790 DUKEの投稿検索結果合計:274枚
「790 DUKE」の投稿は274枚あります。
ktmduke790、バイクのある風景、吉野山、夜ポートレート、大阪 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など790 DUKEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
790 DUKEの投稿写真
-
2021年05月30日
54グー!
今日は予定していた奥多摩方面を天候不順予報によりキャンセルし、千葉県鴨川市方面に友人達とご一緒して来ました。
が、ツーリング風景的な画像はないです。😅
朝から天気も良くて、ホントに午後から天候崩れるの?と思わせる様な陽気で…と言うか正直暑かったですね。😓
実は私、千葉県は市川から千葉市辺りの湾岸エリアの仕事で使う道以外は『全く』と言ってもいい程知らないので、本日は友人に先導等オンブに抱っこさせてもらいました!😆助かる〜
で、画像は穴が開いてしまい買い替え、本日届いていたメッシュグローブ。
掌側に薄いパッドが入っている以外、普通の手袋ですね?
暑さと滑止め対策なので、コレを使う時は更なる安全運転に努めましょっと。😘 -
2021年05月25日
46グー!
今日の休みは海に行こうかと思ってましたが、昨晩からどうも身体が重い(先週遊び過ぎ?😅)のでダラダラとしてようかと。
しかしそう言う日に限って、良い天気🌞な訳ですよ。
という事で軽く…ホントに軽く出るつもりで、行った先で毎度の如く遠回りしてしまい、200kmほど流して帰宅しました。
ホント、距離感ズタズタだな。😅
本日のルート
県78足柄道→県731はこね金太郎ライン→県736→長尾峠→県401→R138→道の駅ふじおやま(昼食)→県147三国峠→山中湖パノラマ台→道志みち→宮ヶ瀬湖
道路事情
神奈川県道731号線 はこね金太郎ライン
基本上下線一緒の単車線ですが、かなり頻繁に上下線共に乗用車半分くらいの待避所があるのですれ違いには困らないと思いますが…誰も後続車に譲る気はないようなので、ダラダラと大名行列になる事も覚悟して入ってください。😓
先月末に開通したばかりなので道もキレイですが、「鹿🦌飛び出し注意」の看板も多数設置されていたので早朝など通る場合はこちらもご注意ください。
長尾峠
降り始め直ぐの左カーブ後の右カーブの中央分離(幅広ガードレール)は、相変わらず見辛いオリーブ色なので注意が必要なのは変わらずです。
そして大きく変わったのが、下りきった乙女道路との合流T字路の信号が廃止され一時停止になりました。
画像1
はこね金太郎ラインの途中の見晴台駐車場に設置されている略図看板、多分ココは足柄山に登る人の車で休前日は埋まる可能性大だと思われます。
そして見晴台と書いてありますが、何を見晴らすのか?という景観でした。😅
画像2
安定の長尾峠より芦ノ湖を望む
画像3
道の駅ふじおやまの金太郎像
ココのレストランで昼食にソースチキンカツ丼(¥500)をいただきました、個人的定番のもつ煮定食が豪華版になっていたので助かります。
画像4
山中湖パノラマ台(のチョット上)
サッと停めて、パッと撮って、即撤収!😅 -
2021年05月23日
45グー!
今日は袖ヶ浦フォレストレースウェイのスポーツ走行に行ってきました、久しぶりの晴天と全日二輪走行日の為かたくさんの来場者で少々驚きましたけど。😅
前回走行時の注意点を考えつつ1本目ベストは前回と同じタイム、続く2本目は若干進歩してベスト更新!
しかし!話はソコで終わらなかった…、数周後に気を良くしてか?調子に乗り過ぎた為か?痛恨のシフトミス。😱
代償はグラベルに向かって一直線!幸いな事にコケる事はありませんでしたが、バイクも自分も結構泥まみれに…もうブーツなんて、さながら農作業後の長靴に。😓
今日の走行は危うい場面もありましたが、近くに住む友人も見に来てくれたので、昨日同様たくさんお話しが出来て楽しい1日でした。😊
という事で本日も、泥まみれ画像とタイム計測アプリのスクショです。
-
2021年05月22日
60グー!
