GX750の投稿検索結果合計:4枚
「GX750」の投稿は4枚あります。
GX750、XS750special、SR500、センタースタンド、ヤマハ などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などGX750に関する投稿をチェックして参考にしよう!
GX750の投稿写真
GX750の投稿一覧
- 1
-
XS750 SPECIAL
2021年02月10日
51グー!
ヤマハの初代3気筒シリーズのエンジンは、
DOHCでサイドカムチェーン方式です。
サイドカムチェーンは日本では初?かも知れません。
その後、GPz900R 忍者で採用されていましたが。
このサイドカムチェーン方式はエンジンヘッドの外観が左右違います。デザインで好きか嫌いか別れるところです。
自分は初めは違和感を覚えましたが、この3気筒エンジンの魅力である、中低速は2気筒のドコドコ感で、回すと4気筒の伸びがある、そんな特性を表現するように、ヘッド右側はDOHCを表し、左側は丸みをおびたOHCのように見えるデザインはとても個性的であり大好きです。
しかも、このヤマハ初代3気筒エンジンはタフで壊れにくいようです。3気筒クラブの仲間でエンジン壊れたとか、明らかなウィークポイントとか聞きません。
キャブには弱点ありますが。
久しぶりにエンジンフィンの掃除しました。
オイル滲みがないためキレイです。
現代のバイクと違い、エンジンの磨きがいがあります。
#XS750special #GX750
-
XS750 SPECIAL
2020年07月07日
60グー!
ヤマハ3気筒のXS750sp 2型
いまヤマハは新しい3気筒に力を入れていますが、
1970年代にも3気筒シリーズがありました。
このXS750spは自慢するのもおこがましいですが、
かなりキレイで上物です。そしてどノーマルです👍
3発クラブ内でも2番目にキレイかも。
1番目はレストア車です。
ヤフーブログをやっていた頃はこのXS750spの公道復帰の過程を連載してました。
GX750初期型を改良したXS750シリーズはとても
味のあるバイクで、サウンドも良いのてす。
なのに不人気で、知っている人も少ないと思います。
1970年代後半から80年代初めまでの間、ヤマハ
フラッグシップ750は3気筒シリーズのみでした。
他社は空冷4発でビッグサイズを売りにしていた中で、ヤマハだけは独自路線でスリム&コンパクト、
しかもシャフトドライブでしたので違いますよね。
わが道をゆく、でした。
知ってる人はその良さを知っている、素晴らしいバイクです。
#XS750special
#GX750
-
GX750
2018年10月02日
34グー!
みなさん、台風の影響はどうでしたか?
自分のところも台風の被害に遭いました。
GX750が倒れて車に直撃するという…
重たいから大丈夫だと思ってカバーしたのが失敗でした。
現場を見てうわぁぁぁっ!?って感じでした。
⁇?「また板金7万円コースか…」
発見したのが出社前で時間がなく、立て直すので精一杯だったので写真はありません。
挙げた写真は1日遅れて撮ったものです。
社内の先輩の家では、大木がなぎ倒される、ブロック塀が根元から折れる。
車庫の屋根が落ちて新車がボコされる、隣の犬が小屋ごと消えた、瓦がメッチャ剥がされた等の被害が出たそうです。
せっかくPCにまとめた会社の資料が停電により飛ぶとか(ボソッ)
もう、散々でした。
#ヤマハ #GX750 #台風
- 1