車種 890 ADVENTURE Rのカスタム・ツーリング情報70件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 890 ADVENTURE Rの検索結果一覧(2/3)
  • 890 ADVENTURE Rの投稿検索結果合計:70枚

    「890 ADVENTURE R」の投稿は70枚あります。
    投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など890 ADVENTURE Rに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    890 ADVENTURE Rの投稿写真

    890 ADVENTURE Rの投稿一覧

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年10月14日

      22グー!

      2024/10/13 箱根・伊豆マスツーリング
      久々に昔のゲーム仲間と一緒にツーリングしました。

      北海道ツーリングはボッチのソロツーリングだったのでインカムで会話しながらのツーリングもまた楽しいと実感😀

      箱根が最初の目的地なので保土ヶ谷PAで待ち合わせ。
      3車3様で一見グループに見えないパーティw
      珍しく遅刻しないで先着した😀

      集合して箱根に向かう途中、西湘PAで一息ついてからターンパイク箱根へ。
      イニシャルDの続編として描かれてるMFゴーストの舞台となってるだけに
      聖地と言える大観山展望台はバイクも車も凄い数!
      特に外車の高級スポーツカーをやたら見た🤣
      大観山展望台からは富士山がくっきり見えて良い天気👍
      駐車場も混んでるので富士山の写真だけ撮って次の目的地へ。

      せっかく箱根に来たのでバイクジンTTのスポットにもなってるバイカーズパラダイス南箱根へ。
      仲間も初めてだったのでちょうど良かった!
      どうやらイベントもやってたようで大賑わい。
      バケツにするオシャレなトイレは落ち着かない😅

      次は箱根を下って下田を目指す事に。
      箱根は季節に合った涼しさだったが、やはり伊豆は暑い😇
      ライダーの義務を果たすのに丁度良いくらいには身体が温まったので道の駅天城越えの生おろしわさびソフトクリームを食べる。
      新鮮なワサビはピリッとするがこれはこれで美味しい不思議🥹
      スイカに塩をかけると甘くなるが如く、🍦の甘味にワサビの風味が際立ち目も覚める🤣

      続いては最終目的地の道の駅下田開国みなとへ。
      丁度昼時に着いてしまったので、当初の食べたかった下田バーガーは激混み。
      諦めて近くの定食屋の金目亭で地魚刺身定食を堪能😁
      しかし、物足りないって事で空いても居たので下田バーガーも食べる昼飯のハシゴ🤤
      下田バーガーは下田の名産である金目鯛のフィッシュバーガー。
      下田のキンメ推し凄いですw

      折り返しで帰路の途中にあるバイクジンTTのスポットである爪木崎に寄り道するも、有料駐車場の更に奥の公園内まで行かないとならないので流石に仲間には悪いので諦める🥺

      帰路のメインは伊豆スカイライン。
      料金所が現金のみなので料金所渋滞が激しい。
      結局、途中で日が暮れてしまった…
      伊豆スカから箱根新道を通り小田原厚木道路が帰路コースなのだけど箱根新道で大渋滞!
      歩いた方が速いレベルで余裕だと思ってたガソリンがどんどん減ってく😇

      小田厚から東名に入る所でも渋滞してて予測残量10kmまで減っていたがギリギリで海老名SAに到着🫠
      海老名から先も渋滞してるし下田からほぼノンストップだったので
      夕飯にフードコートの座席数少なすぎるのでレストランでホッケとチキン南蛮のある海老名定食を食べて渋滞解消まで2時間くらいの休憩をして結局家に着いたのは日付が変わってしまいました😇

      距離的にはそんなに走ってないけれど北海道ツーリングの時以上に走った1日でした😄

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年10月02日

      26グー!

      北海道ツーリングday+(仙台〜川崎)
      前日は大荒れだった太平洋側でしたが、無事にフェリーは出航しました。
      横揺れはそんなに無かったけれども3m位の高波を乗り越える縦揺れは寝てても感じました。
      寝ながらジェットコースターに乗ってる感覚😇

      到着予定が1時間遅れる想定だったけど、定刻通りに仙台に到着。
      仙台に着いたら牛タンを食べる気満々だったのでフェリーを降りたライダー達とは一人逆方向へw

      フェリー乗り場からは近い有名店としては利休と善治郎があり、利休は11時半、善治郎11時からだったのと利休は川崎にもあるので善治郎を選択。
      30分前位に着いて開店を待ってたが開店前には長蛇の列になってたのでちょうど良かった😀

      注文したのは真中たん3枚定食と極厚牛タン4本追加で🤤
      分厚くも柔らかい牛タン最高だよね!

      本場の牛タンを味わったので後は家に向かって400km走るだけ。
      帰りも東北道を使い走る。
      やはり旅の疲れがあるから帰路はどうしても休憩が多めになってしまう。
      フェリーではこの旅1番の時間寝れたものの疲れは取れてないみたいだった。
      眠くて眠くてペースが上がらない間に栃木を目の前に落下物による渋滞30〜40kmの掲示が…

      上河内SAで夕飯にし1時間くらい休憩したのかな?
      もはやどれくらい休んだのか記憶に無いが日が暮れた。
      無事に家に帰ることだけを目的に安全運転で走り夜11時前になんとか帰宅😇

      これにて北海道ツーリング'24は完結👍

      今回の旅は前回よりも多くの人と出会ったと思う。
      普段はリモートで家から一歩も出ないどころかミーティング以外に言葉を発しない生活をしてるから一期一会の会話も楽しめた🤣

      今回も結局は道を走りに行った感が強い旅。
      前回は北海道一周が目的だったので、ルート選定も山道やダートを走りたいの道ありきだった。
      観光地もいくらかは行ったが滞在時間が短過ぎてるので次はしっかりと観光地を見て周りたい😀
      あと、道東は見る場所が多いので次に行く時は道東メインかな?
      2年に1回は行けると良いな〜

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年10月02日

      36グー!

