DNA50の投稿検索結果合計:12枚
「DNA50」の投稿は12枚あります。
DNA50、PIAGGIO、RZ250RR、2st、白煙製造機 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などDNA50に関する投稿をチェックして参考にしよう!
DNA50の投稿写真
DNA50の投稿一覧
- 1
-
DNA50
2024年01月27日
158グー!
hammerです。
通勤快速のDNAを復活させよう!の第…
何回だ?( ̄▽ ̄;)
まぁ、思ったほど大規模な整備にもならずに復活できそうだったのが、フロントホイール破壊活動のおかげで年越しちゃったんだよな…( ̄▽ ̄;)
で、年明けに前後ホイールが届いたのでフロントタイヤの交換と取付けをしたところまでで一時中断。
フロントフェンダーの塗装ハゲが酷かったので、タイヤ交換の翌日にクリア剥いで塗装の足付けもしてと目の荒いナイロンやすりで擦ったら、見事にキズが深すぎた(笑)
塗装したら目立つ目立つ( ̄▽ ̄;)
まぁ、通勤の足として復活してくれればいいので、ある程度コンパウンドでキズを目立たなくしたら車体に装着!
パッと見には気付かないからヨシ!(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ(笑)
そして1週間後の14日、役場で登録してもらったナンバーを車体に取付けました♪ヽ(´▽`)/
けど、保険の特約追加で証書がまだ届かんのですがね…( ̄▽ ̄;)
#通勤快速
#PIAGGIO
#GILERA
#DNA50
-
DNA50
2023年11月24日
171グー!
hammerです。
2りんかん祭りin九州から1週間過ぎた11月12日、さすがにそろそろ通勤手段も見直さなきゃならんよなぁ…と、なかなか着手していなかったDNA50を「まずはとりあえずエンジン掛かるように」と弄り始めました。
バッテリーなんかはとっくに上がって使い物にならないので、セルじゃなくキックは前から試してたんですけどね。
全くもってエンジンが掛かる雰囲気が無く、キャブのオーバーホールの前にイグニッションの様子を見ようとRZからブースター経由で電力供給してセルを回しても、プラグから火花が飛ばない( ;´Д`)
こりゃCDIか?と予備のCDIと付け替えても状況は変わらず。
長期非稼働だったからCDI両方逝ったかー( ´Д`)y━・~~
と思ったら、前に使ってたプラグケーブルが太くて、CDIに刺さりきってなかったという…。
結局、通常径のケーブルに交換したら無事火花は飛びました。
CDIは生きてたものの、キャブに不安があったのでとりあえずフロート室を開けてみたら…
ガソリンは乾燥しきってて、ジェットも綺麗なもんでした( ̄▽ ̄;)
で、フロート室にガソリンを注いでから取り付け、セルを回してみたら初爆はある♪けどすぐストール( ;´Д`)
まぁ4年はエンジン掛けてなかったから仕方ない。
そんな状態でエンジン掛ける→ストール→点火するけどすぐ止まる。
こんな状況を何度か続けるうちにガソリンとエアがちゃんと供給されるようになり、アイドルも安定してエンジンもスロットルに反応するようになったので、ひとまずはここまで。
あとは外装の再塗装と前後タイヤの交換など諸々。
いつになったら終わるのやら…( ̄▽ ̄;)
それぞれ、塗料やタイヤの調達などまだまだやらなければならない事も多く、通勤快速としての復活はまだ先の話になってしまいますな( ;´Д`)
#YAMAHA
#RZ250RR
#ジレラ
#ピアジオ
#DNA50
#メンテナンス
-
2020年02月09日
130グー!
