790 DUKEの投稿検索結果合計:274枚
「790 DUKE」の投稿は274枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など790 DUKEに関する投稿をチェックして参考にしよう!
790 DUKEの投稿写真
-
2022年07月19日
48グー!
先日の三連休の話。
ここ最近人様の投稿にコメ専門になっていたので、自分の投稿もしとかないと。😅
16日の土曜日
当初の予定は友人が参戦する筑波TC2000で開催される「筑波TT(ツーリストトロフィー)」を観戦する予定が、敢えなく仕事になってしまい筑波と反対方向に仕事に向かう。😓
参戦した友人の結果は、NB(ノーマルビッグバイク)クラスで予選1位通過、ファーステストラップ、ぶっち切りのポールトゥ…賞典外😅。
《賞典外理由 特別規則書『卒業規定1』により、予選、決勝を通じて基準タイムを0.5秒以上上回った場合に適用し賞典外とする。》
いや〜生で観戦したかった、でも内輪の祝勝会にのみ参加させてもらって良かった。😊
17日の日曜日(画像1,2)
で、日が替わり今度は自分が参加する「ライディングスポーツ」主催の筑波TC2000走行会、心配していた雨も何とか上がってカッパなしでサーキットに到着。😊
主催側が用意してくれたテントに収まり走行準備もして受付に並ぶ…そこで土砂降り😅、せっかく乾いていた路面もびしょ濡れ…テントの端に置いていたブーツは雨水がたっぷり😅、しかしそこから天気は回復して2本目からは完全ドライコンディション!こんな条件が良い筑波TC2000は始めてかも?😆
で、自分の結果は14秒台😅、前日の友人は1秒台、ゲストライダーの小室旭さんと宇川さんは何乗っていても速かった、自分の実力と実力者の差が分かる1日となりました。
18日の月曜日(画像3,4,5)
いつものモンスターに乗る友人からツーリングのお誘いで、前回走れなかった奥多摩周遊道路へ。
富士山は雲の中😭道の駅や名所は大混雑😓(そりゃ、三連休だし…)だったので、ほぼ走ってばっかり。😅
【ルート】
宮ヶ瀬、牧馬峠、県道33号、奥多摩周遊道路、小菅道の駅、R139、大月から道志都留線、道志道の駅通過、山中湖パノラマ台通過、明神峠、足柄峠
と言う、何とも休まない三連休でした。😆 -
2022年06月12日
58グー!
今日は最近良く一緒に出掛けるドカティモンスター乗りの友人と、富士山一周ツーリング。
昨晩からの雨により、予定より大分?😅遅れて集合場所へ。
それでも空模様観察の為、朝5時過ぎから起きていたのでもどかしかったです。😓
本日のコース
横浜から下道で大井松田→足柄峠→御殿場(食事)→富士山スカイライン→西湖から河口湖まで県道21号湖北ビューライン→都留→雛鶴峠→牧馬峠→宮ヶ瀬→戸塚から横浜新道経由首都高&京葉道路
本日もNo富士山かと思いきや、河口湖の畔で顔を出した一瞬に何とか見れました。😊画像1〜3
出発時間が遅く、しかも下道で御殿場まで出たので、気がつけば12時過ぎ。
手近なお店に飛び込んでみましたが、人気店なのか結構な混み合いでした。
でも食べた天ぷら定食(¥1,480?😅くらいだったかな)は、海老もプリップリ!で美味しかったです。😊画像4〜5
しかし楽しかったけど、疲れた。😅 -
2022年06月04日
64グー!
本日は昨日に引き続き、ツーリングプランを使った房総半島ツーリング2日目です。(^^)
午前中に家事やら宅配便受取りやら済まし、昼前に無事出発。
本日のコース
富津岬(画像1,2)→活魚料理「いそね」(画像3)→道の駅保田小学校(画像4)→佐久間ダム→洲崎灯台→野島崎灯台(画像5)→安房グリーンライン→県道88号→長狭街道→紅葉ロード
「高速乗り降り自由」と言う素敵なプランなので、遠慮なく昨日も今日も使える所は使ってきました。😆
お陰様で出口ゲートで表示される通常金額は、無事投資(申込み)額の倍くらいになりました。
本日のランチ
寿司・活魚料理『いそね』
活穴子と海老の天丼 ¥1,870(税込)
(穴子3、海老2、ピーマン、ナス、カボチャ、タレは濃い目の煮詰め、お味噌汁、漬け物)
とにかく穴子が美味しいので、他のメニューも食べに行きたいです。
それと板さんを始め、店員の皆さん、もの凄く対応が良いので気持ち良く食事出来ました。😊
-
2022年06月03日
64グー!