      北海道ツーリングday8(苫小牧〜苫小牧)
      北海道最終日!
      フェリーの出航が19時なので17時にはチェックインしないとならないので、半日で戻ってくれるルートを計画👍
      何故かBikeJinTTのチェックポイントが多いので丁度良い目的地に。

      まずは支笏湖。BJTTのCP。
      ビジターセンターに行くのに駐車料を払う必要があったので、ついでに見学😀
      とは言え時間も決まってるので早々に次の目的地へ。

      次は洞爺湖を高台から一望できるスポットの壮瞥公園へ。
      入り口が分かりにくく急坂&急カーブ😅
      パワーの無いバイクだったらヤバかったぜw
      公園とあるが展望台。
      ちょうど地元の方が掃除をされてたのだけど、それ何cc?と話し掛けられた訳で少し話し込む。
      別に公園の管理者じゃないけど掃除や手入れをされてるそうで、ありがたいことですね😀
      次へ行こうとした瞬間、車での観光客が。
      同じ川崎から軽バンでキャンプしてる方で少し話し込む。
      結局、壮瞥公園に30分くらい居た😅

      次は洞爺湖を一周してやろうと計画してたのでサイロ展望台へ。ここもBJTTのCP。
      かなり観光客は居るし遊覧ヘリは飛んでて騒がしい場所だったw
      ついでに白い恋人を買う。もちろん自分用🤤

      先を急がなきゃならんのでノンストップで洞爺湖を一周だけする。
      単にGPSログのネタの為だけに走ってた😅

      で、問題なのが次の目的地は倶多楽湖なのだけど、前日にオロフレ峠のトンネルが通行止めになったらしくGoogle先生は迂回を指示してくる。
      遠回りで1時間くらい変わってくる。
      洞爺湖へ向かう途中にオロフレ峠から抜けて来たと思われる車が居たので賭けに出た!
      通れなかったらフェリーに間に合わないかもしれない🥺

      と、トンネルの前にオロフレ峠展望台へ。
      何もない崩落してる旧道とかもはや廃墟で水の流れないトイレしか無いw
      雨が降り始めて寒かったのでそんな廃墟で用を足す😇

      さて、問題の通行止めだったトンネルは無事に通れて倶多楽湖へ。
      途中の登別温泉とか観光地だったので時間があれば地獄谷とか見てみたかったがスルーし倶多楽湖の展望所に到着。
      ここもBJTTのCPなのだけど、電波が入らずチェックインができない🫠

      泣く泣くフェリー乗り場への帰路につく。
      この旅で本格的な雨に降られたがその帰路の途中にあるのが、🦀かに御殿🐻
      BJTTのCPでもあり、昼飯を食べてないのでカニ飯を食べる。
      御殿が建つほどのカニ飯は旨かった!

      この後、白老にあるBJTTのCPを2つ獲ってフェリー乗り場に16時半に到着!!
      なんだかんだでギリギリ🤣

      最後の日まで一期一会を楽しみつつも、ただ北海道の道を走るだけな旅だった😇

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年09月29日

      32グー!

      北海道ツーリングday7(富良野〜苫小牧)
      北海道も後2日となりました。
      ラビスタ富良野はドーミーイン系列なのでモーニングもやっぱり豪華な海鮮丼!
      釧路と同じくイクラ乗せ放題と海鮮はマグロサーモン甘エビイカ〆鯖と釧路とは違うラインナップで飽きさせないw
      レストラン併設なだけに洋な感じでチーズとスープが豊富でした!

      富良野から苫小牧は直行すれば150km程の距離。
      当初の計画ではこの日に小樽から新潟便で帰りたかったものの、
      予約が取れず、翌22日は小樽新潟は運休と言う罠が😇
      慌てて他の便を探すも21日はどれも満席。
      22日の大洗便は満席でギリギリ仙台便が取れたので苫小牧泊で1日延長となりました。

      なので今回の旅2つ目の目玉、1年に1ヶ月しか通れない幻の道を通りに苫小牧とは逆方向の旭川方面に北上します🤣

      その道中で最初こチェックポイントが富良野にあるジェットコースターの路。
      なんの変哲も無い一直線の坂道と波打ったような道でした。
      自分以外にもライダーさんが居たので穴場スポットなのかもw
      軽くそのライダーさんと会話したら同じ場所目指してるのでまた会う予感😀

      んで次のスポットは富良野からだと白金青い池が有名だけど、土曜日なので観光客渋滞が予想できたのでスルー。
      この日の目玉である1年に1ヶ月しか通れないチョボチナイゲートを目指します!
      その途中には忠別ダムがあり寒さでトイレ休憩に立ち寄るも面白い展示物があったのでついつい観てしまったw

      この日は朝から寒かったのでカッパを着込み忠別ダムからすぐにあるチョボチナイゲートに到着!
      そして1年に1ヶ月しか通れない嶺雲橋を撮影し通り抜けると
      先程のジェットコースターの路で会った方と再会😄
      通りすがりに会釈だけして先を目指します。

      次のCPは戸外炉(トトロ)峠。
      空き地に猫バスが置いてあるだけのネタスポット😅
      でも観光客は来てる様で写真撮ってたらそれ何ccって話し掛けられましたw

      近くの道の駅ふかがわに立ち寄りランチ休憩。
      米処との事でおにぎりをチョイス。
      あと米粉を使ったザンギに、試食で食べたソーセージ串が美味しかったのでおかずに🤤
      ついでに幌加内の蕎麦が種類豊富にあったので親へのお土産を買う。

      後は苫小牧のホテルを目指すだけですが真っ直ぐ行くのも芸が無いのでわざと山道を走るルートに。
      そのCPとして上砂川(悲別)駅、シュウパロ湖が一望できる鹿島眺望公園を通り何時も通りの日没。

      この日の夕飯は行く場所は決まっていて
      北海道第四のラーメンとして挙がる苫小牧カレーラーメンの元祖、味の大王総本店へ。
      カレーチャーシュー麺と小ライスとエゾシカ餃子。
      エゾシカ餃子は観光客狙いなんだろうなって思ったw

      カレーで冷えた身体も温まってホテルまで一気に!
      名残惜しくも北海道最後の夜もドーミーイン🥰

    • カルラさんが投稿した愛車情報(890 ADVENTURE R)

      890 ADVENTURE R

      2024年09月29日

      18グー!