hammerです。
土日共に風の強かった浜松ですが、天気は良かったです。
土曜日は出かけようかどうしようか迷っているうちに夕方になってしまい( ̄▽ ̄;)、明けて日曜日の今日、ちょっと出かけてきました。
もちろんDNAで。
それほど体調の事もあり、それほど遠くまで行くつもりも無かったので、近い所からまずはKUSHITANICafe舘山寺へ。
カフェの外観と撮りたかったので開店前に行き、スマホでパシャパシャっと撮って次へ。
次に向かったのが弁天島、大鳥居と一緒に撮っておきたかったので。
こちらもものの5分程度で現場を後にしました( ̄▽ ̄;)
その次に向かった所で、まさかあんな事が起ころうとは…
続きは明日!(笑)
#GIRELA
#DNA50
#2st
#2ストローク
#白煙製造機
#スモークワークス
#SMOKEWORKS
#バイクのある風景
#クシタニカフェ舘山寺
#弁天島
#弁天島海浜公園 -
2020年02月09日
113グー!
hammerです。
2月に入り、天気は良いものの急激な気温の低下があったり風が強くなったりしている浜松…今頃冬が来たか?
先日、骨折箇所の診察でいつもの病院まで。
所用で車が使えなかったので、何ヶ月ぶりかでDNAに火入れ。バッテリーは辛うじて生きていたものの、セルが回しきらん( ̄▽ ̄;)
まぁ仕方ないですね、不自由な身体じゃバッテリーの端子も外しきらなかったし。
しかし、そこはさすがスクーター♪キック1発始動♪ヽ(´▽`)/
そしてクラッチ操作もギアチェンジも無いので、今の身体には非常にありがたい存在です。
で、診察の結果、肘のプレートとネジは12日に除去手術が決定しました( ̄▽ ̄;)
約半年でしたが、ようやく一区切り…でもないんだよな。
リハビリはまだまだ続く…( ;´Д`)
それともう一つ。
以前からちょっと匂わせ的な発言をしてはいましたが、この度正式に内示が出まして、3月18日に福岡に異動が決定しました。
しかも家庭の事情で単身赴任( ;´Д`)
ただし、異動先ではバイクの許可が当分の間は下りないらしく(事故ってたのは事前に連絡行ってるので)、しばらくはチャリか電車移動の生活になる事も決定しました…( ;´Д`)
まぁ仕方ない…いまだ治療中だし、仕事にも影響してるのにバイク許可する訳がない_ノ乙(、ン、)_
こんな感じなので、異動後はバイク関係の投稿は極端に少なくなります。
ですが、完全に降りる訳ではないので、またいずれ復帰したらバイク関係の投稿もしていこうかと思います。
いつ頃になるのかは皆目見当もつきませんが( ;´Д`)
せっかく九州に戻るのに(浜松の前が福岡だったので)、阿蘇にも角島にも行けんやん。゚(゚´Д`゚)゚。
まあ、仕方ないけど( ;´Д`)
そうそう、RZの方はタンクの修理に思いの外手間取っているそうで( ;´Д`)
なんでもコーティングが4層にもなってるそうで、穴開きを溶接修理したらブクブクと膨らんでガスが出ると( ;´Д`)
なので、そのコーティングを剥がして穴埋めして再コーティング…一体幾ら位になるのか見当もつかない( ;´Д`)
もう、最初から新しいタンク買っていた方が安くついたかも。
とは言えリプロ品のタンクは今だに量産品が出回っているのか謎だし、綺麗なタンクはオクでも高値だし。
もう支払う余裕が無いっての( ;´Д`)
さて、どうなる事やら… ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
#GIRELA
#DNA50
#2st
#2ストローク
#白煙製造機
#スモークワークス
#SMOKEWORKS
-
2020年01月10日
147グー!
