秩父さんぽシリーズの投稿検索結果合計:53枚
「秩父さんぽシリーズ」の投稿は53枚あります。
秩父さんぽシリーズ、モトクル広報部、秩父市、小鹿野町、浦山ダム などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例など秩父さんぽシリーズに関する投稿をチェックして参考にしよう!
秩父さんぽシリーズの投稿写真
秩父さんぽシリーズの投稿一覧
- 1
- 2
-
2022年12月02日
145グー!
秩父さんぽシリーズ㊿ Final Part2
前回の続きです。
② 張り出し舞台を付けた宮地屋台
屋台は両脇に張り出し舞台を設置できるようになっていて、毎年持ち回りで屋台芝居が上演されます。
今年は宮地が当番町になっていました。
宮地屋台は秩父で最も古い型を残している屋台だそうです。
③ 屋台芝居
上演されるのは秩父歌舞伎と呼ばれる地芝居で、市指定の無形民族文化財です。
④⑤ 上町屋台とすれ違い
4基の屋台のうち唯一「四方唐破風」を持つ、屋根が1番大きい屋台です。
道幅いっぱいで ぎりぎりのすれ違いは迫力満点です。
①⑥⑦ 曳き踊り
屋台では曳行途中や秩父神社の境内で「曳き踊り」が披露されます。
長唄に合わせた優美な所作や踊りは一見の価値ありです。
⑧ 会所に引き上げる上町屋台
上町は街の1番山側なので、引き上げる時は黄昏時の山とのコラボを見る事ができます。
⑨ お諏訪様
秩父夜祭りは武甲山の龍神様と秩父神社の女神様が、年に1度のデートを楽しむと言うロマンチックなお祭り。
だがしかし!龍神様には本妻が居て実は不倫でしたという、石◯純一もビックリなお祭りなのです。
その本妻が祀られているのが諏訪神社(お諏訪様)です。
宵宮の夜、ここに祭り関係者が集まりデートの許しを請うと言う「諏訪渡り」の神事が行われます。
⑩提灯を取り付けた本町屋台
夜の巡行に向けて提灯や雪洞を取り付けます。
昼間とはまた違う表情を見せます。
秩父夜祭りのメインは2日目の夜。
大輪の花火が打ち上げられる中、御旅所の手前の急坂「団子坂」を大きく重い屋台や笠鉾が引き上げられて、祭りはクライマックスを迎えます。
という訳で、秩父夜祭り&秩父さんぽシリーズ全50回 お楽しみ頂けましたでしょうか?
シリーズとしては一区切りしますが、今後も「さんぽ」は続けますのでその時は宜しくお願いします🥰
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父夜祭り
#浮気したら血祭り
-
2022年12月02日
139グー!
秩父さんぽシリーズ㊿ Final Part1
秩父地方に冬の訪れ。
秩父夜祭り✨
皆さん、こんばんは〜🙇
秩父さんぽシリーズ最終回は、秩父を語る上で欠かせない「秩父夜祭り」を2回に分けて紹介します。
(バイク関係無いけど 最終回という事で大目に見てね😅)
「秩父夜祭り」は、毎年12月の2日と3日に行われる秩父神社の例大祭で「京都祇園祭り」「飛騨高山祭り」と並んで「日本三大曳山祭り」と呼ばれています。
お祭りの2日間 絢爛豪華な4基の屋台と2基の笠鉾が、勇壮な「秩父屋台囃子」を奏でながら市内を練り歩きます。
秩父の人の祭りにかける情熱は並々ならぬものがあり、自分が秩父に勤めていた時は祭りの2日間は仕事になりませんでした😵💫
って言うか 仕事してたら地元民に怒られました🤣
「夜祭り」の名の通り本番は2日目の夜なのですが、今回は宵宮の昼間の様子をお届けします。
宵宮と言えども十分に見応えがありますよ。
それに屋台の飾りや彫り物を堪能するなら、明るい昼間の方が向いてますからね👍
それと 宵宮は笠鉾の曳行が無いため、屋台の写真のみとなりますのでご了承を🙇
では、どうぞ。
② 秩父神社
秩父地方の総社で、創建は2000年前と言われています。
祭り期間中様々な神事が行われ、神楽が奉納されます。
③④ 囃子手
町によって呼び方が異なります。
祭りの花形であり一生に一度しかなれない名誉な役です。
片手に扇子を持ち「ホーリャーイ」の掛け声で引き手を鼓舞します。
⑤ 中町屋台の前面鬼板と懸魚の彫り物
大きくて立派な彫り物です。
テーマは「天の岩戸開き」
神様たちの緊迫感が伝わってきますね。(笑)
⑥⑦ ギリ廻し
屋台の方向転換の事です。
曳山祭りでは、大きな山車や屋台の方向転換は見所の一つです。
秩父は梃子棒で後ろを持ち上げ、中心にギリ棒を差し込み回転させる方法です。
※上町だけはキリン(ジャッキ)を使います。
⑧ 本町屋台の後幕
ダルマさんの刺繍が目を引きますね。
ちびっ子に人気がありそう。
①⑨ 秩父神社に向かって巡行する上町屋台
後幕は「鯉の滝登り」
⑩ 秩父屋台囃子
秩父地方で広く演奏されているお囃子です。
リズミカルな小太鼓と腹に響くような大太鼓の掛け合いが特徴です。
大太鼓のバチさばきがとても勇壮なのですが、屋台や笠鉾では外から見えない所で演奏しているので 残念ながらその様子を見る事はできません。
Part2に続きます。
連投になります。
ごめんなさい🙏
#秩父さんぽシリーズ
#秩父夜祭り
#まつりと言えば松田里奈
-
Sportster XL1200S Sport
2022年11月22日
157グー!
秩父さんぽシリーズ総集編 Part2✨
昨日の続きです☺️
② 鳥よしさんのアメリカン・ガレージ
③ 小鹿神社(バイク神社)
④ 彩の国ふれあい牧場(秩父高原牧場)
⑤ミューズパーク側から見た武甲山
⑥ 横瀬町側から見た武甲山
⑦ 滝沢ダム下流広場
⑧ 浦山ダム下流広場
⑨ 秩父さくら湖左岸広場
⑩ 栃本 天空の集落
と言うわけで、総集編いかがでしたでしょうか❓😌
あ、写真が下手って感想は無しで😅
秩父は奥多摩やビーナスみたいに、走りメインの男子ツーリングだとちょっと物足りない場所だと思います。
でも、美味しいもの食べたり、寄り道しながら写真撮ったりと、ノンビリツーリングには良い所です🏍️🛵
皆さんも秩父に来たら、ぜひあちこち「さんぽ」してみて下さいね☺️
さてと、次回いよいよ最終回ですね。
予定が狂わなければ、秩父には欠かせないアレをレポートするつもりです。
お楽しみに😌
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
-
Sportster XL1200S Sport
2022年11月21日
159グー!