      ツーリング先でなら「これも醍醐味じゃい」
      と開き直れるけど、毎日通勤で使う道で近くのガソスタが無いことがわかっている状況でのガス欠はただの苦行

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年09月29日

      24グー!

      北海道ツーリングday6(釧路〜富良野)
      今回の旅も後半戦
      ドーミーイン釧路のモーニングは海鮮丼!
      イクラ乗せ放題キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
      他にも生タコサーモンマグロホタテ乗せ放題w
      これよこれ🤣

      先日に通った阿寒湖まで戻りオンネトーが最初のチェックポイント。
      15年前と訪れたが相変わらず携帯の電波が入らない場所だった😅
      今回は足寄へ抜けるルートを計画したが、計らずもダートだった🤣
      もうこれくらいのダートなら楽しいと思えるほどには慣れてきた。
      890AdvRの性能を引き出せつつあるのが嬉しい👍

      次のチェックポイントは十勝牧場の白樺並木道だが、途中の道の駅あしょろではday2の道の駅ほろかないでお会いした方と奇跡の再会!
      4日後に北海道で再会するのも凄い確率😀

      十勝牧場のある帯広までの間に道の駅かみしほろで遅めの昼飯
      エゾリスバーガーとあるのでリスの肉って?と思い食べる事に🤤
      食べ終わってから店員さんに聞いてみたら肉は牛100%でエゾリスとはチーズ工房の名前だとか…
      確かにチーズがタップリで美味しかったですが😅

      ようやくチェックポイントの十勝牧場の白樺並木に到着!
      ここは砂利道の一直線。
      ダートの経験値の為にただ走りたかっただけの経由地w
      ただの砂利道っても実は結構疲れる。
      利根川ダートで経験済なので問題無く往復👍

      day6のCPとしては終わりで後は富良野のホテルへ向かうだけですが
      せっかく帯広に来たなら豚丼は食べたいよね🤤
      って事で道の駅おとふけで豚丼を食べる。
      数時間前にバーガー食べたけどw

      道の駅おとふけを出る頃には日没が迫ってきた。
      ただひたすら十勝から富良野を目指す中で山越えるよな?と思ってたら気温12度の狩勝峠だった。
      真っ暗で寒い狩勝峠だけど、道民のスピードが速い🥹
      峠は越えた後だが道の駅みなみふらので寒さに堪らずカッパを着る。
      9月なのにグリップヒーターMaxにするとは思わなかったぜ😇

      なんとか宿のラビスタ富良野に到着!
      ホテル周辺で夕飯にしようかと彷徨ったが目ぼしい店が無く、ドーミーイン系列だがレストランがあるラビスタの中で食べる事に。
      寒さのあまり腹はあまり減ってないもののビーフシチューが目に入った🤤
      あとちゃんとしたレストランのカルボナーラも食べたいって事で2品注文。
      毎日夕飯ガッツリいってるから、確実に太って帰ることになりそう😇

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年09月26日

      44グー!

      北海道ツーリングday5(北見〜釧路)
      北見と言えば道産子ギャルはなまらめんこいの舞台。
      聖地巡礼をしようかと思ったけど2日共夜に着いてるので出来ず…
      聖地と言っても虹野団地バス停と愛し野駅くらいw
      虹野団地バス停は夜に見には行ってるけど作中のバス停は実は無かったのです。

      北見(旧端野)は母方の祖父母が居たのでホント懐かしい地でした。
      2日しか居れないのが残念。
      昔はド田舎な退屈な場所に思ってたんだけど、歳を取ると逆に良く思えるね🥹

      名残惜しくも釧路へ向かって出発。
      北見から釧路は直線で行けばそんなに遠くは無いですが、今回の旅で道内最長距離を予定してました。

      まずは最初の目的地としてチミケップ湖…へ向かう二又北見線w
      道道だけどダートの道と言うことで、意図的にダートをルートに入れました。
      計らずもチミケップ湖から阿寒湖へ抜ける訓子府津別線もダートで愛車890AdvRの性能を味わえた。
      前日の斜里岳の林道に比べれば丁度良いレベルのダートでこういう道が走りたかったんです🤣

      チミケップ湖は軽く写真だけ撮って次のチェックポイントの阿寒湖アイヌコタンへ。
      アイヌコタンから阿寒湖は歩くには遠かったので軽く休憩。
      そこで長野から来てたテネレ700の方と少し話し込む。
      同じビックオフに乗ってると言うことで意気投合!
      長野はよく走りに行くので初対面でお友達になっちゃった👍
      今回の旅で結構フレンド交換ありましたw
      KTM890AdventureRは北海道でも激レアで憶えられやすいので何回か休憩スポットが被ると声を掛けられる😀
      ボッチで走ってるから休憩での一期一会の会話もまた旅してる感があって好きw
      同じ目的の同志みたいなもんだし毎回話が弾みます🤣

      とは言え先は長いので次のCPの開陽台へ。
      360度絶景のスポット。
      丁度お昼時だったので開陽台ドッグと知床鶏ザンギ。
      ここをCPにしたのはこの日一番の目玉の野付半島への途中でバイクジンTTのスポットだったからだけど、チェックインを忘れる失態🥲

      そして続いてはこの日と言うかこの旅一番の目玉である野付半島へ。
      マップの端っこ最果て感がたまらない🤣
      ちょうどメタルマックスのサントラを聴きながら走るとエモすぎたw
      写真を撮って引き返し途中のネイチャーセンターに立ち寄った時に
      BMWのスクーターを二人乗りで来てるご夫婦が居たがタイヤがパンクしてる様だった。
      スクーターだからチューブレスだろうし一応、携帯空気入れを持ってたので試してみたものの
      入れたそばから空気が漏れてる音がして残念ながら助ける事は出来なかった🥺
      おそらくリム落ちしてたんだろう…