本日は会社が創立記念日につきお休み、そして午後からの天気予報サイト2社が分かれる見解から回復方向に。🤔
と言う事もないんですが、天気保ちそうだし、平日だし、午後から予定あるし、と散々自分に言い訳して袖ヶ浦に走りに行ってきました。😅
ま、結果から言うと「気持ち良く走れた!」です、はい…クリアラップに恵まれてもベスト更新ならず、それどころか1秒くらい遅くなってます。😱
フロントタイヤは過去最高!って言うくらいサイドも使えているので、楽しく倒し過ぎていて前に進んでないのかなと。😓
ま、また頑張ります。😅
で、気を取り直してお昼ご飯。
会社の先輩に教えていただいた、木更津にあるラーメン屋さん「福のじ」さんに行ってきました。
頂いたラーメンは『チャーシューメンのチャーシュー3枚乗せ(¥850税込)」で、内容はご覧の通り『枚』ではなく『個』と言う数え方があっている感じの山盛りです。😅
麺は自家製太麺、トッピングは海苔、ほうれん草、メンマ、玉葱みじん切り、お味は醤油ベースな事もあり結構アッサリしていて美味しくいただけますが…とにかくチャーシューに圧倒されます。😅
ちなみに『もっと』凄いメニューもあるので、興味のある方は是非!😆
で、帰宅途中にパラパラ☔️と降ったり止んだり、そして帰宅して程なくしてドバっと大雨に。😅
とりあえず明日も房総半島ツーリング(無論ソロ)のつもりなので、ツーリングプランの恩恵をフル活用すべく高速利用にしていて良かったです。 -
790 DUKE
2022年05月21日
63グー!
本日は午前中雨だったので、午後からメンテナンスデー。😑
先日のタイヤ交換でも指摘され😅、伸びに伸びてダルダルで張ってもガチャガチャうるさかったチェーン等一式交換となりました。
画像1 交換後カバー類取付け前
手で回してもビックリ😳するくらい静か、とりあえず外れて事件にならなくて良かった。😊
画像2〜4 交換したブツ
とりあえず丁数はいじらず純正の歯数です、普段行く袖ヶ浦のサーキットに合ってない気もしますが、ツーリングも一応😅行くので変更せず。
交換部品備忘録
ドライブスプロケット
英国BIKE ALEAT plc社取扱いブランドのJTスプロケット16T、純正同様のゴムの鳴き留め付き。
ロッキングプレート
回り止めワッシャーは使い切りなので今回は潔く交換と思いつつ、反対側は無傷なのでもったいない…と思ってしまう貧乏人。😓
ドリブンスプロケット
KTM純正部品の41T、締結ボルトは緩めると背後のナットがフリーなので少々面倒な仕様。
チェーン
今回はサンスターのゴールドチェーン116リンク、元々EKチェーンを購入するつもりだったので同社互換表の通り注文してしまいましたが、ピッタリ過ぎて接続に苦労しました。😅
KTMのパーツファインダーには118リンクとなっているので、次回からは横着せず現物を数えるかバイクメーカーのサービスマニュアル等参照します。😓
さて、明日は試運転がてら出掛けられるかなぁ?🤔
-
2022年05月15日
60グー!
今日は午後からソロツーにて、野島崎灯台まで行ってきました。😊
そして昼飯も美味しいアジフライ定食ゲット!🤩南房総ちくら道の駅内にある「市場食堂せん政水産」の『てっぱつアジフライ&イカメンチ定食(¥1,200)』なり。
今回お店の食事方提案に乗って「塩(岩塩)」で食べてみましたが、コレが想像以上に美味しくて😘今度から家でもソース使うのを辞めそうです。
本日のルート
木更津北インター→R410→野島崎灯台→安房グリーンライン→もみじライン→鹿野山→うぐいすライン→適当に一般道 総走行距離約250km
道路・交通事情
南下しつつ海から離れる程に交通量が減りますが、狩野山辺りのみマザー牧場があるので流れが悪いです。
あと木更津近郊は道を譲る習慣や風習はないみたいなので、やたら頑張る車(見てて怖いヤツね)には車間を取るかやり過ごす方がお互い安全です。
私見ですが公道でいくら頑張っても良い事は無いので、然るべき場所に行って練習しましょう。
そう言えば皆さまにも関係なくもない話ですが、何度見ても消えないモトクルのキャンペーンのお知らせ表示いい加減見たら消える様にしてもらえないのかな?🤔
フォロワーさんの書込みなどのお知らせは複数あっても一度に消えてしまって返信書くのに困る時もありますが、いくら動員したいからと言ってもねぇ。😑
あ、ちなみに私も今はミシュランユーザーですが、その手のモノは興味ないので。
何か今日の投稿は半分グチですね…気分を害された方々ゴメンなさい。🙇♂️ -
790 DUKE
2022年04月30日
44グー!