秩父さんぽシリーズ総集編 Part1✨
皆さん、こんにちは〜🙋
やるやる詐欺になりかけていた総集編です😎ヤット
思いつきで始めた秩父さんぽシリーズも(ネタ切れのため🤣)いよいよラスト1回となりました。
昨年の5月からスタートし、紹介したスポットやお店は100箇所以上!😱
いや〜、頑張りましたね。
いったい何回行ったんだろうって感じです😵
もう20年以上前になりますが、自分は秩父で5年間仕事をしていました。
慣れない土地で早くテリトリーを覚えるため、最初のうちは休日の度に秩父をあちこちドライブしてました。
当時は滝沢ダムや雁坂トンネルもまだ建設中で、長瀞以外はそんなに観光地化されてませんでしたね。
まぁそんな関係でバイクを買ってからも秩父に時々「さんぽ」に行っていたのですが、その頃は何処に行くわけでもなくただその辺をプラプラ流すだけでした🏍️💨
こうしてたくさんのスポットに行くようになったのも、モトクルとさんぽシリーズを始めたおかげですね☺️
そこで、最終回を前に総集編と題して「独断で決めました。バイクが映える!秩父のおすすめ写真スポット18選」を2回に分けてお送りします。
「あ〜、そんな所あったね」みたいな感じで見てやって下さい。
では、Part1 どうぞ🥰
② 秩父鉄道 三峰口駅
③ 寺尾のケヤキ
④ 秩父鉄道 SL(三峰口駅〜白久駅間)
⑤ 紫雲山地蔵寺
⑥ 武之鼻橋から見た秩父公園橋
⑦ 秩父神社
⑧ 法養寺薬師堂
⑨ 両神の石灰岩採掘場
⑩ 石間の水車小屋
では、明日のPart2に続く🙋
#秩父さんぽシリーズ
-
2022年11月09日
184グー!
秩父さんぽシリーズ㊾
ランチはラーメンじゃないよ、みそ豚丼だよツーリング✨
皆さん、こんばんは〜🙋
今日は@34363 さんと@46815 さんの秩父ツーリングに、お呼ばれ頂いたのでお邪魔してきました☺️
上里カンターレで待ち合わせをして、お二人と初めましてのご挨拶😌
ルートを聞くと上野から志賀坂峠で小鹿野入りしするとの事でしたので、ルート上にある尾ノ内渓谷の見学を提案させて頂きました😌
ここは真冬は氷柱のライトアップで有名なところですが、紅葉🍁もなかなかの物でしたよ🥰
その後ランチは八王子ラーメンではなく「亭端(ちんばた)」さんでみそ豚丼を頂きました🤣
八王子ラーメン食べ歩きはまたの機会にセッティングしてくれるそうなので、楽しみにしておきましょう😅
はなはなさんは、ボリューム満点のわらじカツと味噌ブタの合盛りを頼んだのですが、さすが見た目に反してたくさん食べる@32314 さんのお母さん😳
しっかり完食されていました🤣
最後に道の駅芦ヶ久保で紅茶ソフトを食べて解散🏍️
途中までは、はなはなさんと一緒に帰って来ました😌
コミチャンさん、はなはなさん、今日はありがとうございました🙇
また宜しくお願いします🥰
という訳で、秩父さんぽシリーズもラスト1回となりました。
最終回は何処にしようか考え中ですが、取り敢えず総集編でもやろうかな😅
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#モトクル広報部
#小鹿野町
#尾ノ内渓谷
#亭端
#最終回はM78星雲に帰ります
-
2022年10月16日
195グー!
秩父さんぽシリーズ㊽
OMG(おがのモトガールズ)のお姉さんに会ってきました🤣✨
皆さん、こんばんは〜🙋
今日は小鹿野町でバイクのイベントがあったのでちょこっと行ってみました☺️
イベントにはバイクで町おこしを行う団体「ウエルカムライダーズおがの」の宣伝大使「OMG」のお姉さんも居ましたよ🥰
「写真を撮らせて下さい」ってお願いしたらスタッフの方が「撮りましょうか?」って一緒に撮ることに😅
すげー恥ずかしかったです😅
お姉さんだけで良かったんですけどね(ウソ😎)
記念のステッカーを貰って帰って来たんですが、こういうイベントって1人よりグループで行った方が楽しいかもね☺️
自分は人見知りなので、話し相手が居なくてちょっと寂しかったけど、帰り際に話しかけてくれた参加者さんが居たので最後は良かったです🥰
11/6にもまたイベントやるみたいなので、近くの方はぜひ行ってみて下さいね。
お姉さん可愛かったですよ🤣💞
では、今回はこれまで。またね〜🙋
秩父さんぽシリーズ最終回まであと2回😎
#秩父さんぽシリーズ
#小鹿野町
#みどりの村
#おがのモトガールズ
#お姉さん目当てじゃないよ。ステッカーだよ。
-
2022年10月03日
152グー!
秩父さんぽシリーズ㊼
チキチキマシン猛レース?!
激熱 秩父カート対決ツーリング✨
皆さん、こんばんは〜🙋
今日は秩父でカート対決して来ました🏁🏎️
本当はバンジースイングやるはずだったんですが、15000円位かかるので、それならカートでも乗った方がいいじゃんって流れです🤣
おかげで2000円で済みました😌
参加者
@1762 さん(お見送りだけ参加)
@49848 さん
@34724 さん
@47015 さん
@45455 さんとお兄さん
ほっとけさん
自分です
Cobyさんはお仕事の都合で朝だけの参加でしたが、今日は奥様のスポスタで来てくれたので、珍しい100周年記念カラーのスポスタが2台並びました😳
危うく間違えるところでした🤣
その後カート場では皆さんライダーの血が騒ぐのか、そこには「遊び」と言う空気感は無く、バチバチの状態でスタートしました🤣
優勝は予想通りスピードマニアのgojiraさん🎊
プーヤンさんがコーナーでブロックしたんですが、無理やりインを奪い見事なオーバーテイクを披露してました🤣
さすがですね😎
タクヤさんとSかずさんはファステストラップかフィニッシュ順かで揉めて決着が付きませんでした😓
再度チャレンジしてもらいましょう🤣
対決後はソバを食べて、橋立堂で変な石像見て、浦山ダムで写真撮って、秩父神社でお参りして、パーラーコイズミにフルーツパフェを食べに行きました🍹
自分はどちらかというと、パフェが本日のメインだったのでした😅
あ、本日のベストショットも撮れたので載せておきます😌
最後に有間ダムまで行って解散となりました。
皆さん、今日も遊んでくれてありがとうございました🙇
帰りがけに寺坂棚田に寄って、夕焼けの武甲山とTwo Shot📸
とても楽しい1日でした🥰
では、今回はこれまで。またね〜🙋
秩父さんぽシリーズ最終回まで、あと3回😎
#秩父さんぽシリーズ
#モトクル広報部
#秩父市
#F1リゾート秩父
#浦山ダム
#パーラーコイズミ
#有間ダム
#寺坂棚田
#ブラック魔王は自分でした…。
-
2022年09月13日
166グー!
秩父さんぽシリーズ㊻
ナンシーおじいちゃんはヤバかった✨
皆さん、こんにちは~🙋
今日はバイクのオイル交換に行って来ました😌
いつもは自宅近くのヒロズHDさんに行くのですが、流行病で休業中だったので🤣そこの系列のHD花園さんへ行ってきました。
実はバイクを購入したのはこちらのお店なのですが、自宅からは遠いため購入後5年半来ることはありませんでした😅
ところが、こちらのお店の常連さんの@1762 さんが事前に連絡してくれていて、わざわざ社長さんが挨拶に出て来てくれました😳
5年半ぶりなのに(しかも中古車客)VIP待遇していただきありがとうございました🤣
オイル交換キャンペーン中でピンバッジもゲットしました🥰
で、せっかくバイクで花園まで来たので、そのまま「道の駅ちちぶ」へ蕎麦を食べに行きました。
ここのお蕎麦屋さんは立食い蕎麦なんですが、しっかりホシも入っていて、香りとコシが強く美味ですね😋
8月に値上がりしたらしいですが、それでもこの値段なのも嬉しいですね(写真は大盛り)
食後は「秩父高原牧場」に涼みに行ってタランチュラを発見して📸
その後「道の駅みなの」でコーヒータイムです☕
すると、隣に停まった軽自動車から結構な(失礼😅)おじいちゃんが降りて来て、バイクを見て「これ、なんシーシー?」って😅
いつものナンシーおじいちゃんかと思いきや、話を聞くとこのおじいちゃん、バリバリの現役ライダーで、現在「w800」「モンキー125」「アドレス」「グラストラッカー」に乗っていて、更には「w3」を鑑賞用に所有してるとの事😱
過去にはCB750k2やGL500も所有していて、モンキー50も持ってたんだけど小さくて怖いから人にあげちゃったとか、ホントはセローがいいんだけど足がつかねえからな〜とか言ってました😅
今朝もモンキー125で1時間位流して来たそうです。
「ハーレーはFLHに乗ってみたかったな〜」って言いながら去って行きましたが、ふとクルマを見ると高齢者マークと共に走り屋ステッカーが!😱
全国のオッサンライダーの皆さん。
まだまだ歳取ったなんて言ってられませんよ🤣
上には上がいますよね☺️
では、今回はこれまで。またね〜🙋
※秩父さんぽシリーズ最終回まであと4回😎
#秩父さんぽシリーズ
#モトクル広報部
#ハーレーダビットソン埼玉花園
#道の駅ちちぶ
#秩父高原牧場
#道の駅みなの
#正丸峠で高齢者マークをなめたらあかんよ
-
2022年09月05日
173グー!