      人助けで時間ロスするも次のCPへ向かう。
      計画では風蓮湖の先っちょで最果て感を感じたかったがスキップ🥲
      その次の納沙布岬へ。
      ギリ日没前には到着。
      急いで到着証明書とステッカーを買って最東端のガソリンスタンドへ。
      閉店間際に無事到着。
      しかし、ここでもまたバイクジンTTのチェックインを忘れてる事に気がつき納沙布岬の灯台へ逆戻り🙃

      後は釧路のドーミーインへ向かうだけ!
      夕飯には食べたい物があるのでほぼノンストップ!!
      とは言え納沙布岬から釧路は145km。
      しかも日が暮れて真っ暗だし気温12度。
      トラックメチャ速で置いていかれる🥲
      途中のセコマには救われた😇

      なんとか20時前にはチェックインできて、ホテルの近くにあるレストラン泉屋へ。
      なんとも昭和を感じる佇まい&元祖スパカツ!
      せっかくだから大盛にしたがカロリーの暴力!!
      確実に北海道来て太る🤤

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年09月25日

      35グー!

      北海道ツーリングday4(北見〜北見)
      北見の親戚の家に2泊できたのでこの日は北見ループ

      一旦、美幌の親戚の家に立ち寄った後は15年ぶりの美幌峠に。
      美幌峠から見る屈斜路湖の景色が好きなんです!
      天気が良くなって最高の景色を堪能!!
      数日前に別の道の駅で話をした人ともまたも再会😀

      続いては硫黄山。
      小学生以来に来た。
      ゲームの荒野な感じ。

      続いては摩周湖。
      天気が良すぎて激レア晴れの摩周湖を第一、第三、裏摩周の展望台を周ってしまった🤣
      正直、裏摩周は寄り道で行く距離じゃない…

      続いては神の子池
      神の子池へ行く道はダートなのだが、流石は890AdvRは余裕の乗り心地だった!
      しかし車載してたアクションカメラが吹っ飛んでて30分ほど探し回るアクシデント😇
      見つかって安堵したものの背面液晶が割れてた。
      タッチできるし映像も写ってるからフィルムだけかな?

      続いてはいっぽんの道
      近くの天空へ続く道が有名だけどなんかあったので寄ってみた。
      天空へ続く道が逆光だったのでこっちの方がいい写真は撮れたw

      続いては斜里岳の登山口
      せっかく天気が良い知床峠を走れると思い、羅臼へ抜けて行こうとして道を間違え
      神の子池のダートとはレベ違な荒れた道&急坂。
      まだ経験不足な俺が走って良い場所じゃない🥹
      羅臼へ抜けれると信じて走ったが行き止まりだった絶望感たるや…
      今度は下り坂ですからね🫠
      追加スクリーンが衝撃に耐えれず吹っ飛びました…
      ここでもダートの犠牲を払う😇

      トラブル続きで時間が押して居たので泣く泣く知床峠をスキップ。

      最後の天空へ続く道は寄って帰路に。
      天空へ続く道では摩周湖第三展望台で近くに停めてたテネレ600の方に会い
      道を登ってくる所を撮って貰えた!
      時間的に逆光であまり良い写真は撮れなかったけどね🥺

      案の定、日が暮れて暗闇の帰路
      元端野町にある、大好きなのんたの湯に入り疲れを取る。
      のんたの湯はお肌スベスベになります😀

    • カルラさんが投稿した愛車情報(890 ADVENTURE R)

      890 ADVENTURE R

      2024年09月23日

      29グー!

      本日納車のこいつ🥳
      足付き最悪だが重心低くて結構扱える。
      クルコンもあるし今まで所有してきたバイクの中では一番長距離楽だろうな。

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年09月21日

      28グー!

      北海道ツーリングday3(稚内〜北見)
      投稿が止まってましたが無事に生きてますw
      疲れで寝落ちしちゃってました。

      ドーミーイン稚内を出発し、一路日本最北端宗谷岬へ。
      宗谷岬で写真を撮った後に流氷館やお土産屋で到達証明書とステッカーを買っていたらなんと!
      先日に山の中の駐車場で出会ったいちきさんと再会した🤣

      確かに宗谷岬へ行くと聞いてはいたがドンピシャで会うとは奇跡よねw
      次は白い道に行く予定だったし、いちきさんもまだ白い道は行ってないとの事で一緒に白い道へ。
      ロードバイクでも楽に走れるダートだったけど天気も良く景色が最高てした。
      下った所でいちきさんとは行き先が逆なのでお別れ。
      親戚の家がある北見を目指しオホーツク海側を南下。

      電柱などが無く一直線の道のエサヌカ線やいくつかの道の駅で休憩しながら走ると
      進む方向が同じ方と何度も出くわしたりして話をしたりする。
      日本全国から北海道に集まって走りに来てる言わば同志😀
      一期一会でお互いの安全を祈り話しに興じる。これも北海道ツーリングの醍醐味の一つだと思う。

      毎回話が盛り上がり過ぎてしまうのか、時間がやたらおしてしまう。

      気がつけば昼飯も食べずに居たので紋別の揚げかまぼこで有名な出塚水産でメガドッグを食べる。
      結局、日没確定なのでサロマ湖まで行きたかったがスキップして親戚の家へ。
      完全に日が暮れた山の中を走り、10数年ぶりに親戚や従姉妹に会い話が盛り上がった😀
      従姉妹2人とも子どもを3人も授かっててちょっと羨ましく思ってしまった🥹

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年09月17日

      27グー!