先週の雨で泥だらけのバイクを洗車して、必要部品や工具準備してから忘れかけていたグリップラバーの交換に着手。
交換取付け方法も適当に覚えている程度で、交換作業自体久しぶりなので柔らかすぎず高価すぎないモノで作業開始です。😅
また削れて交換したくなったら、流行り?のドミノ辺りで色も入れてみるかな。😊
とりあえず交換は無事終了しましたが、グリップ左右に少し隙間があるのでどちらかと言うと今風ではないかな…個人的には気にならないけど。
画像1から3が交換前、交換した物、交換後。
画像4はクラッチ側純正グリップ
交換備忘録
クラッチ側
純正グリップは「ツバ部分(ステム側)」に六角ネジが隠れていて(画像4)緩めれば外れ、バー自体は通常の22ミリ径。
アクセル側
スイッチボックスとグリップの間の外側にスイッチなど付いていないボックスの裏面ステム側➕ネジを2本外すと、グリップがスロットルコーンと共に外れるので「ひたすら切る削るして」古いグリップを外す。
さて、少し試走しに出るかな。😑 -
2022年04月17日
64グー!
昨日は富士宮(静岡)、本日は朝帰り後の袖ヶ浦(千葉)とバイクと戯れてきました。😅
画像は今日の袖ヶ浦、昨日は濃霧で始まる富士宮、途中からドライになって必死に戯れるおじさん(自分)2枚、そして何とか最後に姿を少し見せた富士山です。
富士宮でのBKRS(スクール)
今年の初参加、何とか約束も果たせて良かったですが、同日に友人が参加していた筑波も行きたかった。
ま、でも来たからには全力で!!🤩
袖ヶ浦のスポーツ走行
😑ん〜、タイムは20秒台と変わらず進歩なし。😭
色々と考えてライン変えたりギア引っ張ったり上げたりしてみたものの何かしっくりとこない、いっそ誰かに引っ張ってもらうかな?😅 -
2022年03月21日
42グー!
今日も懲りずに、袖ヶ浦です。😆
前回は毎回満員御礼状態でしたが、今日は「午前枠のみ」「若干気温低め」などの条件なので空いていれば良いなぁ?🤔程度の気持ちで行ってきました。
ところが!😅ピットは午後の貸切イベントで半分くらい入れず、ピットサイドも既にその関係者でごった返しててもう何が何やら…時節柄大丈夫なんですかね?😅
と言う事で、フリーの私は集団から離れて青空ピットです。
でもコース上は思惑が少し当たってスポーツ走行参加車両は30台くらいと若干少なく、前回より遥かに走りやすい!😊とは言っても…サイドバイサイドでコーナーに進入したがる人もいるのでその辺りの譲り合いも忘れずに!ですが。
で、で、で!
出ました!!自己ベスト!と言っても20秒台😅ですが、とりあえずの目標としている20秒切りに近づいたので嬉しい限りです。
画像1
昨日あんなに銀色になったのに既に飴色に変色したエキパイ、しかも接続部は相当熱が上がるのか?既に黒に戻ってるし。😅
やっぱり耐熱ワックスも保たなかったか😓、耐熱温度250℃って書いてあったけど足りないのかな。😅
画像2
フロントタイヤ右側面
苦手意識のある右でも、ほぼ左と同じくらいには寝かせられる様になって来たみたいです。😁
画像3
おまけ
10年使った黄色い方のボード、テール側の滑走面が剥離し始めてしまいました。😭
と言う「言い訳😅」が出来たので、今年モデルの売残りセール品の黒い方を購入しました!と言っても乗れるのは来季からですが。
この10年がピンテールで来年からはスワローテール!バイク同様セッティングが楽しみです。😊
-
2022年03月13日
57グー!