秩父さんぽシリーズ㊺
榛名の妖精 秩父に降臨✨
皆さん、こんばんは〜🙋
先日@69708 さんから「秩父に行くんですけど一緒にどうですか?」と連絡を貰い、ランチをご一緒させて頂きました。
「スペシャルゲストをお連れしますね」って言われたので、どんなオッサンが来るのかと思っていたら、な、なんと『榛名の妖精』(勝手に命名)こと@32314 さんではありませんか😱
まさか女子ライダーとは思わなかったので、ビックリ😅
想像通りのキュートなお嬢さんでした☺️
で、石間の水車小屋で時間調整して、アメリカンガレージの鳥よしさんでランチをしました。
お刺身が美味しいとの噂だったので刺身定食を食べましたが、秩父の山奥でこんな美味しいお刺身が食べられるとは思いませんでした😋
その後、今年5回目の小鹿神社(バイク神社)に行きました🤣
こんなに行ってるのに御守りを持ってない事に気付き、今更ですが御守りを買いました😅
参拝後は「モトグリーンカフェ」さんでコーヒータイムです。
63年式のカブに取付けてあったバッグが、とてもお洒落で関心してしまいました☺️
このカブとマスターと自分が同い年と判明し、妙に親近感が湧きました🤣
この後滝沢ダムとの事でしたが、自分は用事があったので、ここでお別れとなりました😌
まこりんさん、にゃんちーさん、今日はありがとうございました🙇
ナンシーオジサンでみたいですが、また遊んで下さいね🥰
では、今回はこれまで。またね〜🙋
※秩父さんぽシリーズ 最終回まであと5回😎
#秩父さんぽシリーズ
#モトクル広報部
#小鹿野町
#鳥よし
#小鹿神社
#モトグリーンカフェ
#初めて女子ライダーとツーリングしました😅
-
2022年08月30日
170グー!
秩父さんぽシリーズ㊹
アメリカ🇺🇲に行って来ました〜🙋
(ウソ😎)
秩父市吉田 鳥よしさん✨
昨日の続き😌
椋神社を後にして、次に向かったのが石間(いさま)地区です😌
この地区は山の斜面に民家が建ち並ぶ山岳集落が有名ですが、時間が無かったので手前の水車小屋で折り返しました☺️
水車小屋の隣には天然水の水汲み場もあって、とても長閑な雰囲気ですね🏞️
緩いカーブが続くカントリーロードは、マリーゴールド(たぶん😅)の花も沢山咲いていて気持ち良く走れました🌼
で、そろそろお腹が空いてきたのでランチへ🏍️💨
この日は先日 @5685 さんが投稿して気にな
っていた「鳥よし」さんに行ってみました😌
こちらのお店は店主さんがハーレー乗りで、お店の隣に趣味でアメリカ風のガレージを作って、お客さんに開放してくれてます。
秩父には中々ハーレーの似合う場所が無いので、これはモトクル的に嬉しいですね🤣
ランチは唐揚げ定食を頂きましたが、サクッ、ジュワ〜って感じの唐揚げでとっても美味しかったです🥰
ボリュームもあって、これで700円なんてコスパ最高ですよ🤩
アメ車乗りも、そうでない方も、ぜひ足を運んでみて下さい🏍️🛵
あ、馬で行っても似合うかもね🤣
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#モトクル広報部
#秩父市吉田
#石間の水車小屋
#鳥よしさん
#アメリカみたい。行ったこと無いけど
-
2022年08月29日
154グー!
秩父さんぽシリーズ㊸
ぶっ飛べ 農民ロケット🚀
秩父市吉田 龍勢会館 椋神社✨
皆さん、こんばんは〜🙋
今日は毎年10月に行われる、吉田の「龍勢まつり」を紹介する施設「龍勢会館」に行ってみました😌
龍勢まつりとは吉田の椋(むく)神社の例大祭で、長い竹の先に火薬入りの筒を括り付けた手作りロケット「龍勢」を、専用の発射台(櫓)からぶっ放すというとてもデンジャラスなお祭りです😎
この手作りロケットはなんと上空約500mまで上昇し、さらに沢山の仕掛け花火が飛び散り、最後は落下傘で降りてきます🎇
白煙を上げて舞い上がる姿を龍に例えて、龍勢と呼ぶ様になったそうです😌
アニメ「あの花」のストーリーのモデルになったお祭りとしても有名ですね🥰
ま、詳しくはYou Tubeでご覧下さい😅
龍勢会館では、その龍勢まつりに関する展示の他、大型スクリーンでお祭りの様子を見る事もできますよ。
ただ、アニメの関係だと思うんですが、館内が撮影禁止📸🚫なのがちょっと残念でした😓
その後、椋神社にお参りと実際の発射台も見学してきました⛩️🏍️
椋神社の境内には、物凄く古そうな別の神社もありましたよ⛩️
なんか、NASAの科学者の人がこのお祭りを見て「このロケットを知ってれば、あと10年早くロケットが完成したのに!」って言ったらしいけどホントかな🤣🤣🤣
バイクに括りつけたら、さぞかし物凄い加速しそうですね😎
誰か試してみないかな🤔😅
と言うわけで、明日に続く🙋
#秩父さんぽシリーズ
#モトクル広報部
#秩父市吉田
#龍勢会館
#椋神社
#ロケットとミサイルの違いがわからん
-
2022年08月09日
192グー!
秩父さんぽシリーズ㊷
両神エリア オススメスポット巡り Part2✨
昨日の続きで、今日は山間部編です😌
①石灰岩採石場 写真①③④
秩父はセメント原料の石灰岩の産地としても有名で、武甲山が良く知られてますよね⛰️
そしてここ、両神の山の中にも採石場があります😌
ここはすぐ近くでその様子を見る事ができ、その独特な山肌をバックに撮影することができます📸
ちょっと山が可愛そうな気もしますが、ここで採れたセメントが災害の復興にも役立ってると思うと複雑な心境ですね😅
②夜討沢 双龍の巌 写真⑤⑥⑦
室町時代の古戦場跡です⚔️
森の中に突如現れる岸壁は戦の荒々しさを今に伝えてくれます😌
景観が蘇ったのは最近らしく、幻の古戦場だったらしいです🤔
歴史を感じるスポットですね☺️
③丸神の滝 写真⑧⑨⑩
埼玉県で唯一「日本の滝 百選」に選ばれている滝です🏞️
落差は76mで、滝のすぐ近くまで行けるので迫力&涼しいスポットですよ☺️
実はここで、後から来たセローの女性ライダー(美人)に話しかけられたのですが、シャイな自分は愛想笑いしてそそくさとその場を離れたのでした🤣
写真でも撮ってほしかったのかな?🤔
悪いことしたな〜😅
お詫びに帰りがけ、思いっきりヤエーしてあげました🤣
今は小鹿野町の一部になった旧両神村は、自分のイメージではよく熊が出没するエリア🐻
今日紹介したスポットも、行く途中に「数日前に熊が目撃されました」みたいな看板がありました😅
皆さんも熊と美人ライダーにビビらないように覚悟して行って下さいね🥰
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#モトクル広報部
#小鹿野町
#石灰岩採石場
#夜討沢 双龍の巌
#丸神の滝
#美人ライダーは遭遇したいけど熊はイヤ
-
2022年08月08日
150グー!
