車石の投稿検索結果合計:2枚
「車石」の投稿は2枚あります。
車石、crf250rally、北海道好きな人と繋がりたい、花咲岬、細岡展望台 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など車石に関する投稿をチェックして参考にしよう!
車石の投稿写真
車石の投稿一覧
- 1
-
CRF250RALLY / s
2022年08月21日
46グー!
【北海道周遊記録2022夏・5日目・7/30】2022.7.26-8.6
帯広の道路は格子状で真っ直ぐな道路だ。まずは海側まで抜けて昆布刈石展望台へ。ここはダートなので注意が必要。釧路湿原をぐるっと周回し細岡展望台へ。途中でタンチョウの巣らしきものを発見❗お昼は釧路の泉屋でスパカツを食す🍚ここからは北太平洋シーサイドラインを経て花咲岬、最東端の納沙布岬へ行き根室泊。シーサイドラインは濃霧だったが根室まで来たら☀ていて良かった👍
#北海道周遊記録2022夏
#CRF250RALLY
#北の大地
#ツーリング
#touring
#北海道
#hokkaido
#北海道好きな人と繋がりたい
#釧路湿原
#泉屋
#スパカツ
#細岡展望台
#北太平洋シーサイドライン
#花咲岬
#車石
#納沙布岬
#根室
-
2022年08月12日
89グー!
【エストレヤ復活祭】
ようやく走れる日が来ました。午後から雨予報(チッキショー💦)。
《旧東海道日ノ岡峠》
九条山とも呼ばれます。
東海道と言えば、江戸時代より栄えた、今で言う幹線道路。
江戸と京都を結ぶメインルートの、ここはほぼ終点。この峠を下ると、三条大橋まではあとわずかです(お疲れっした🙇♂️)
車石ってご存知ですか?
京都〜大津間の物資輸送のため、東海道とは別に牛車専用道路(車道《くるまみち》)があって、その車輪を通すために敷かれた石の事です。
どれだけの物資を運んだのでしょう?
石には、車輪に合わせて溝が掘れています。
きっと牛車が行き交う事で掘れたのだと思われてるのですが、この溝が、今の鉄道のレールみたいなものなんですね。
当時、全国の各街道で車の使用が認められていなかったそうで、牛車が使われたのもこの京都周辺のみ。したがって車石も全国でこの周辺のみにしか存在しない…という事になりますね。
車石を見学される場合、駐輪場はありません。
歩道として扱われるため、エンジンを切って、押して入りましょう。
#エストレヤ復活祭
#エストレヤが美しい
#カワサキが好きだ
#バイク朝活
#午後から雨予報
#旧東海道
#日ノ岡峠
#車石
#江戸時代
- 1