      北海道ツーリングday2(増毛〜稚内)
      親戚の別荘を出発し山道走り一旦音威子府の方へ行く予定が
      ガソリンスタンドを経由地に追加した後で勝手にルートを変更してくれたGoogle先生
      気が付かず高速走らされて気が付いたがのが音江PA
      高速はお腹いっぱいだし遠回りだし早く着くからって勝手にルート変更しないで欲しい🥲
      遠回りしてるから当初の行きたい所に行くとガソリンが足りなくなる事が分かったので泣く泣くそこをスキップ。
      高速は降りて音威子府へ向かう事にGoogle先生の指示を無視w

      そんな事で今回は山道超えから牧歌的な田畑が続くルートを満喫しました😀
      道の駅を数珠つなぎで通り、蕎麦日本一と謳ってる道の駅ほろかないで蕎麦を食べたかったが
      1時間待ちだったので諦めて叔母さんに持たされたおにぎりと美深のコロッケで空腹をみたした🤣

      そして幌加内から音威子府へ向かってる道中の駐車場で1台のカブが停まってるのを見つけ、しゃがみ込んてバイクを見てる様だったから
      結構眠かったし休憩がてら戻って助けが必要か確認しに戻ってみた。
      話を聞くとパンを食べてただけで特に問題は無く一安心🤣
      モトクルをやってるって事で相互フォローする事に!
      Google先生の余計なお世話があったから会った訳で、不思議なご縁は旅の醍醐味よねw

      音威子府からはまた海沿いのオロロンラインを目指し
      天塩河口大橋で風力発電の風車が1列で見えるスポットや
      北緯45度線のモニュメント、ノシャップ岬、稚内港北防波堤ドームに寄りゴールのドーミーインに日が暮れる前に無事到着!

      夕飯は前回のツーリングでも来た青い鳥でチャーシューワカメネギ塩ラーメン大盛
      なんこお店がリニューアルして広くなってるおかげで入れた!

      稚内で今回の旅では鹿とキタキツネを初めて見た🦌🦊

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年09月16日

      30グー!

      北海道ツーリングday1(青森⛴️函館🏍️増毛)
      午前6時25分青森発の津軽海峡フェリーに乗るため前日に続き朝4時起き!
      雨が降ってるので雨具の準備をしていて時間をくってしまったが無事に出航できました。

      函館には10時過ぎに到着。
      ラッキーピエロで食べてから行こうと思ったが朝一ですでに並んでたので諦めた🫠

      道の駅らんこし・ふるさとの丘ではPAULtoPAULラリーに参加されてる福岡のボビーさんとむっぴーさんにお会いし、色々と貴重で面白い話を聞かせてもらいました🤣
      いつか出場してみたいなー

      旅路を急いだものの結局は中山峠に居る頃に日が暮れてしまった🥹

      今日の目玉だった札幌の北側の山を抜けて増毛へ行くつもりが夜間走行は鹿に気をつけなければならない。
      それで思いついたのは海沿いルートだ。

      日中であればオロロンはライダーで賑わってたルートだが、夜はとんでもない恐怖を撒き散らしてた。
      オロロンラインの夜は罰ゲームでした,,
      夜は虫アタックは酷いし鹿がぶつってくるリスクもあるから山の高速より海沿いを選んだ訳ですが🥹
      地元民は慣れてるからかメチャメチャ速いw
      軽トラにちぎられたのは草

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年09月14日

      17グー!

      北海道ツーリングday0
      川崎〜青森
      4年ぶりの北海道ツーリング!
      前回はVスト250で北海道一周してきましたが、今回は内陸や観光地や最果て感を味わいに行きます😀

      今回も高速自走で青森まで来ました。
      ずっと高速なので見所ありません🥹
      大谷PAで朝ラーしたり那須高原SAでライダーの義務を果たしたり
      昼飯は前沢SAで前沢牛祭りしたり夕飯は青森のご当地ラーメンをアレンジした白湯煮干ラーメンだったり
      青森は3度目だけど青森ベイブリッジや青森駅は初めて見ましたw

      朝4時起きしたのに支度や忘れ物で戻ったりして出発が6時になったり関東の暑さにやられて休憩が多かった前半でした。
      福島以降は霧雨が多く、そんなに濡れることはなく
      気温が快適だったのと
      890の余裕のパワーとクルーズコントロールで高速巡航が快適でVスト250の前回と比べてダメージ6割程で来れました!

      川崎〜青森間は740kmで菅生PAで給油を1回しただけで済んだのも890AdvRの航続距離の良さの賜物

      今回はほぼ高速なので貴重なデータが取れました。
      Ave.100km/hだと燃費22〜23km/Lでカタログスペックと変わらない感じでしたが
      Ave.70km/hだと燃費24〜25km/Lで少し良くなりました。
      おそらく4500rpm辺りが効率良いのかもしれません👍

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年08月05日

      26グー!

      2024/07/29 長野ツーリングday2 withBikeJINTT
      長野ツーリング2日目は佐久のホテルから道の駅を2つ通り女神湖へ。
      2日目の目的地設定は前日でもやってたBikeJINのスタンプラリースポット巡り!

      女神湖からスタートし、前日にも行った牛乳専科もうもうのある蓼科第二牧場に再度行ってチェック。
      ここではソフトクリームは食べずに寄り道で長門牧場へ。
      長門牧場もGWの時に訪れたが長蛇の列だったのでソフトクリームは諦めたのでリベンジ!
      平日の昼だったのもあり、並ばずに🍦をゲット!!
      牛乳専科もうもうとは逆に濃厚なソフトクリームでした😀
      ただ、陽射しが強くてすぐ溶け出してしまい味わってられない🫠
      ソフトクリームのハシゴをするなら濃厚な長門牧場からのサッパリなもうもうがオススメです!