hammerです。
フォロワーのひこさんの投稿を見て、自分がバイクに興味を持ったきっかけから現在の愛車までを書こうかな…と思いました。
が、書き始めたら予想以上に長くなったので( ̄▽ ̄;)、纏めてザックリと書いてみようかと思いまして。
それでも相変わらずの長文なので、めんどくさかったらスルーでOKです( ̄▽ ̄;)
福岡在住当時チャリ通をしていた自分ですが、ネットをウロウロしていた時に見つけたのが最初の愛車「PIAGGIO DNA 50」
このバイク、ヤマハ系列のモト・インターナショナル(現プレスト)が輸入販売していたもので、通常ガソリンタンクの部分がメットインになっているスクーターという変わったバイク( ̄▽ ̄;)
たまたまネットオークションに出ていたものを見つけ、それをなんとか頼み込んで購入したのがバイク生活の始まりですね。
イタ車と言う事とあまり宣伝されなかった事からあまり売れず、希少車に分類されます( ̄▽ ̄;)
最初の頃こそ通勤オンリーでしたが、その後欲が出て少しずつ距離を伸ばし、阿蘇や角島まで行くようになってました。
ちょうどこの頃にブログも開始。
その後転勤で浜松に移り住み二輪免許を取得、ブログを書くついでにネットを見ていてたまたま目に入ったのがRZ250RR…アッパーがRZVと共用なので上半身は見た目が一緒なんですよね。
RZV500Rと言えば、まだ自分が学生だった頃にプラモで見かけて一目惚れしたマシン( ´ ▽ ` )
そこで、昔の熱い想いが再燃(笑)
ネットで見続けると欲しくて仕方なくなるんですよね…で、結局また頼み込んで頼み込んで( ̄▽ ̄;)、なんとか購入してもらえる事に♪ヽ(´▽`)/
納車後にたまたまモトクルがサービス開始して間もない事を知り、登録と投稿をして既に2年過ぎました…。
あっという間だなぁ…( ´ ▽ ` )
納車後2度の事故を経験し現在ショップにて修復中ですが、戻ってきたら大事に乗ってやろうと思います。
もう、身体もバイクも替えがきかないからね(-_-;)
#PIAGGIO
#DNA50
#YAMAHA
#RZ250RR
#2st
#2ストローク
-
2019年07月27日
155グー!
hammerです。
昨日(26日)に発生した台風は朝三重県南部に上陸し、15時過ぎに岐阜県付近で熱帯低気圧へと変わりました。
浜松は朝方に雨が強かった程度で、昼間は太陽も出ていました…。
なんなん?この天気は ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
結局、今日は1日何処へも行けず、明日も所用のため出れたとして昼間だけか…遠出は厳しい…( ;´Д`)
仕方ないので、困った時の過去画(笑)
福岡在住時にたまに見に行っていた、平成筑豊鉄道の「内田三連橋梁」という、鉄道用の橋です。
この橋は元々単線用として作られ、将来複線化の際に橋梁を増設するために川の上流側と下流側で構造が違う、ちょっと変わった構造をしています。
平成筑豊鉄道は福岡県行橋市から田川市までの田川線と、直方市までの伊田線、そして短区間の糸田線からなる、第三セクターの鉄道会社です。
元々の歴史は古く、そのため路線には歴史的価値のある構造物も多数残されているため、こうした登録有形文化財を巡りつつ「源じいの森」で温泉に浸かるのんびりとしたツーリングもいいかもしれませんね♪( ´ ▽ ` )
ところで、これも「バイクと橋」になるの?( ̄▽ ̄;)(笑)
#DNA50
#PIAGGIO
#平成筑豊鉄道
#内田三連橋梁
#バイクと橋 -
2019年02月05日
137グー!