秩父さんぽシリーズ㊶
両神エリア オススメスポット巡り Part1✨
皆さん、こんばんは〜🙋
今回は旧両神村エリアのオススメスポットを2回に分けて紹介します😌
では、道の駅 両神温泉薬師の湯からスタート🏍️
①クライミングパーク神怡舘(しんいかん)
写真①③④
道の駅のすぐ近くに、何故か中国風の建物が😳
実はここ、ボルダリングの施設なんです😌
秩父はクライミングが盛んな地域でもあり、気軽にトレーニング出来るジムとしてオープンしたみたいです⛰️
もともとは中国山西省の友好都市だった関係で、中国博物館みたいな感じの施設だったらしいのですが、この外観からはロッククライミングは想像できませんよね🤣
②法養寺薬師堂 写真⑤⑥⑦
ここは以前さんぽシリーズで少しだけ紹介したことがありますね☺️
平安時代からあるお寺で、いまのお堂は天正年間(1573〜92)の再建らしいです😱
眼の病気にご利益があるとのことで、お堂には「め」って書いた絵馬がたくさん奉納されていました👀
おかげでラッツアンドスターの「め組の女」が頭から離れなくなりました🤣
③近藤銘醸 写真⑧⑨⑩
大正ロマネスク調のレトロな洋館ですね😳
今は秩父ワインさんが所有している、造り酒屋の建物です。
大正12年に建てられたそうですが、当時の両神村ではさぞかし目立つ建物だったんでしょうね😅
さっきの神怡舘といい、両神の人は目立つ建物が好きなんでしょう🤣
と言うわけで、Part1は建物を紹介しました。
Part2では自然にフューチャーしてみたいと思います☺️
では、また明日🙋
#秩父さんぽシリーズ
#小鹿野町
#モトクル広報部
#クライミングパーク神怡舘
#法養寺薬師堂
#近藤名醸
#め組の女
-
2022年07月09日
148グー!
秩父さんぽシリーズ㊵
秩父かき氷第2弾🍧毘沙門氷🍧✨
皆さん、こんにちは〜🙋
今日は珍しく土曜日休みだったのですが、朝と夕方に用事があるのでスキマ時間で少しだけ乗ってきました☺️
とりあえず今年4回目❗🤣のバイク神社(小鹿神社)に寄ってから毘沙門氷を食べに行きました🍧
秩父のかき氷といえば、先日紹介した阿左美冷蔵さんの天然氷が有名ですが「平成の名水百選」に選ばれた天然水「毘沙門水」で作った毘沙門氷も、天然氷に負けるとも劣らない一品ですよ☺️
毘沙門氷は小鹿野町の毘沙門氷加盟店で食べる事ができます😌
と言うわけで、やって参りましたのはライダーズカフェ「モトグリーンカフェ」さんです🏍️
相変わらずバイク好きには堪らない店内ですね🥰
で、こちらではシロップを2種類選ぶ事ができるので、今回トマト🍅&イチゴ🍓をチョイスしてみました😋
氷はサクサクフワフワ系で軽い食感ですね😋
トマトは少し酸味があって、甘い中にもしっかりトマトの風味がありました🍅
イチゴもちゃんとイチゴから作ったシロップらしく濃厚なイチゴの味でした🍓
とても美味しかったです😋👍
その後、これまた小鹿野の銘店「八宮松雪堂」さんで名物「小鹿野こいし」を買って帰ってきました☺️
サクサクふわふわモチモチの皮(?)の不思議な食感にマーガリンの餡が絡んで、もう病みつきの美味しさですね🥰
小鹿野にきたら、ぜひ食べてみて下さい😌
しかし、今年は梅雨明けが早かったので、かき氷がはかどりますね😅
夏が終わるまでにあと何杯食べるのかな🤣
では、今回はこれまで。またね〜🙋
秩父さんぽシリーズ 最終回まであと10回🔥
#秩父さんぽシリーズ
#小鹿野町
#モトクル広報部
#モトグリーンカフェ
#毘沙門氷
#小鹿神社
#八宮松雪堂
#小鹿野こいし
#あなたって氷のように冷たいのね…
-
2022年07月06日
147グー!
秩父さんぽシリーズ㊴
昭和レトロな洋食屋さん🍽️
パーラーコイズミ✨
皆さん、こんばんは〜🙋
前回の滝ではひどい目にあったので、今回は軽く秩父神社参道の番場通りを歩いてみました🤣
この通りは結構古い建物が残っていて、昭和レトロな感じが良い雰囲気ですね☺️
中には文化財に指定されている建物もあるんですよ😌
特に有名なのが「パリー食堂」さんの建物で、TVなどでも紹介されてましたよね📺
ここはモトクルでもよく投稿されてるのでそちらを見て頂くとして😅
この日はもう1つのレトロな洋食屋さん「パーラーコイズミ」さんへ行ってみました☺️
パーラーコイズミさんは1967年創業のレトロな喫茶店です☕
実はここ、秩父地域で初めてパフェやナポリタンを出したお店なんだそうです🍹🍝
昔ながらの洋食やコーヒー、パフェなどが楽しめますよ🥰
名物ナポリタンにしようか迷ったんですが、この日は日替わりの焼肉ランチを頂く事に🍽️😋
お肉が柔らかくてとっても美味しかったです😌
今度はパフェも食べてみたいですね🍹
そうそう、それと接客してくれたお姉さんも美人でした☺️
…関係ないっすね💦スミマセン😓
しかし、この町並みにハーレーはイマイチ似合わないな😑
やっぱ国産旧車系かカブですね😅
というわけで、既にレトロを通り越してビンテージな方も、そうじゃない方も、秩父の昭和レトロな街並みを楽しんでみて下さいね☺️
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#モトクル広報部
#番場通り
#パーラーコイズミ
#パチンコ屋さんじゃありません
-
2022年07月03日
153グー!
秩父さんぽシリーズ㊳
滝マップに騙されたけど、行ってみたら良かったよ😅
大滝 大除沢不動滝✨
皆さん、こんにちは〜🙋
このところ暑い日が続くので、涼を求めて滝の投稿が増えてきましたね🤔
そこで先日「奥秩父大滝 滝マップ」なるものを見ていたら「気軽に行ける」って書いてあったので行ってみることに☺️
どうせなら1番迫力のあるところと思い、50mの落差がある大除沢不動滝に行ってみることにしました😌
入口から30分か…ま、気軽に行けるんだから大した事ないんだろって行ってみたら大間違い💦😱
滝までは一度谷を下って沢の吊り橋を渡ってまた登るんですが、傾斜はそこそこあるわ、道(と呼べるのか?)は狭く片側は谷だわ、苔と岩で滑るとこはあるわでひーひー言いながらやっとの思いで到着しました🥵
どこが気軽やねん❗😤💢
秘境探検やないか〜い❗😵💫
完全に騙されました😓
なんか入口に救助用みたいなロープがあったから嫌な予感がしたんだよな😰
バイクの装備でなく山歩きの装備が必要ですね😅
で、肝心な滝はと言うと、それまでの苦労が報われるほど素晴らしいの一言でした☺️
50mの落差を数段に渡って流れ落ち、その度に飛沫と轟音を上げて迫力満点🏞️👍
秘境感とマイナスイオンをタップリ味わうことが出来ました☺️
ところで、引返す途中でへばって座り込んでたら、なんか見たことない動物が普通に横を歩いて行きました🐱
え、コイツ何者ですか❓😳
ニャンコじゃなさそうですね🤔
痩せこけたタヌキ❓🤔
イタチ❓😳
座ってる自分は完全スルーされました〜🤣
誰かコイツの正体を知ってたら教えて下さい😅
最後に、歩くのが嫌いなあの方のために、バイクに乗ったまま見物できる滝を載せておきます。
ま、ちと迫力にはかけますが、@49848 さんここなら大丈夫ですよね😏
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#モトクル広報部
#不動滝
#不動心の謎の動物
#滝沢カレン
-
2022年06月29日
145グー!