      ライダーの義務も果たしたので次の目的地に。
      次は白樺湖に逆戻り。
      白樺湖→白樺湖展望台→霧ヶ峰ビーナス→八島ビジターセンター→和田峠茶屋へ。
      残念な事に和田峠では電波が入らずチェックインできず…
      とは言え昼飯もまだだったので和田峠茶屋で遅めのランチで鹿肉きのこうどん。
      腹も満たされたので次のスポットは三峰茶屋はかなりの絶景スポット!
      この日も東京は猛暑だったので日が暮れるまで長野を走ろうと思い、結局はビーナスラインをひたすら登る事にw
      スポットの山本小屋に寄り道しつつ、道の駅美ヶ原高原に来てしまうのがライダーの性なのか🤤

      次のスポットはビーナスラインを下り武石観光センター→道の駅和田宿ステーション
      さすがに日も暮れてきたので帰路に向かう。
      今回のツーリングでは何度目かの白樺湖を経由し女の神展望台→道の駅ビーナスライン蓼科湖で今回のツーリングは締め。

      そのまま中央道を走るも夜でも下界は暑く、疲労も限界を超えてて毎回SAで休憩しつつ無事帰宅できました😇
      2日目400kmちょいと1日目よりは100km程長く走った。
      ビーナスラインは快適に走れるから消耗は少なく楽しいが、やはりこの暑さではバイクは厳しい🫠
      10年前ってまだ走りやすかったと思うんだけど最近の夏は異常だ😭

      何度も行ってる長野のビーナスラインたけどBikeJINTTのチェックポイントを目的で今回は走ってみました。
      長野はスポットが多すぎて、諏訪湖周辺や南の方で半分くらい残ってる🤣

      前日に行ったカフェエピスとか知り得ないスポットもあったりしてただビーナスラインを走るだけじゃないビーナスラインの一面も見れて良かったので参加は無料だしGPSチェックインで道の駅スタンプラリーみたいな閉店タイムアップが無いのでオススメです!

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年08月04日

      30グー!

      2024/07/28 長野ツーリングday1
      働き過ぎだから月曜に休みを取ってGWに泊まった佐久一萬里ホテルが取れたので
      日月と長野を走ってきました。

      7/28は頑張って朝早起きしたにも関わらず、中央道の小仏トンネル辺りで事故渋滞にハマり
      トンネル内は59度の灼熱地獄を味わった😇
      エンジンの水温もファンフル稼働でも115度を超えてて股も焼かれた🫠

      予定より1時間半も遅れて白樺湖に到着。
      最初の目的地はGWに来た時は駐車場満車で素通りした牛乳専科もうもうへ。
      昼前だったからか、まだ空いててソフトクリームとコーヒー牛乳を堪能!
      サッパリとしたソフトクリームは乾いた喉にちょうど良い!

      続いて道の駅女神の里たてしな
      長野と言えど山を下ると陽射しがきつく暑い🫠
      小仏トンネルでヤラれて熱中症気味にグロってたのでご当地サイダーで喉を潤す。
      さっぱり爽快!

      続いて遅めのランチに選んだのは上田にあるカフェエピス
      カレーと焼きそばが名物だが、この日はカレーしかなく
      更にタイミング悪く外国人の団体客が入ったばかり…
      スパイスカレーが品切れに。
      ま、焼きカレーを頼もうと思ってたので無問題。
      結構待たされたからか、温玉をサービスしてくれました😀
      このお店を知るきっかけになったのが雑誌BikeJINのスタンプラリー企画。
      なので牛乳専科もうもうもそのチェックポイントだったのだが、すっかり忘れてしまってました🥲

      上田まで下ったので上田城近くのチェックポイントを経由し佐久一萬里ホテルにゴール
      相変わらず昭和を感じるが温泉は最高!
      まぁ、小仏トンネルサウナでキマってて長風呂出来なかったんですけどね🥲

    • Yoggi_0423さんが投稿した愛車情報(890 ADVENTURE R)

      890 ADVENTURE R

      2024年07月04日

      48グー!

      これから、カスタム予定

    • 銀牙さんが投稿した愛車情報(890 ADVENTURE R)

      890 ADVENTURE R

      2024年06月22日

      23グー!

      念願のPIAAフォグランプを装備した!
      Vスト時代からフォグランプは付けたいとは思ってて、付けるならPIAAに憧れてた夢が遂に実現!!
      多分1年で1、2回くらいしか使うことは無いだろうけどw
      アドベンチャータイプには似合う自己満ドレスアップなんでオッケー👍️

      フォグランプのスイッチはハンドルの右親指が届く所に。
      配線はクラッシュガード沿わせてかつ、メンテでクラッシュガードを外す時にケーブルも抜きやすくしてくれました。

      1年点検が終わり2週間ぶりに愛車に跨がったら、うわっ足付かね~って焦りました😅
      代車だった250DUKEは乗りやすかっただけにたった2週間で890AdvRのポジション忘れてしまってたw

      点検ついでにCAMELのワンフィンガークラッチを装備してもらいました。
      250cc並に感動的なクラッチの軽さでマジワロタ🤣
      クイックシフターは付いてるけどクラッチの軽さが楽チンすぎてついつい握ってましたw

      中華製の激安パチモンもありますが、駆動系とかだと安全性を考えるとね...
      単純なドレスアップとかなら中華製も良いですけどねw

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年05月27日

      32グー!

      昨日は再来週に1年点検があり、そのついでにオイル交換をしてもらうので
      オイル交換の目安となる3000kmを消化するために目標500kmを走りに行きましたw

      当初の予定では富士五湖巡りだったのですが、道の駅すばしりでの情報で
      山中湖はロードレースの為に昼まで通行止めとのこと😱
      富士五湖巡りなのに一つ目で頓挫😅
      山中湖はよく行くし山中湖飛ばしても良いかとも考えたけど
      そもそも曇天ですばしりへ向かう途中ですら富士山が見えない状況...
      河口湖などから富士山を望めないなら次の機会にちゃんと富士五湖を周ろうってことで
      急遽プランを変更!

      折角、富士山のお膝元である道の駅すばしりに来てるので
      富士山五合目まで行ける須走口を目指してふじあざみラインを登ってきました😆
      何気に、富士山に行くのは初めてw

      実際、遠目から見えない富士山の中を走るのでもう霧に包まれてる状態でしたね😭
      気温も13度くらいしか無く寒い!スマホがシャットダウンするくらい寒い😇

      高斜度&急カーブの連続&濡れた路面だったけど、890AdvRのパワーがあれば余裕で須走口の駐車場に到着👍️

      駐車場に着いたものの富士山どころか5m先すら見えませんでした😇
      天気の良い日にまた来よう!