hammerです。
今月のフォトコンは「冬景色とバイク」ですってね…。
冬景色って単純に雪景色しか思い浮かばん( ;´Д`)
ただ、ここが一番のポイントなんですよね…「雪」ではなく「冬」景色ってトコ。
難しいなぁ…( ;´Д`)
なので、めっちゃ単純に雪景色でひとつ( ̄▽ ̄;)
過去写で申し訳ないんですけどね。
4年前、まだ福岡に住んでいた時です。
ふと蕎麦が食べたくなって、当時の家から原付で40分程で大分との県境にある「求菩提山」まで行きました。
そこには手打ち蕎麦と自家製パンが有名な「茶房 山帰来」というお店に向かったんですが、当初お店の位置が分からず行き過ぎて、どんどん登って大分との県境に…そしてでてきたのが
「通行止」
冬季は積雪で通行止になるんですよ。
ここ、福岡ですがね( ;´Д`)
『九州ってあったかいんでしょ?(・∀・)』とおっしゃられる方も多いですが、冬はめっちゃ寒いし山間部は普通に雪降ります( ;´Д`)
通行止の先は普通に雪道だし…オフ車乗りの方にはたまらないかもしれませんが、ノーマルタイヤじゃ無理です( ;´Д`)
ここからUターンし、求菩提茶屋の前にあるバス停でルート検索したんですが、案の定行き過ぎてた。
なので、来た道を下っていけばいいんですが…ここに気になるヤツが。
求菩提山はカラス天狗の伝説があり、このバス停にコンクリート製の像があるんですよ。
これ、夜見たら絶対怖いヤツだ( ;´Д`)
一応ツーショットで撮りましたけどね( ̄▽ ̄;)
その後は無事お店に到着し、美味しいお蕎麦をいただきました♪ヽ(´▽`)/
で、このネタは何かと言うと…九州の冬も寒いって事を言いたかっただけです( ̄▽ ̄;)
#冬とバイク
#冬スポット
#DNA50
#福岡県豊前市
#求菩提山
#カラス天狗 -
2019年01月19日
119グー!
hammerです。
バイクアイテムといえば色々なものがありますが、キャリアも立派なアイテムかなー…と思う訳です。
で、そのキャリアって各車種に純正で装着されているもの、又はオプション、あるいはサードパーティ製の物など、あらゆるメーカーが各車種用のキャリアを販売しています。
ほぼ有名どころばかりですけどね( ;´Д`)
うちのRZ、発売から35年が経過し、当初メーカーオプションだったリアキャリアも当然在庫無し。
元々売れたのかどうかも怪しいもので…今までネット画像で1度とヤフオクで1度見たきりでした。
同じようにDNA、こいつにも他メーカーでリアキャリアが出ていた事があったらしい…けど、こいつはイタ車なので確たる情報が無いという( ;´Д`)
オーナーズクラブの掲示板を見ると、中にはワンオフで制作してもらったなんて人もいたらしい。
つまり、どちらも純正や対応品って無いんだよね( ;´Д`)
なら、作ればいいやん( ˘ω˘ )
て事で、確か元はキジマのエイプ100用キャリアじゃなかったかいな?
DNAに合うように前の部分を開いて、車体に合うようにキャリア付け根の足を丸棒溶接して延長加工、取り付け用のステーも自作して溶接…かなり大掛かりな割には、取り付けるとパッとしないのが難点です( ̄▽ ̄;)
まぁ、キャリアを付けた事で見た目が変わったのと、荷物がちょっとだけ多く載せられるようになったかな…て感じですね。
耐荷重量がそこまで大きくないのが理由ですが、無いよりマシって事で( ̄▽ ̄;)
いずれRZも他車流用してやる…
(ベースは入手済み)
#バイクアイテム
#リアキャリア
#DNA50
#PIAGGIO
#ピアジオ
#メットインスクーター -
2018年05月02日
79グー!
GWの人混みを避けるように、この期間中はちょっと大人しくしてます。
通常のライダーさんとは逆です(^_^;)
で、この間に現在絶賛不動中のDNAを引っ張り出してきた。
以前プーリーフェイスのナットが緩み、ベルトの空回りのみならず冷却ファンの粉砕があり( ;´Д`)、そのパーツをようやく入手したので交換と。
トルク管理はしっかりしましょうという典型みたいなもんです(^_^;)
ついでにチャンバーをノーマルに戻し、ウェイトローラーの見直しをしました。
かなり低下していた燃費が少しでも向上していればいいなぁ…( ´ ▽ ` )
#GILERA #PIAGGIO #DNA50 #DNA50改 #メンテナンス #トルク管理はしっかりしましょう #GWは今日から雨 #明日から浜松まつり #初日の大凧上げは中止? #雨上がってちょーだい
- 1