今日は珍しくソロではなく、デュオ?マンツー?にて西伊豆スカイラインに行って来ました。(^^)
しかし先日導入したインカムはホント便利ですね、先導して道路状況の連絡や観光案内まで隣で話しているみたいに軽やかでした。😊
本日のコース
小田原厚木道路→R135→県11→江間→口野県17→内浦(いけすや)→県127→西伊豆スカイライン→R136→県17土肥→戸田→井田→大瀬崎→伊豆中央道→R1→箱根新道→小田原厚木道路
先週中頃から見続けた天気予報サイト3社😅の土曜未明から天候回復を信じて金曜日夜に出発時刻と集合場所を連絡するも、土曜日起きて見ればドンよりとした曇天。😱
致し方なく集合時刻変更を打診し、天候回復に賭ける!🤩
しかし箱根の山々は雲の中…、仕方なく予定ルートを変更して伊豆半島を東から西へ渡る。
昼食の地、西浦漁港直営の「いけすや」さんにて「お造り定食(¥1,000込)」「サバ竜田揚げ(¥360込)」、相方は鯵の「二食感丼(¥1,000込)」をいただく。
こちらのお造り(画像)は、刺身、叩き、細切りと切り分けてあるので、それぞれ食感や風味が違って驚きの一品でした。
ちなみに画像はありませんが、サバ竜田揚げも飯に良し!そしてビールに合いそうな見事な脂の乗った旨さでした。😊
食後は西伊豆スカイラインに向かったのですが、戸田峠から先は雲の中…何とか船原峠まで進み土肥に降り、そのまま海岸伝いに三津まで戻り、いちごプラザで大福を食して帰ってきました。
途中、道路と景色のメインたる西伊豆スカイラインが雲の中で残念でしたが、食事もその他のコースも楽しんでもらえた様なのが私的には凄い嬉しかった…でも、やっぱり天気の良い時にリベンジかな?😅あはは -
2021年05月03日
40グー!
昨日は基礎系の練習をしに、SRTTに参加させていただきました。
そして先日履き替えたタイヤも、通常走行する辺りの皮むきも無事終了しました。😊
今回は基本的なライディングの練習なので、普段どれだけ自分がバイク操作に関して手を抜いていたかを痛烈に指摘していただきました。😅
まー、朝から夕刻まで詰まったカリキュラム構成で、人同士が密にならない代わりに『ミッチミチ』でした。
また何か、自分の中でスキルアップ!するかなぁ?😅
ちなみに今回はSRTTの画像は何もないです、あまりに忙しくて最後に駐車場に並ぶパイロン撮っても…ねぇ。😓
と言う事で皮むき後のタイヤ画像です、何か最近タイヤしか出してないな。😅 -
2021年04月27日
58グー!
タイヤ交換完了!
今度タイヤはPirreli製『DIABLO ROSSO CORSA II』、うん十年ぶりの最新?現行モデルのハイグリップタイヤです。😆
お世話になったお店は、前回と同じ東京世田谷の『speed☆star』さん。
帰り道、離型剤?テカテカのタイヤにビビリつつ走り出す、、、おや?🤔ここれは😓…硬いかもぉぉぉ!?😱
何かタイヤのグリップが…とかいう以前に、指定空気圧だとタワみが感じ取れず怖くて。😭
という事で何処にも寄らずに自宅にノンビリ帰宅、そして「とりあえず」な措置としてリアのプリロードを抜く!😁
コレでチョットでもフィーリングが良くなれば…コキっとレンチで回す、そして回らない?何で?🧐
あらら、使用3回目くらいのキタコ製フックスパナ、もう歪んで使えないよ。😱
私のバイク、レンチの入る場所が狭くてプリロードが増える方向しか回らないので、今の更にプリロードが掛かった状態はチョット困る。😱
あと5〜6回コキコキと山を越さないと、純正指定位置に到達しないんだけど…。😅
という事で致し方なく、アストロプロダクツに…ここ行くと余計な物が欲しくなるから、ある意味困るんですよねぇ。😅
で無事フックレンチのみを買って😊事なきを得ましたが、明日からプリロードとタイヤのエア圧の組合わせ考えなきゃな…と思うと、楽しみやら面倒臭いやら。
😆まー、きっと楽しんだろうけど。😆
画像1 新タイヤ
画像2 見た目普通な壊れたキタコ製スパナ -
2021年04月05日
48グー!