      その後、目的は距離を走らないとならんので
      冷えた体は温泉を求めたので南下し伊豆を縦断することに!
      伊豆と言えば熱海や伊東辺りの温泉を期待しちゃうよねw

      そんな訳で下田へ向かって出発しましたが、伊豆の入口となる函南に着いた時には気温が28度もあり気温差15度にやられました😇
      しかも人も多かったのでなにも食べずに伊豆縦断開始。
      下田への途中の道の駅を数珠繋ぎで寄りちゃんと食べたりはしましたけどね😅

      天城越えは24度程度で伊豆の癒しでした☺️

      そんな訳で、ソロツーならではの急な目的地変更で数時間前まで富士山の五合目まで居たのに下田の海まで下ったツーリングでした😆

      家への帰り道は最短検索でまさかの来た道を戻る天城越えお代わりと言う美しさが足りないルートでしたが、日が暮れる前には伊豆を抜けたかったので已む無し。
      ノンストップで東名まで戻るも何時もの大渋滞なので足柄SAで長時間休憩!
      夕飯に静岡おでんを食べ、SA併設の温泉に浸かりリフレッシュし
      その間に渋滞解消したので一気に家まで無事帰宅。
      日帰りで430km弱、ノン給油で走りきれた(17.7L消費)。
      老いを感じる分をバイクの性能(エンジンパワーやクルーズコントロール)で補ってる感じだが、まだまだ長距離長時間は大丈夫そうだ👍️

    • みっちさんが投稿したツーリング情報

      2024年05月21日

      28グー!

      今年3度目のコマ図ラリー参加

    • 銀牙さんが投稿した愛車情報(890 ADVENTURE R)

      890 ADVENTURE R

      2024年05月18日

      18グー!

      ビード落ちした標準装備のMitasE-07+からブリヂストンAX41に履き替え。

      今回は保証内で前後のタイヤ交換を無償でやって貰えた!
      MitasE-07+は日本では手に入らないって事から好きなタイヤを選ばせてもらいMOTOZ TracionatorAdventureを選んだが在庫切れだったようで
      次点で選んだブリヂストンのAX41がタダに!!
      KTM様、マジ神対応😂

      久々にブロックタイヤで走ったが、真っ直ぐ走るだけでもくにゃくにゃしたっけ?ってくらい違和感あったw
      慣れたら違和感は無くなってきた。
      (皮被ってて滑ってただけ?皮剥けたかな?w)

      60km/h辺りで前輪のロードノイズをかなり感じる。
      コーナーリングもちょっと感覚違うから慣らしてから遠くへ行こう。

      MitasE-07+のパターンは直進に違和感も無くロードノイズが少なかったので良かった点かな。
      ライフも6700km走っても全然減ってないから1万kmは走れたと思う。
      ただ、前回のメンテの時にも空気圧抜けてたって話。
      MitasE-07+に問題があったのだろう。
      個人的にはブロックパターンは好きだし高速巡航の乗り心地は良かった。

      リムには問題が無かったみたいで1年でビード落ちしちゃうくらい空気が漏れるタイヤ側に問題があったのかも。

      オフ林道を走らなくても自分でも定期的に空気圧チェックしないとダメってことだね😅
      電動空気入れ買ってて届く前にパンクって言うタイミング。
      届いて試しに空気入れてたらパンクは無かったかも?
      長野ツーリングから帰ってきた後ってのも不幸中の幸い😄

      やっぱブロックパターンのタイヤが似合うバイクで改めて惚れ惚れしちゃう☺️

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年05月02日

      33グー!

      GW長野ツーリングday4
      楽しかった長野ツーリングも今日で終わり...
      無事家に帰るまでがツーリング!

      そんな訳で佐久のホテルをスタートし川崎へ。
      そのルート上には関東屈指のロングオフロード林道である御荷鉾スーパー林道があったのです😆

      その途中にある雨川ダムは濃いブルーで凄く綺麗で遅咲きの桜のピンクとのコントラストが絶景でした😄

      そして山道をぐんぐん登って田口峠に到着!
      この時はすでに雨がパラついており、霧がかって舗装されてても道幅狭くて落石や落葉で荒れてる峠道で精神力削られました(前日の夜道に比べれば楽だけど😅)

      田口峠を下った先に憧れの御荷鉾スーパー林道の入口に到着したので記念撮影!

      この旅で最大のメインディッシュだった御荷鉾スーパー林道ですが、
      実はこの旅の1週間前に右足ふくらはぎを全治1ヶ月の肉離れしており、旅の3日前まで歩く事すら痛みで困難でした😵
      右足を庇って歩いたツケで腰も痛める始末。
      更に前日の夜間走行の疲労が残ってる状態😰
      更に更に朝方から雨が降り、走ってる最中からも降り始めた雨で路面もヤバそう😱
      と、悪い条件が過ぎてるので流石に今回は断腸の思いで泣く泣くエスケープしました😢

      計画立てたのは肉離れを起こす前だっし、旅は計画通りには行かないもんです😂
      ま、山奥で電波が入らないのでナビを再設定できず方角と地理知識と勘が頼りで下山し下仁田まで辿り着き雨宿り。(道の駅オアシスなんもくでは電波回復せず)

      雨が止んだところで、給油してから高速にのり真っ直ぐ帰ることに。
      昼飯も食べず走ってたので上里SAでは神様ちゃんぽんの黒ちゃんぽんを食べました。
      期待してなかったのに反して中華鍋で炒めた野菜の香ばしさとマー油の香ばしさが相まって旨かったです!(麺はSA内で製麺してる)

      その後はだいぶ体力精神力共に限界を迎えてて眠さMAXなのにSAPAを2つも素通りするくらいヤバかったですが
      外環入ってすの新倉PAで長い休憩と糖分補給し回復。
      その後はノンストップで首都高を走り、
      途中洗車場に立ち寄ったものの並んでたので洗車は諦め無事に帰宅できました😇

      御荷鉾スーパー林道は次の機会で一番最初に食べる計画にしようと思います☺️

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年05月01日

      25グー!