今日も袖ヶ浦に走りに行ったんですが、昨日より混んでいて1本目目は5人ほど前で完売…😱、2本目は無事購入出来ましたがフル出走でクリアラップなし😅、次いで最終枠の3本目も完売出走出来ず。😑
ま、こんな時は早々に帰ってメンテするかなぁと。
とりあえずサーキット走ってるとガチャガチャ暴れるドライブチェーンを少し張り、ついでにチェーンもクリーニング。
そして以前から「もう少し」前輪の分担荷重を増やしたいと思っていたので、新しいタイヤでも走った事だし3mmほど量を増やしてみました。😊
そして異常がないか点検がてら千葉ポートタワーまで軽く一走り、ワインディング等全くないですが止まる曲がる進むの基本的所は問題ないので大丈夫かな?🤔
画像2
購入時は上から1本目の線、半年後くらいに2本目の線まで突出し、今回は3本目の線まで突出し量を増やしました。
都合9mm、次回のサーキット走行での感触が楽しみです。
画像1、3
とりあえず行ったぞ!的な、証拠写真?😅
画像4、5
昨日動画を撮ってくれた友人がYouTubeに限定公開してくれたので画像をスクショしてみました、カッコだけは良くなって来たかな?遅いけど。😅
-
2022年03月06日
67グー!
今日はブレーキスイッチを交換してもらいに、住まいの千葉県から神奈川県のバイク屋さんへ。😑
朝に入庫してお昼返上で仕上げてもらい、午後から少し一回りして帰路へ。😁
本日のコース
茅ヶ崎スタート→足柄金太郎ライン→長尾峠→三国峠→道志みち
ツーリングルートのみで150kmくらい?🤔
道路事情
足柄金太郎ラインや長尾峠は道路脇に雪が残っていたりしますが、道路いっぱいの染み出しもなく融雪剤も気にならない程度。
三国峠は富士スピードウェイ側から入ると、「神奈川県」の県境看板から頂上駐車場まで山側に大量の残雪…、そして所々に再凍結路面。😱
しかし普段厄介な「グルーピング工法路面」が救いとなり、道路全面凍結している箇所はなくて対向車に気をつけて路面を選びつつ徐行すれば大丈夫でした。
ただ毎日状況は変わるので、通行される方はご注意下さい。
あと道路事情ではありませんが、山梨県に入ると非常に寒い😨ので防寒対策も合わせてご注意下さい。
画像1
久しぶりの長尾峠からの芦ノ湖
画像2
山中湖パノラマ台からの雲が掛かる残念な富士山と山中湖 -
2022年02月06日
62グー!
今日は午前中に用事を済ませ、午後からタイヤ交換してもらいに行ってきました。😊
画像1
前回装着した当時の新品のPIRELLI DIABLO ROSSO CORSA II、新品の輝き!🤩、
画像2
新品から約10ヶ月後、通勤往復20kmを期間半年とツーリングにサーキット走行しながら12,472km走った状態。😅
画像3
本日装着してもらったタイヤ、バイク仲間装着率No.1で自身初装着🤩のMichelin Power GPです。😍
First impression的な感想😅
前回のタイヤ装着時、走行し始めて『直ぐ』にタイヤの硬さにビビリ、何処も寄らずに超安全運転して真っ直ぐ帰宅しましたが…。
今回のMichelin、走行直後に『直ぐ』分かる『軽さ』!
コレは…凄いかも。😳楽しみ〜😆
さて、今度のタイヤは「どのくらい」走れるかな?ソレも楽しみ〜。😆
おまけ画像
真っ直ぐ帰るのももったいないので、帰りは「京浜島つばさ公園」と「若洲海浜公園」と回って帰ってきました。
初めて渡った「ゲートブリッジ」、途中で止まれないのが残念な景色に驚き😲つつ寒いので😅とっとと帰って来ましたが…、途中で足がつってしまって道路端で休憩するという。😓あぁ、情けない。😭
-
2022年01月15日
59グー!