秩父さんぽシリーズ㊲
皆野の初夏はあじさいとかき氷だよね✨
皆さん、こんにちは〜🙋
先日、嫁と一緒に皆野町の「美の山公園」にあじさいを見に行って来ました😌
ここはには約4500株のあじさいが植えられていて初夏のこの時期の人気のスポットてす。
見頃はもう少し先のようですが、もう色とりどりの花が咲き始めていました☺️
ここの良いところは山の斜面に沿ってあじさいか植えられているので、遠くの景色とあじさいのコラボが楽しめる事ですね🏞️
また、ヤマアジサイも沢山あって、かれんな花を咲かせていました☺️
来週あたり見頃みたいなので、良かったらぜひ見に行ってみて下さい🥰
あじさいを楽しんだら天然氷のかき氷も楽しみましょう🍧
ご存知、阿左美冷蔵さんの金崎本店です。
この日は平日の夕方だったので待ち時間が20分位で済みましたよ🤣🤣🤣
でも大丈夫☺️
以外と回転が早いので休日でもそんなに待たないんじゃないかな❓🤔
知らんけど…😅
と、言うわけで、この日はクルマだったのでバイクの写真はありません…😓
最後は加工した写真で勘弁してね🤣
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#皆野町
#モトクル広報部
#美の山公園
#阿左美冷蔵
#たまには嫁のご機嫌取りさ
-
2022年06月27日
150グー!
秩父さんぽシリーズ㊱
バイクの町 小鹿野の隠れスポット探訪Part2✨
前回の続きです😌
③表毘沙門 白石の水 写真③〜⑤
小鹿野は名水の里としても有名で、白石山から湧き出る天然水は毘沙門水と呼ばれ「平成の名水百選」にも選ばれています💧
この水から作るカキ氷は毘沙門氷として町内の取扱い店で味わう事ができます😌
毘沙門水を汲みに行く時は普通はこの取水場②に行くと思うのですが、実はもう1箇所「毘沙門」を名乗る天然水の取水場があるんです💧
それがココ、表毘沙門 白石の水です😌
毘沙門水の取水場に比べるとかなり質素な作りですね😅
ドラム缶廃品利用みたいな🤣🤣🤣
毘沙門水は汲むのに管理費を気持ち払うんですがコチラは完全無料です🥰
但し同じ水質なのかは不明なので自己責任で飲んで下さいね😎
あ、間違ってもその場でナマで飲まないようにね🤨
帰りにゲリゲリピーヒャララになっても知りませんから〜🚾🤣
④東電パワーグリッド 新秩父開閉所
写真①⑦〜⑩
国道299を走っていると志賀坂峠手前で巨大な送電線群⑥が視界に飛び込んできます😱
ここ変電所じゃないみたいですね🤔
パワーグリッドとは送電線網の事で、ここであちこちの変電所の回路を遮断したり切替えたりするらしい❓です🤔
ま、何でもいいや🤣
しかし近くで見ると迫力ありますね😳
マグマ大使のツノみたいなのがズラッと並んでいます(古っ😅)
ここからどこの変電所に繫がってるかは分かりませんが、もしかしたら皆さんの家に繫がってるかも知れませんね☺️
あ、それと絶対に敷地には立ち入らないで下さいね🤨
50万ボルトの餌食になりますから〜⚡☠️😎
という訳で、バイクの町 小鹿野の隠れスポット如何でしたでしょうか❓☺️
バイク神社やバイク弁当のついでに時間があったら是非寄ってみて下さい😌
きっと思い出に残るツーリングになる…でしょう……。
知らんけど🤣
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#小鹿野町
#モトクル広報部
#表毘沙門 白石の水
#東京電力パワーグリッド新秩父開閉所
#君の瞳は50万ボルト
-
2022年06月26日
137グー!
秩父さんぽシリーズ㉟
バイクの町 小鹿野の隠れスポット探訪 Part1✨
皆さん、こんばんは〜🙋
秩父の小鹿野と言えばバイクで町おこしをしてる場所として関東のライダーにはお馴染みのツーリングスポットですよね🏍️🛵
バイクの森とバイク弁当、バイク神社にモトグリーンカフェ、秩父ワインにわらじかつの「安田屋」「東大門」などなど🐷
有名なスポットが目白押しです☺️
お店によってはバイクで行くと特典があったりして、町を挙げてライダーを歓迎してくれてます🥰
今回はそんな小鹿野の隠れた(別に隠してないけどマイナーなだけ🤣)スポットを2回に分けて4つ紹介します☺️
①宮沢賢治歌碑と小鹿野町観光交流館
写真①〜⑤⑩
宮沢賢治は皆さんご存知、岩手県出身の有名な作家、詩人です。
ここ小鹿野には何故か宮沢賢治の歌碑が町内の数ヶ所に建てられています🤔
実は賢治は若いころ「石」に興味を持ち、盛岡高等農林学校在学中に小鹿野に地質の見学に訪れているんですよ😌
その時に小鹿野の様子を詠んだ歌も残しているんですね☺️
当時賢治が宿泊した旅館は小鹿野町観光交流館として保存されていて当時を偲ぶ事ができます😌
あ、『雨ニモマケズ』ってまるでバイク乗りの事みたいですね🤣
(誰ですか❓お前の事だって言ってるの😤)
バイクの町 小鹿野にピッタリですね😎
②ようばけ 写真⑦〜⑨
国道299を走行してると、とある場所にこの看板⑥が🤨
ん❓天然記念物 ようばけ❓🤔
なんだそれ❓天然記念物のオバケみたいなものか👻😱
違います😅
「ようばけ」とは約1550万年前、この辺りがまだ海だった頃の地層が露出している岩壁で「日本の地質百選」にも選ばれている大露頭の事です😌
「はけ」とは崖の事を指す方言で、昔の人が太陽が当たって輝くこの大きな崖を見て「陽ばけ」と呼んだんだそうです🌄
それにしても埼玉に海があったなんて驚きですね😳
今も残っていれば千葉に対抗できたのにね🤣🤣🤣
…って、埼玉解放戦線か❗💦😓
高さは100m幅は400mにも及ぶこの地層は海底で堆積したもので、周辺からは大型海洋哺乳類の「パレオパラドキシア」をはじめ沢山の化石が発見されていて、近くには化石を展示する「おがの化石館」もあります🪨
宮沢賢治も見学に訪れたそうですよ😌
ライダーにはマイナーなスポットですが化石ファンには有名な場所らしいですね💦😅
今でも付近の河原で化石が見つかるらしいので、ぜひ砕石用のハンマー⚒️を持ってツーリングに来て下さいね〜🤣
では次回Part2に続く🙋
#秩父さんぽシリーズ
#小鹿野町
#モトクル広報部
#宮沢賢治歌碑
#小鹿野町観光交流館
#ようばけ
#おがの化石館
#雨ニモマケズは漢だねぇ〜
#千葉ニハマケタ…
-
2022年06月23日
161グー!