      GW長野ツーリングDay3
      ホテルを11時にチェックアウトし所用を済ませた後、行く場所に困ったときの道の駅巡りをする事に。

      道の駅大芝高原の駐車場が坂になっており歩行者に気を取られまさかの立ち転けしちゃった😱
      これで左側も外装慣らしが完了...
      ダメージはたぶんそれ程ないけど
      フルパニアだったからサイドパニアが傷付いたのが痛い。
      ヘプコ&ペッカーのエンジンガードとデイトナのプロテクターは仕事してた!
      ハンドガードは消耗品w
      そして取り寄せたばかりのアルパインスターズアドベンチャーブーツのコロザルのストラップが1ヶ所折れた😭
      オフブーツのtechと同じみたいだから補修パーツで自分で直せるっぽいがショックです。

      走ったルートは前日は散々ビーナスラインを走ったので、今回は諏訪の南側をグルっとまわって岡谷で夕飯
      今回の旅でやっと蕎麦が食えた😆

      岡谷で夕飯を済ませたのですっかり夕暮れ。
      3泊目は佐久なので白樺湖経由で向かう国道142から県道155のルートだったのですが
      もう夜中に走る道じゃなかった😰
      白樺湖から佐久へは県道482の最短ルート。
      こっちは山下りの連続ヘアピンで、舗装されてるけど路面の状況が分からないので警戒心MAX

      夜の山道は鹿の飛び出しの警戒とヘアピンカーブの時にカーブ先がライトの範囲外で見えない不安感でペース落ちるし神経使った。

      なんとか人里まで出てこれた時の安堵感しか獲られない快感はあるけど、やっぱ好んではやりたくない😱

      こんな事たまにやるから自分にはフォグランプはやっぱ要るw
      6月に1年点検と一緒に付けてもらうのでそれまでは夜道は控えよう😅

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年04月29日

      22グー!

      GW長野ツーリングday1

      GWに3泊4日で長野に走りに来てます!
      初日は野辺山にある「ペンションドライブ気分」に宿泊。

      出発が遅くなってしまったので野辺山の宿までは中央道で須玉ICで降り塩川ダム経由で山道で野辺山へ。
      野辺山へ来たらいつも行ってしまうのがJR鉄道最高地点🚞
      もう何度目だろうか?😄
      時間があれば天文台やプラネタリウムを見たかったですが次の機会に...

      なぜ野辺山に泊まろうかと思ったのかを話すと
      30年前に中学校の時の林間学校で野辺山に来て夜空の星空が強烈に記憶に残ってて
      やっと野辺山に泊まる事ができた。
      このペンションを選んだ理由としては、野辺山周辺の相場でありながら夕朝食が付き、かつオーナーが天体観測ガイドをしてくれる。
      とあったからです。

      夕食は3時間ビールで煮込んだホロホロに柔らかい鶏肉のベルギー料理に炙りサーモンマリネ
      そして近所で取れた野菜のサラダでライス三杯余裕でした😆
      予報では天気が微妙だったのでオーナーの天体観測ガイドは無かったのですが
      夜が深けた頃に雲が捌けて30年前に見た星空が見れました🤣

      東京では観れない星空
      30年前に受けた感動は30年経っても変わらないモノでした。

      初めてペンションに泊まったけど、なんか親戚の家に泊まりに来た気分で良いものですね😊

      ちょっと定期的に泊まりに来たいと思いました。

      2日目は解禁されたビーナスラインを走る!
      なんと、去年の夏に蓼科湖で会った人と合流する予定w

    • みっちさんが投稿したツーリング情報

      2024年04月25日

      42グー!

      コマ図ラリーに出てきました

    • 銀牙さんが投稿した愛車情報(890 ADVENTURE R)

      890 ADVENTURE R

      2024年04月13日

      11グー!

      ACERBISのサイレンサープロテクターを付けた。
      890AdventureRのマフラー外周は440mmあり、プロテクターの長さは400mmで丸っと囲えないが
      結束バンドは500mmあるので巻けた。
      結束バンドが溶ける心配もあるが一般的なナイロンでも225度は耐えるらしい。
      隙間もあるから多分大丈夫だろう。
      片方でも溶けて切れたらステンレス製の結束バンドに替えるかな。

      ちなみにプロテクターはシリコン製で耐熱温度は200度だから結束バンドが溶ける頃にはプロテクターが溶けてるw

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年04月13日

      17グー!

      大井町のスーパー銭湯おふろの王様に行った帰り
      大井町のバイク駐車場の出口に桜が間近に咲いてたのでパシャリ
      久々に大井町に来たけど桜の木にこんな近くでバイク停めれたの気が付かなかったぜw

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年04月07日

      22グー!

      友達から桜とバイクの写真を撮ってる人を見たってメッセージがあり
      撮らないの?って聞かれて
      特に撮る気は無かったんですが、今が見頃なのかと思い飯を食べに出掛けてたついでに撮ってきましたw

      大崎の目黒川の桜並木です。
      目黒川に垂れた桜が有名ですがバイクと一緒に撮るお題目があったので😄

    • 銀牙さんが投稿したツーリング情報

      2024年03月31日

      41グー!

      KTM890AdventureR MY23
      DR250R→Vストローム250と乗り継いできて、
      年齢的に250ccに限界を感じ大型を探してたらオフ車とアドベンチャーを掛け合わせた様な見た目と性能に一目惚れ!
      更に23年モデルチェンジでラリーマシンなデザインになり追い求めてたバイクの完成形だったので即決w

    • みっちさんが投稿したツーリング情報

      2023年10月02日

      38グー!

      コマ図ラリーイベント後に買って帰ろうと、元ホンダのF1エンジニアの方のチーズ屋さん訪れるも品切れで閉店。。。

    • みっちさんが投稿したツーリング情報

      2023年09月25日

      40グー!

      ツアラテックのキャンプイベントに参加してきました

    バイク買取相場