てへ😝また来ちゃった!😘的に、袖ヶ浦フォレストレースウェイです。😅(画像1)
寒いですが前回に比べて、路面温度も高いし…乾いているし…空いていてコンディションも良さげ。
しか〜し、タイムは出ない。😅
ま、タイヤの消耗度を考えると「そんな所かな?」と納得して、次にサーキット行くまでにタイヤ交換するかな。🤔
話が変わりまして、去年末のマスツーでの出来事。
友人数名は「革製品」のジャケットやパンツを装着している方が多く、しかも皆んな口を揃えて『暖かい』と。
そんな事言われたら、欲しくなるじゃん。😅
という事で特に賞罰関係なく自分にご褒美と言う事で、以前も利用した事があるドイツ🇩🇪のネットショップ「FC MOTO」にてお買い物。
オーダーが12/26、届いたのが1/17、年の瀬を挟んだ割に早い到着だったかなと。🤔(画像2)
で、購入したのがBogottoと言うブランド(多分FC MOTOのプライベートブランド、2りんかんで言うところのmotorhead)のBlack-X Motorcycle jaketです。(画像3)
今回も個人輸入と言う形になるんですが、年末セール価格にて買えた事、普通掛かりそうな関税や消費税が掛からなかった事、色々とアリガタイ事が重なりお得に購入出来て良かったです。😊
明日のツーリング、早速着てみよっと!😆
-
2022年01月10日
51グー!
本日は、今年初の袖ヶ浦フォレストレースウェイ(午後枠)です。
昨日より少し肌寒い😨ですが、天気予報は午後から晴れ☀️だと…あれ?🤔オカシイ、薄日も射しませんねぇ。😅
ま、雨降ってないし、午前枠の四輪もソコソコ居るし、天気予報ほ上向きの筈😅だし、準備して走り出しますかね。
ちなみに気温10度、路面温度10度、メインポストにはオイル旗😓と、「滑りますよ!気をつけて!!」と各数字もサーキット場も参加者も全員満場一致のコンディションでした。😆
ま、そんなこんなでタイヤも終わりに近づいている中、なんとか無事に2本走り切りましたがタイムはベスト1秒落ちと奮わず…😓、良かったのは空いていたので気持ち良く走れたくらい?😅 -
2022年01月05日
56グー!
皆様、あけましておめでとうございます。🎊😁🎉
少し音信不通気味でしたが、昨日より新年バイク活動が始動できましたので年末年始の活動状況報告も合わせて(ネタがないから😅)新年初投稿となります。😆
年末
30日 仲間と反省会兼忘年会
31日 年末の挨拶しつつ、新年を迎えるスキー場へ出発!(車中泊)
年始
元旦 朝からツリーランしに長野県栂池高原スキー場にてスノーボード、しかし強風の為にゴンドラ🚡が昼まで上で行けない…リフトでも行けない。😭(宿泊)
2日 前日とは打って変わって快晴☀️!!前日に新雪は食い尽くされ圧雪斜面で疲れるしコブ斜面ないので、夕方からの降雪に期待しつつ午後早々に帰宿しダラダラ。😆
3日 昨晩からの降雪でコンディションがかなり回復!昼まで楽しく今日もツリーラン!!😆
4日 茂原ツインサーキットにてモトブレイク🏍参加。相変わらずタイムは伸び悩み中。😓
5日 千葉に越して来てタイミングよく自動車免許更新!そしてバイクも手元にあるので住所変更!と言う事で、[さよなら👋湘南ナンバー』です。😭
画像1
順番ズレますが、茂原モトブレイク。
画像2
栂池高原スキー場メンバーエリア(いわゆる自己責任エリア 名称DBD)
画像3
2の画像だと斜度が伝わらないので、90度横向くとこんな感じです。
画像4
ココは普通のコース(馬の背)の入口、雲が織りなす風景がステキでした。😊
画像5,6
さよなら湘南!😭こんにちは千葉!!😆
さて、明日は何するかな。🤔
-
2021年12月26日
77グー!
今日は年内最後のバイク活動(予定)、房総半島へのマスツーリングに参加させていただきました。😊
本日は天気ほ良いものの、とにかく寒い!🥶
と言う事で見た目度外視装備「ハンドルカバー」と禁断の電熱装備「グリップヒーター」を装着して行ってきました。😅
で、お昼は「勝浦坦々麺 てっぱつや佐野店」にて辛味たっぷり🍜補給して芯から温まり、その足で「天津神明宮」参拝、「清澄山道ループ橋」を辿り「道の駅木更津うまくたの里」にて解散。
ルートファインディングして、誘っていただいたバイク仲間に感謝一杯です。😊
画像1〜3 てっぱつや
外観、全部載せ(¥1,200)、普通サイズの醤油ラーメン
画像4〜5
天津神明宮(バイク神社)
-
2021年12月25日
46グー!