秩父さんぽシリーズ㉞
銭の神社でお小遣いアップ✨
聖神社と和銅遺跡
皆さん、こんばんは〜🙋
今日は天気が悪かったけどバイクが湿気ちゃうからちょっと乗って来ました😅
いつものようにカバーを捲ると、な、なんとダンゴムシの大群が❗😱
カバーの下は湿気が高いので、いつの間にかヤツラの溜まり場になってたんですね💦😵💫
虫嫌いの自分は卒倒しそうになりましたが、勇気を絞って驚いて丸まったヤツラをホウキでシュートしてやりました🤣
ま、そんな事どうでもいいんですが😓
で、今日は秩父の聖神社までお詣りと、近くの和銅遺跡まで見学に行って来ました。
西暦708年、秩父から採掘した銅が朝廷に献上され日本最初の貨幣「和同開珎」が造られました。
朝廷は大変喜び、勅使を遣わして神様を祀ったのが聖神社のはじまりです😌
和同開珎ゆかりの神社で銭神様とも呼ばれ、お金の縁起の神様とされているんですね💰
境内には和同開珎のモニュメントもありいかにもお小遣いアップに御利益がありそうでした🤣
お詣りが済んだので、近くの和銅遺跡に見学に行きました。
和銅遺跡とは朝廷に献上した銅を採掘した跡の事で、神社から大体15分位歩いた所にあります😌
しかし、なかなかの山道なので15分が物凄く長く感じましたね💦😵💫
で、やっと到着した採掘跡にも和同開珎のモニュメントがありました。
西武鉄道のCMで土屋太鳳ちゃんがこの前でかわいいダンスを踊ってましたね🥰
つい踊りだ出しそうになりましたが脚がつるので止めときました🤣
と言うわけで満足して家路についたとこでバイクの写真を撮ってない事に気づき、誰かさんの投稿を思い出して(秩父の)北海道で1枚だけ撮りましたとさ😅
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#モトクル広報部
#聖神社
#和銅遺跡
#ダンゴムシシュート
#果たしてお小遣いは上がるのか? -
2022年06月20日
161グー!
秩父さんぽシリーズ㉝
鉄馬乗りなら一度は行きたい🐴
秩父札所28番 橋立堂✨
皆さん、こんにちは〜🙋
先日、秩父札所28番橋立堂に行って来ました☺️
ここは馬の守り神として信仰される馬頭観音を御本尊とする珍しいお寺なんです🐴
昔は飼馬を引いてたくさんの人がお詣りに来たそうですよ😌
馬と言えば古くから交通手段に用いられてる事から交通安全にもご利益があるそうです。
今回は馬ではなくバイクに乗ってのお詣りですが、ハーレーは鉄馬と呼ばれているのでピッタリですね😏
その前にちょうどお昼時だったので駐車場の前にある土津園(はにつえん)さんで勘太郎そばを頂きました。
コシがあって美味しかったです😋
店内は土間になっていて田舎のおじいちゃんちに来たみたいですね🤔
なかなかおすすめのお店でした🥰
さて、お腹が膨れたところで早速お詣りです。
江戸中期に建てられた観音堂は切り立った岩壁の下にあり中々の迫力ですね😱
観音堂の横には馬堂と呼ばれるお堂もあり、左甚五郎作と言われる馬の木像も安置されています😌
また境内には橋立鍾乳洞の入口もあるので、狭くて暗いところが好きな方は是非入ってみて下さい🤣
そうそう、それとなんか不釣り合いなオシャレなカフェもありました🤔
本格的なコーヒーとカキ氷が推しみたいでしたが1人で入る勇気がないので諦めました💦😓
誰か今度一緒に行って下さい🤣
さて、これでもう立ちゴケ(お昼寝とも言う😅)の心配はありませんね😏
皆さんも近くに来たら是非お詣りして下さい🥰
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#モトクル広報部
#橋立堂
#土津園
#勘太郎そば
#寺内貫太郎とは関係無いと思う
-
2022年06月17日
156グー!
秩父さんぽシリーズ㉜
秩父4ダムコンプリート✨
浦山ダム 秩父さくら湖🏞️
皆さん、こんにちは〜🙋
先日、浦山ダムとそのダム湖の秩父さくら湖に行って来ました🏞️
このダムは市内から1番近くて行きやすいのでツーリング途中で立寄るライダーも多いですよね☺️
モトクルでも沢山の方がアップしています👍
そんな身近なダムですが、実は重力式コンクリートダムとしては全国で2番目の高さを誇る日本屈指の巨大ダムなんですよ😌
国道140からも遠くにその雄姿を見る事ができますね🥰
ここはダムのすぐ真下までバイクの乗入れが可能なので迫力のある写真が撮れます📸
また、仮面ライダーシリーズのロケ地にもなったようなので変身ポーズで自撮りしてみては如何でしょうか❓🤣
これで秩父にある4つのダムは全てさんぽシリーズで紹介しました😌
あ、4ダム全てのダムカードをコンプリートするとスペシャルダムカードが貰えるみたいなのでぜひチャレンジしてみて下さいね🥰
(自分は最近知ったのでまた機会があったらチャレンジしてみます💦😅)
参考までに残りのダムとダム湖を過去写真からどうぞ😌
(手抜きじゃありませんから😜)
合角ダムと西秩父桃湖④⑤
滝沢ダムと奥秩父もみじ湖⑥⑦
二瀬ダムと秩父湖⑧⑨
あ、今気付いたんですが秩父さくら湖と西秩父桃湖って足すとちびまる子ちゃん(さくらももこ)ですね🤣
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#浦山ダム
#秩父さくら湖
#モトクル広報部
#あ、ダムカード忘れた!
-
2022年06月14日
147グー!
秩父さんぽシリーズ㉛
道端の気になる物 Part2✨
昨日の続きです☺️
④招木の古墳 写真②③④
これずっと残土置場かなんかだと思ってたんですが、何と古墳なんですね😱
だって普通こんな道端に古墳とかあります❓🤨
道路を作る時に道端へ移転復元したらしいです🤔
説明板が無かったら産廃とか捨てられそうですね🤣
何と埼玉県指定史跡なんだ😳
大切にしないとですね😅
⑤贄川宿のカカシ 残りの写真全部
国道140から贄川宿に入ると入口の道端にカカシが😳
カカシって田んぼにあるんじゃ…❓🤔
実はここ贄川地区はカカシの里と呼ばれ、道端はもちろん地域のアチコチに愛嬌いっぱいのカカシが設置されているんです😌
なかなか笑えるものからちょっとシュールなものまでたくさんあって楽しませてくれますね🥰
しかし、夜一人で来たら怖いかもね😅
と言うわけで、秩父の道端の気になる物5選でした😌
皆さんも道端の気になる物を探してみてね☺️
あ、脇見運転で激突しないように気を付けてね🤣
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#招木の古墳
#贄川宿かかしサロン
#モトクル広報部
#道場(た)六三郎(すみません…)
@105544 さんのせいです…
-
2022年06月13日
129グー!
