ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ボンいちろ+21008㌔ リチウムイオンバッテリー搭)
  • ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)
    ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)
    ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)
    ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)
    ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)
    ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)
    ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)
    ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)
    ボンいちろさんが投稿した愛車情報(Bonneville)

    21008㌔
    リチウムイオンバッテリー搭載
    怪しげな…PowerStart LFP12-BS
    ネットで調べるとYTX12-BS互換で、ボンネも同じ型番のバッテリーだったので購入してみると、自分のはYT12B-BSでした…
    奥行きが8㌢ほど増え、ECUが入らなくなるかと思いきや、ねじ込んだら入りました。
    ネット情報では、何時間率かはわかりませんが、8Ahと記載あり。
    純正バッテリーが10Ahですので、容量は少しダウンかも
    しかし、充電効率と充電時間の短さから、うまく使えればと思います。
    アイドリング時の発電は14.5v前後で、回しても14.8vまでしかいかないので、走行充電はクリア
    充電器は昔購入したsuaokiというメーカーのものがリチウム対応してましたので、それを使いますが、問題は充電終わったあと、満充電になったまま放っておいてもいいのか…
    携帯などのリチウムイオン電池は充電しっぱなしはNGとよく聞きますので、こいつも満充電になったら外そうと思ってます。
    問題②
    リチウム電池、自己放電は少なく、半年後でも始動できるとの情報でしたが、どうやらバッテリー外した状態でのことのようです。
    車体に繋ぎっぱなしだと、暗電流で電池容量を使い、空になってしまうそうです。
    なので、バッテリーカットオフスイッチを使い、置いてある間は車体とバッテリーを切り離す作戦。
    アース線は切らずにそのまま流用したいので、5.5mmのアース線と丸形裸端子を使って、アース延長。
    細いアース線だと電流が流せず溶解するおそれがあるので、太めのアース線で延長します。
    できるだけアース線も短くしたいけど、仕方ありません。
    でも、そのおかげでわざわざシート外さなくてもバッテリーカットができるように。さいどばの中にスイッチを収納します。
    充電器に繋ぐコードのみ、バッ直して、充電だけは常に出来るようにして、置いてある間のバッテリー確保作戦。
    問題③
    耐久性
    しばらく人柱でいろいろ試してみて、MFに戻すか考えます。
    問題④
    15v以上の高電圧をかけると破損のおそれがある。
    走行中にうまくレギュレーターが機能していれば問題はなさそうですが
    バッテリー上がり時のジャンプスタートができない。
    上がらないことを祈るしかない

    バイク買取相場