真
-
2023年06月18日
74グー!
初夏のメタセコイヤ並木に行ってきました〜
比叡山ドライブウェイに行った後に、ビワイチを思いつき、琵琶湖の左側から北へ。
そう言えばメタセコイヤ並木辺りでふと思い出して休憩がてら寄ってみました。
梅雨の谷間の日曜日、観光客もライダーの人もたくさん来ていました〜
今日初めてのお食事は
『あれ!ジェラートになってしまった』
次回は紅葉🍁の秋🍂かなぁ😊
#triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevillet100 #メタセコイヤ並木 #メタセコイヤ #ジェラート -
2023年06月18日
37グー!
タイヤ交換後の皮むきツーリングです。
いつものルートで100km程度走行。
まだヒゲがありますので皮むきは未完ですが軽くインプレ。
今回のタイヤは、ミシュランのロードクラシックです。
フロント 110/70B17 リア 130/80B17です。
サイズは純正ですが前後ともバイアス(純正はリアがラジアル)です。
空気圧も純正指定の 2.3 / 2.8 bar
1,新品なので当然ですがゴツゴツ感が減ってます。
2,フロントの安定感が増しました。(フラフラしにくい)
3,皮むき中ですが明らかにリヤがグリップしている感があり安心感が高い。
4,以上のことからバンク角を止めやすい。
5,無理にロックさせてみましたがいきなりブレイクせずスキール音と共に粘ってました。
総じていいタイヤです。
アクセルはパーシャルでボーと走ってコーナーがくればバンクコントロールのみで曲がることが安心して出来るイメージ。
俊敏ではないけど安心感が高いです。
スポーツ走行をしない前提の非力なボンネビルですがこのタイヤの特性だと結構コーナーでも遊べます。
なにせABSもトラコンもありませんのでタイヤの特性は重要です。
これからグリップが出てくると思うと楽しみです。
#ミシュランタイヤ
-
Bonneville
2023年06月17日
24グー!
タイヤ交換です。
リヤに続き今回は、フロントです。
ホイールを外してブレーキディスクを分解。
パーツ毎に洗浄、清掃。
ブレーキキャリパーもみだしと清掃。
ブレーキパッドをペーパーがけ。
グリスを塗り直してキャリパー組み立て。
ホイールのリム内側の清掃と外側をピカールで磨いて新しいタイヤ組み付け。
リア同様にタイラップでやりましたが天気がよかったのでひと手間追加。
新タイヤを天日干しして柔らかくしました。(2枚目)
そしてタイラップ。
柔らかくなっているので4枚目のようにほとんどつぶして縛れました。
おかげであっという間に組み込み出来ました。
もちろんホイールは、無傷。
では、試走してきます。
追記
試走での問題はありませんでした。
空気圧が若干上がったので調整。
チェーンを少し張る側に調整。
明日は、皮むきツーリングですかね。
追記の追記
今回のタイヤはミシュランのロードクラシックです。
ブリジストンのバトラックスからの交換。
-
Bonneville
2023年06月15日
40グー!
#ミシュランタイヤ
タイヤ交換のリヤ組み込み編。
今回は、ちまたで噂のタイラップを使った組み付けです。
結論、ベリーグッドです。
リムに全く傷をつけずに簡単に入りました。
まあ柔らかいミシュランのロードクラシックの130/80B17ですからあまり参考にならないかも。
手順
1,タイヤをつぶしてタイラップをかける。(5カ所)
2,全部かけたらタイラップを増し締め。
3,リムにビニールテープを巻き養生。
4,ビードクリームをタイヤとリムに塗る。
5,タイヤを斜めから引っ掛けリムに当たっているところを足で踏んで入れていく。
6,都合5,6回踏めば入りました。
7,ビニールテープを取り除きビード上げ。
以上、15分程度で出来ました。
この方法は、気に入りましたのでMANAの180/55ZR17でもやってみます。 -
Bonneville
2023年06月15日
38グー!
21731㌔
フロントアクスルのグリスアップとセンター出し
アクスルクランプボルトを緩め、フェンダーを外して、タイヤを少しだけ浮かして
フォークのクランプボルトを上下二箇所緩めます。
緩めすぎるとタイヤを外したときにフォークが落ちるので程よく緩め、タイヤを降ろして左右のフォークバランスを取り、平行にする。
フォーククランプボルトを軽く締め、タイヤを外してアクスルシャフトがスコスコに通るように平行にフォークの高さを調整。
フォーク突き出しの長さで合わせようとするとフォークの長さ違いによって平行が出ない気がするので、突き出し量ではなくアクスルシャフトの位置で調整することにしました。
アクスルシャフトはペーパー掛けしてグリスを取り除き、新しくグリスを塗り込みます。
左右の突き出し量は微妙に違いますが、平行が出てるので良しとします
リアサスの長さが純正345mmに対して
IKONのものが337mmですのでフロントを少し下げる
(突き出し量を増やす)方向。
約7mm突き出し、おそらく純正突き出し量は0
アクスルナット締め付けトルク 60Nm
アクスルクランプボルト 27Nm
フォーククランプボルト 27Nm
心配になる緩さ
も少しキツく締めちゃいます -
Bonneville
2023年06月12日
36グー!
タイヤ交換です。
まずは、リア分解編。
ホイールを外してブレーキディスクやハブを分解。
パーツ毎に洗浄、清掃。
スイングアームとフェンダー内側の清掃。
ブレーキキャリパーもみだしと清掃。
ブレーキパッドをペーパーがけ。
グリスを塗り直してキャリパー組み立て。
古いタイヤを外してホイールを再度洗浄。
ここで今日は、時間切れ。
この後、ホイールのリム内側の清掃と外側をピカールで磨いて新しいタイヤ組み付ける予定です。
フロントも同様作業予定です。
雨が続いて走れないのでゆっくりやれます。
その代わりに丁寧にいきます。
追記
今回のタイヤはミシュランのロードクラシックです。
ブリジストンのバトラックスからの交換。
-
2023年05月05日
87グー!
いい夕焼け見れたー🌇
#triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevillet100 -
Bonneville
2023年05月04日
66グー!
道の駅吉野大淀iセンターの揚げ餅は美味しかった😊
#吉野大淀iセンター #triumph #triumphbonneville #トライアンフ #トライアンフボンネビル #t100 #bonneville #triumphbonnevillet100