昨日は時折降る雨に負けず、第20回袖ヶ浦マル耐(二輪)に仲間と共に参加してきました。😊
私自身は無事持ちスティントを終えられ🤩、追い抜き追い越されと少々怖い思い😱をしつつレースの雰囲気を堪能させていただきました。😁
今回は残念な事にチーム内で転倒負傷してしまった仲間がおり手放しで喜べる状況ではありませんが、共に参加した仲間や応援に駆けつけてくれた皆さん、そして運営陣のみなさんや大会参加者の皆さん、ありがとうございました。😊
是非次回こそ最初から最後まで「晴れ」のスーパードライコンディションで、皆無事に笑顔で自宅まで帰れる様にお天道様🌞に期待したいと思います。😆
あ、ちなみに結果は…真ん中よりちょっと🤏下の中位グループでした。😅あはは
先ほど、友人から画像を頂いたので、追加アップします。(2,3,4枚目) -
2021年03月31日
41グー!
昨日は仕事の公休日、毎度のんびりスタートで箱根に流しに行くかな?的な軽いノリで出発。😊
しかし年度末だから?🤔緊急事態宣言明けだから?🤔凄い道の混み具合。😱
まー、しょうがないけど…いつもの事だし。😑
で、箱根の大観山に着くも…黄砂襲来!😳富士山ほんのりと薄ら見えるくらい😓なので、あっさりスマホ出すのも諦めて、とっとと山降るかな。🤔
みんな箱根に桜でも見に来てるのかな?🤔何か何処も彼処も人だらけでした、平日なのにねぇ。😅
って事で箱根の画像は何もないので、帰り道に寄った西湘バイパス上り国府津PAに掲示されていた工事予定。(画像1)
で、本日のメインイベント「バイクの修理」。😅
メニューは、以前より続く冷却水漏れ関係、再発したヘッドカバー辺りからのオイル漏れ関係、燃料計表示異常の為フロート交換。😅(画像2)
ま、当然直ぐ終わる様な修理でもないので、数時間は暇になる訳です。😑
で、画像3の献血です。😆
今回31回目の献血、誰かの役に立てよ〜と思いつつ、先日Amazonプライムで見た「はたらく細胞」を思い出したりして。😅
ちなみに地元藤沢の献血ルームにて献血した訳ですが、こちらも結構混んでいて驚きましたが😲看護師さん曰く、献血を枯渇させる訳にいかないので日々の「メール攻勢」、それでも必要数が見込めない時は「電話で直接お願い」をするそうです。
特に関東は病院数が多いので、隣県で融通しあって日々乗り越えているそうです。
と、ヒマなおじさんの1日でした。😊
-
2021年03月27日
51グー!