秩父さんぽシリーズ㉚
道端の気になる物 Part1✨
皆さん、こんにちは〜🙋
皆さんは普段良く通る道でふと気になった物ってありませんか❓😳
(◯ッチなお店の看板は除く💞)
今回は、秩父でいつも何気なく通り過ぎてるけどあれ何だろう❓って物を2回に分けて紹介します😌
全部で5つです。
では、行ってみよ〜😎
①長瀞町の大きなワラジ 写真②③④
長瀞の国道140沿いに大きなワラジがあるのをご存知でしょうか❓🩴🩴
コレはワラジカツのお店の看板ではありません😏
実はコレ、疫病退散のおまじないなんだそうです😌
疫病神が地区に入って来ようとする時にコレを見て「ここにはこんな大男が住んでるのか❗」ってビビって退散するっていう厄除け行事なんだそう😳
G.馬場も真っ青のこのワラジ、コロナ除けにピッタリですね🥰
②甘酒まつりの碑 写真⑤⑥⑦
荒川の国道140沿いにあるこの石碑。
一見どこにでもあるような石碑ですが彫ってある字をよく見ると…ん❓
甘酒まつり❓🤨
実はコレ、この地区の熊野神社の夏祭りに行われる「猪鼻の甘酒まつり」の石碑なんです😌
悪疫退散、災い除けを祈願してフンドシ姿の男達が樽に入った甘酒をぶっかけあうという珍しいお祭りです😳
(お祭りの様子は秩父市HPで見てね)
これはヤバいお祭りですね😱
多分◯クヤさんなら観客に向かってかけまくりそうですね😎🤣
③寺尾のケヤキ 写真①⑧⑨⑩
寺尾の県道を走ってると道端に大きなケヤキが生えてます🌳
風景に馴染んでるので余り深くは考えなかったですがよく見ると物凄い大木ですね😳
幹回りは6m以上、樹齢は300年とも500年とも言われてるみたいです😱
確か昔は木を避けるようにここだけ道が狭くなってたような気がするんですが石塔の一部を移動したみたいですね😌
古いのに交通量がそこそこ多い過酷な環境で頑張ってます☺️
まるで自分のバイクみたいですねぇ🤣
では、明日のPart2に続く✨
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#長瀞町の大きなワラジ
#甘酒まつり
#寺尾のケヤキ
#モトクル広報部
#道端ジェシカ
-
2022年05月23日
172グー!
秩父さんぽシリーズ㉙
幻の吊り橋(勝手に命名)✨
皆さん、こんにちは〜🙋
先日秩父湖まで幻の吊り橋を見に行って来ました🌁😃
(あ、自分が勝手にそう呼んでるだけです💦😅)
なんで幻かと言うと、この橋は現在通行止めになっていてグーグルマップにも載ってないんだけれど実際には存在するから🗾😌
場所は二瀬ダムのダム湖である秩父湖沿いの道の途中です。
秩父と雁坂トンネルを結ぶルートの1つですが
まぁ普通なら滝沢ダム方面に行くので通らない道ですね😅
この吊り橋は結構長くて秩父湖を横切って反対側へ渡れる様になっています。
実は秩父湖にはもう一つ吊り橋があるのですが
そちらはアクセスが悪いのでこの橋の通行止めは残念ですね🚷😓
それともう一つ残念な事が🤨
封鎖された入口の落書きです😰
「〇〇参上」ってお前は仮面の忍者赤影かっ❗💢
オマエラ2度と秩父に来るな❗
来たらイノシシのエサにしてやる😤🐗
と言うわけで入口まで入れた写真を撮れないのでガッカリですね😓
まぁそこはちょっと残念ですが、ここにはちょうど遊歩道があって下から見学出来るので渡れなくても充分見応えはあると思いますよ☺️
滝沢ダムやループ橋はもう飽きたって言う秩父ツウのライダーはぜひ行ってみて下さい🥰
あ、「通行禁止だけどぶら下がりはいいんだろ」ってくれぐれも雲梯みたいに渡らないで下さいね🤣
サルと間違われて捕獲されますから〜🙉😅
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#モトクル広報部
#秩父市
#二瀬ダム
#秩父湖
#幻の吊り橋
#お馬鹿参上
-
2022年05月18日
175グー!
秩父さんぽシリーズ㉘
天空の集落 栃本地区✨
皆さん、こんばんは~🙋
今日はバイクに乗る予定は無かったんだけど久々の晴れ間に誘われてつい乗ってしまいました😅
そこで、晴れた日の景観が素晴らしい栃本地区に足を運んでみました😌
奥秩父の杉林の中をどんどん登って行くと突然視界が開けて眼の前に絶景が広がります🤩
更に進むと栃本地区の集落が現れます🧐
ここは標高750m程度の斜面に民家と畑が点在していて山と青空の中にそれらが浮かぶさまは正に「天空の集落」ですね🏞️✨
また、ここには江戸時代の関所跡が残されていてとても歴史を感じることが出来ますよ🏯
邪魔にならないところにバイクを停めて暫く眺めていたい、そんな素敵な場所でした☺️
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#栃本関所跡
#天空の集落
-
2022年05月11日
152グー!
秩父さんぽシリーズ㉗
秩父荒川橋巡り✨ Part2
昨日の続きです。
それでは残り3本行ってみよ〜🌁
④栗谷瀬(くりやせ)橋 写真②③④
皆野町に架かるプレートガーター橋🌁
特徴はこの目が覚めるようなブルーの色です💙
青い橋って全国には沢山あるみたいですがこの辺りでは珍しいですね🤔
歩道が別に架けられているので真横から眺める事もできます🥰
(飛び降りちゃダメですよ🤨)
それともう一つ特徴が。
実はこの橋、むかし羽生の利根川に架かっていた「昭和橋」の桁を再利用して建てられたリサイクル橋なんです♻️
橋ってリサイクルできるんですね🧐
あ、環境に優しい橋だからブルーなのかな❓🙄
謎です😅
⑤荒川橋 写真⑤⑥⑦
国道140に架かる橋なので渡った方も多いのではないでしょうか❓☺️
荒川に架かる荒川地区の荒川橋🤨
名前がストレートで良いですね🤣
この橋の特徴は上下線で別々に橋があること😌
もともと一本だったけど交通量が増えたので後からもう一本追加したらしいです🚛(テキトー😂)
ま、作り替えるより安上がりかもね💲😎
では、いよいよラスト行きますよ〜🌁
⑥雷電廿六木(らいでんとどろき)橋
写真①⑧⑨⑩
言わずと知れた滝沢ダムの近くに架かるループ橋です。
(この橋が架かるのは荒川ではなく中津川ですが、下流で荒川に合流するので特別に😅)
下流広場駐車場での記念撮影はよくモトクルでも投稿されてますよね📸🥰
因みに「雷電廿六木橋」は総称で、ダム側に近い廿六木大橋と下流側の大滝大橋の2つを指してそう呼ぶんだそうです(へ〜🧐知らんかった💦)
また、この付近はクマタカの生息地で運が良ければその姿を見る事が出来ます🦅
クマタカはその名の通り大型の鷹で翼を広げるとおよそ1.7mにもなります。
自分は2回見たことがありますが、飛んでる姿はまるでグライダーみたいでしたよ🛩️
この橋はかなり高いところに架かってるので眺めは良いですが、高所恐怖症のライダーは覚悟して渡って下さい😵💫
以上、秩父の映える橋6本。
いかがでしたでしょうか❓☺️
秩父にツーリングに来たらぜひお気に入りの橋を渡ってみて下さい🥰
あ、渡る時はハシではなく真ん中を渡って下さいね〜😜(by一休さん)
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#栗谷瀬橋
#荒川橋
#雷電廿六木橋
#カモノハシ
#滝沢ダム下流広場駐車場
-
2022年05月10日
136グー!