Merry Xmas🍾🥳🎉とは全く関係なく、袖ヶ浦フォレストレースウェイでスポーツ走行です。😅
未明から早朝に掛け相当雨が強く降ってしまった様で、コース内各所で泥水湧いてたり😑…川が流れてたり😥…アチコチにウエットパッチがたくさん😭と言った具合で、お天気上々コースコンディション頑張って!と言った感じでした。😅
年末という事もあり午後1枠目は走行台数は20台前後、午後2枠目は私を含めて2台走行😅と言った具合でクリアラップ取り放題!な状況の割にタイムは…あれ?出ないね。😅
タイムは出ませんでしたがフォロワーさんのポキューンさんが遊びに来てくれて、色々とお話しも出来て楽しかったです。😁
そう言えばポイントカードが🆕デザインになりました、そしてキレイな受付のお姉さんが増えた?😍かな。
そーそー、先日上がってしまったバッテリー、今朝交換しました。😅
さて明日はマスツーに参加させてもらって今年のバイク活動は終わりかな?🤔とか書いてますが、しれっとまた走ってたら笑ってやってください。🙇♂️ -
2021年12月05日
50グー!
今日は午後から2回目のワクチン接種の為、軽めに流すかな?そして年に何度かある『肉』を食べたい衝動が湧いてきたので、目指せClub BIGONEのハンバーガー🍔!😆
現地着が11時少し過ぎたくらい?昼飯には微妙に早いかなと思って敷地に入ったら、時すでに遅し!😅
って言うか、神奈川や東京からお越しの皆さん到着早過ぎ!😱既に1時間待ちだそうで…。😑
で、駐車場所の案内をしていただいたお店の方に「山の駅 喜楽里」の同店キッチンカーがあると伺いそちらに…って、こっちも一杯と言うか更に激戦区化してないか?😅
という事で、こちらで猪串🐗(¥600)で食して、先日モトクル仲間のポキューンさんにお勧めいただいた「うぐいすライン」経由でワクチン接種会場まで行き本日のツーリング終了です。 -
2021年11月27日
71グー!
昼からソロツーリングで富津岬へ行って来ました、道が分からないのでGoogleマップの案内の言うがままです。😅
本日のコース
富津岬→九十九谷展望公園
なんだかんだで、走行距離200kmくらい。
伊豆の裏道的ツーリングの快走路探しと思ってましたが、よくよく考えたら表道も分かってないので地理的位置関係があやふや過ぎて、道路標識見てもサッパリ分からない。😓
しかも千葉県の市町村って神奈川に比べて大きい?のか、どこまで行っても「〜市街」って出ているので距離感がまだついてきてないですね、私。😅
画像1〜2
初めての富津岬
画像3
九十九谷展望公園
近くにマザー牧場があるので油断禁物ですが、道自体は楽しそうです。
画像4
先日溶かしてしまったレーシングブーツの代わりを新調しちゃった。😆てへ
-
2021年11月24日
73グー!
また1日遅れの投稿です、やはり千葉から仁科峠は遠かった…。😅
昨日は数年ぶりに会う友達と伊豆スカイラインまで流しに行って来ました、ほぼ友人が前を走ってくれたので楽させてもらっちゃいました。😆
今回のコース
首都高→戸塚→新湘南BP→西湘BP→箱根新道→十国峠→伊豆スカイライン→修善寺→西伊豆スカイライン→仁科峠→宇久須→戸田→達磨山レストハウス→修善寺→伊豆スカイラインからほぼ同じ道で帰る
画像1
友人のドカのモンスター
画像2
達磨山から富士山
画像3
宇久須の海産屋の金目鯛煮付け定食刺身付き
すいません🙇♂️、あまりに美味しそうだったので直ぐに食べてしまい画像がメニューしかありません。😅
ちなみに写真の金目鯛より一回り大きいモノを現在は使用中です。
ついでに刺身(マグロ赤身、太刀魚炙り、金目鯛炙り、カンパチ)も冷たい取置きではなく、丁度良い具合の適切な温度で美味しかったです!😆って、食レポかコレ?😅