今日は風が冷たいですが、天気は多分明日の天気より良い🤔のかな?😅
と言う事で、午前中は掃除洗濯…バイクの整備!😆ホントは洗車もしたい所ですが、明日の天気予報を鑑みて軽く拭き掃除にしときました。😑
そして午後から軽く色々と様子見や慣らしに、軽く道志みちを半分弱流して帰ってきましたが、なんじゃこりゃ?😳って言うくらい道が混んでましたね。😓
本日のルート
県64→宮ヶ瀬湖(素通り)→R413→県578牧馬峠→県76道志ダム→青根(道沿いの桜)→R413に戻り宮ヶ瀬湖、愛川、厚木と辿って帰宅
画像1.2
青根と言って直ぐ伝わるとは全く思えませんが、長い事通行止めの原因になった土砂崩れ現場近くの集落にある桜🌸です。
画像3
本日の整備メニュー
Aチェーンの張り調整
最近走行中にエンジン左下側から「チャリチャリ…キャリキャリ…」と騒がしくて、ネット徘徊してたらYouTubeにて違うバイクでしたが似た症状の人を発見!と言う事で早速試してみました。
Bチェーン清掃
ま、散々チェーンの張り調整したので、ついでです。😅
Cクラッチホルダーを5〜6ミリハンドル中心方向に移動
こちらはYouTubeフォロー中のスタントライダーOGAchannelさんの「操作性良くなるから是非!」という事で、早速取り入れました。
以前イベントにて間近でスタント観た事がありますけどホント神業だった🤩、そんな人が言う事なのでとりあえず真似てみる。😆
画像4
ブーツ新調しました!
WILDWIOG スワロー 型番WWMー0003
ダークブラウン
まだ革が硬いのでフィット感は今一つですが、コレから革を育ててフィット感抜群!を目指します。😤
という事で桜🌸観つつの、ブーツやバイクの調整後の完熟走行でした。😆 -
2021年03月14日
88グー!
昨日の大雨が何だったんだ?と言うくらい晴れて穏やかな本日の午後、のんびりチョロッと走ってきました。😊
本日のコース
県64→県518→県76→R413道志みち→山中湖パノラマ台→県730/県147三国峠→県365→県78足柄峠
道路状況
全体的に良好でしたが、山間部の北側は昨日の雨で濡れている箇所多数あり。
足柄峠の「誓いの丘」は3/25くらいまで工事閉鎖中、山頂部の足柄万葉公園前の狭路部は路面に穴がある等荒れているので注意されたし。
出来事
今日の道志みち、バイクや車がたくさん!🤩なので道の駅は休業中でも利用者たくさん!😅
なのでトイレに寄りたいのを我慢して横目😒で通り過ぎ、山伏峠を越えて最初に出てくるローソンにて休憩中、静岡から「納車直後」のGSX250Rで単身慣らしツーリング中の若者と少しお話しして帰ってきました。😊
今頃無事に帰り着いているかなぁ?🤔と、おじさんはちょっと心配しつつ、そう言った根性やら気合いが素敵🤩だと思ってしまいました。🤔
画像1
清川村(神奈川県内、唯一の村です。)に入った所で咲いていた桜。🌸
関西方面で開花宣言出てますが、関東もあちこちで桜が咲いてますね〜、しかし咲いている木と咲いていない木の落差が激しいです。😅
画像2
山中湖パノラマ台(のチョイと上)
相変わらず到着が遅いので、毎度の事ながら逆光です。😓ゴメンよ〜
画像3
本日出発前の洗車後、色々とバイクの調整など。
1)シフトペダルの前後調整
→レバーレシオが若干上がるので、シフトチェンジが早くなったかな?🤔
2)ブレーキペダルを上方に調整
→踏込み量が減ったので、フィーリングが良くなったかな。😊
3)クラッチレバーの遊び調整
→チョイ気持ち遊び多めに調整、あんまり変わんないかな?😅
4)画像のAdPowerをエアクリBox内に設置
→パワーアップ?分かるほどエンジン回せません。😅
→レスポンスアップ?んー😑、元々そんなに悪くないしなぁ…。😅
→排気ガス?😑んー、分からないです。😅
→燃費?実測値で1km/ℓほど、良くなった!😆実は狙いはココだったので非常に嬉しいです!とは言ったものの…好き勝手に走るツーリング燃費で21km/ℓくらいです。😓