秩父さんぽシリーズ㉖
秩父荒川橋巡り✨ Part1
皆さん、こんにちは〜🙋
GWに秩父を流れる荒川の橋巡りをしてきました🌁😃
秩父には、奥秩父を源流とした荒川が地域の真ん中を流れているため沢山の橋があります🌁
そんな荒川に架かる橋の中から「映える橋」6本を2回に分けて紹介します😌
(あくまで個人の見解です😅)
それではPart1行ってみよ〜🌁
①平和橋 写真②③④
平和橋は秩父鉄道白久駅の近くに架かるアーチ橋です。
最近塗り替えたのか朱色がとても鮮やかですね🤩
この橋の特徴は、すぐ横に昭和29年に建設された旧平和橋の主塔が遺構として保存されてる事です。
しかし、特に展示されてるって感じではなく撤去するのを忘れたみたいに建ってるのでちょっとシュールな感じですね😅
②秩父橋と旧秩父橋 写真⑤⑥⑦
秩父橋は国道299に架かる橋です。
並行して旧秩父橋が遊歩道として保存されています😌
この橋が秩父で1番有名なんじゃないでしょうか❓🤔
理由は秩父を舞台にしたアニメ「あの花」のメインスポットだから🌸🥰
劇中でたびたび登場するほか、宣伝ポスターにも描かれてますね☺️
ポスターを見て会社のアニメ好きの女子に「なんでこの女の子(めんま)だけ裸足で欄干に立ってるの?」って聞いたら優しく教えてくれました🥰
(エロジジィの皆さん、真似しちゃダメですよ😏)
因みに現在旧秩父橋は補修工事中のため写真は
@34724 さんからお借りしました。
タクヤさん有難うございました🙇
(あ、せっかくですが公衆トイレの写真はボツにさせて頂きましたのでご了承下さい…🙅😓)
聖地巡礼は完成後にしましょうね☺️
③秩父公園橋と武之鼻橋 写真①⑧⑨⑩
秩父公園橋は大型の斜張橋で武甲山と共に秩父のシンボルと言われてます🌉
武甲山と並んだ雄大な姿が印象的ですね⛰️🌁
芦ヶ久保からバイク弁当やバイク神社に行く時は皆さんココを渡るのかな❓
それとも巴川橋かな❓🤔
(そちらから行った事無いので分からん😅)
全体のフォルムが美しいので、少し離れた場所やミューズパークの展望台から眺めるのがおすすめです🌁🥰
また、この真下に武之鼻橋という橋があり、ここからは公園橋の主塔を間近に見る事ができます。
なかなか迫力がありますよ✨🤩
ただし地元の方の生活道路でクルマもそこそこ通るので迷惑にならないようにして下さいね☺️
では続きは明日のPart2で。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#平和橋
#秩父橋
#秩父公園橋
#ビシバシ
-
2022年05月04日
147グー!
秩父さんぽシリーズ㉕
秩父鉄道SL撮影✨
皆さん、こんばんわ〜🙋
今日は秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」の撮影に行って来ました😌
バイクとSLのTwo Shotって以外と難しいんです🤔
ただ一緒に撮れればいいのなら深谷の花園辺りの畑の中でいいんですが、やっぱり山里を走る姿の方が映えるじゃないですか😅
それにガードレールが無い場所も以外と少ないんですよね😓
そんな訳で先日の駅巡りの時めぼしい場所を見つけておきました🥰
先ずは往路での撮影です。
その前に普通の電車を練習で撮影☺️
車体に秩父を舞台にしたアニメ「あの花」のラッピングが施されてます🌸
これはこれで映えますね🥰
そうこうしてるうちにSLがやって来ました🚂
なんとか無事撮影終了📸
撮影後は客車のちびっ子達からヤエーの嵐を浴びました🤣
さて復路の前にランチタイムです😋
今日は道の駅あらかわに隣接してる「鈴ひろ庵」さんで鹿ラーメンと甘酒ソフトを頂きました。
鹿肉はジビエのイメージから硬いのかなって思ってたのですがホロホロしてとても柔らかく美味しかったですね🥰
ラーメン自体は普通でした😅
甘酒ソフトは秩父の銘酒「秩父錦」の酒粕から作った甘酒に濃厚なソフトクリームが絡んでこれまた美味でした🥰
満足したところで復路の撮影です。
復路はちょっと草が邪魔でしたねぇ🤔
ま、なかなか条件の良い場所が無いので仕方ないですね😓
本当は昨年@34724 さんや@49848 さんが撮影した場所にしようと思ったんですが、それより良い写真を撮ったらまた悪口言われますからね🤣
と言うわけで、実は今日モトクル初投稿からちょうど1年経ちました😌
くだらない投稿も多いですがこれからも宜しくお願いしますね🥰
それと勢いで始めた秩父さんぽシリーズですが、本当は10回位で辞めようと思ってたんですが25回もやってしまいました💦
しかし、そろそろネタが無いので🤣一応50回をゴールにしたいと決めましたので、それまでさんぽシリーズも宜しくね😌
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#秩父市
#秩父鉄道
#パレオエクスプレス -
2022年04月25日
148グー!
秩父さんぽシリーズ㉔
秩父鉄道駅巡り✨
皆さん、こんにちは〜🙋
今日は『ALEX touring club』部長 @69708 さんの企画をパクって😅秩父鉄道の駅巡りをしてきました😌
秩父鉄道とは羽生から秩父の荒川までの約72キロを結ぶ鉄道で、観光客はもちろん地元の方の通勤や通学の足として無くてはならない存在です😌
またSLを運行している事でも有名ですね🚂
駅の数は貨物ターミナルを除くと全部で37駅。
そのうち秩父エリアには16駅があります😌
今日はその中から「映えそう」な駅ベストスリーを紹介します😃(あくまで私見です🤣)
まずは第3位
親鼻(おやはな)駅 写真②③
この駅は外観がメルヘン調っていうか、まるでアルプスの少女ハイジに出てくるみたいですね🤔
せっかくだから花壇に綺麗な花を植えるとか羊を飼うとかすればもっと映えるのね🤣
続きまして第2位
和銅黒谷(わどうくろや)駅 写真④⑤
他の駅が白基調なのにここは焦げ茶色で渋いですね😳
庭石がまた雰囲気を盛り上げてます👌
近くに和銅遺跡※があるのでホームに「和同開珎」のモニュメントが設置されてます🪙
自分が秩父に居た20数年前はただの黒谷駅で色も白だった記憶があるんですが観光客の乗降が多いのでアピってるのかな❓🤔
ま、どうでもいっか🤣
※和銅遺跡
西暦708年ここで採掘された銅が朝廷に献上され喜んだ朝廷は年号を「和銅」に改元しその銅で貨幣「和同開珎」を発行したそうです。
近年「富本銭」が発見されるまで最古の貨幣とされていました 。
(ただし「富本銭」が「和同開珎」のように通貨として流通したかはまだ不明で儀式に使用した貨幣という説も有ります)
そしていよいよ第1位
三峰口(みつみねぐち)駅 写真①⑥⑦⑧
どうですこの貫禄☺️
バランスの良い形といい雰囲気といい申し分無しですね🥰
フーテンの寅さんがトランク持って今にも改札から出て来そうです🤣
天気が良ければ秩父方面に武甲山を見る事が出来ますよ🤩
また終点の駅なので裏にはSLの転車台があり方向転換を見学する事が出来ます😌
と言うわけで如何でしたでしょうか❓☺️
たまにはバイクじゃなくて電車の旅も良いかもですね🥰
あ、自分は片道2時間近くの電車通勤なので遠慮しときますね🤣
⑨の写真はオマケで最近開業した「ふかや花園駅」です。
何でこんな畑の中に新しく駅を作ったのかはまた後ほどリポートしますね☺️
さ〜て、ゴールデンウイークはSLでも見に行くかな☺️🚂
では、今回はこれまで。またね〜🙋
#秩父さんぽシリーズ
#まこりん神〜
#秩父市
- 1
- 2