リニア中央新幹線の投稿検索結果合計:2枚
「リニア中央新幹線」の投稿は2枚あります。
リニア中央新幹線、AKASO、亀山市、京都鉄道博物館、伊賀市 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などリニア中央新幹線に関する投稿をチェックして参考にしよう!
リニア中央新幹線の投稿写真
リニア中央新幹線の投稿一覧
- 1
-
2023年12月15日
38グー!
関西本線のルートを見ると名古屋⇔大阪をほぼ直線で結んでいます。
リニアモーターカーは超高速鉄道なので、カーブが苦手で直線的に計画する必要があります。
リニアとは:直線の、直線に、直線に沿うと云う意味
東海道新幹線の現在の京都・米原ルートは、東海道では無くて中山道ルートであり、東海道をそれて大きく蛇行しています。
関ヶ原付近では冬場の降雪にメチャンコ弱くなっています。
JR京都駅はオーバーツーリズムでキャパシティを超過しており、これ以上の乗降客を受け入れる余裕がありません。
また、北陸新幹線の延伸ルートでも地下水等の問題で地域住民の反対運動もあり、#リニア中央新幹線 どころではありません。
リニアを京都駅に誘致しようとする動きがありましたが、とんでもないことです。京都駅にはリニア中央新幹線は不要なんです。
そもそも、東海道新幹線とリニア中央新幹線はダブルネットワーク化することで計画されています。
ダブルネットワークとは主要な都市同士を繋ぐ鉄道に、あらかじめ並行する鉄道をつくっておくことで、経路の選択制を増やして冗長性など様々な効果をもたらすことにあります。
従いまして、東京・名古屋・大阪以外の都市は既存の駅との距離が必要なんですネ。
例えば、京都市内(洛中)が事故や災害に見舞われて線路が寸断され、東海道新幹線・東海道線が不通になっても、リニア中央新幹線が代替機能を果たせるわけですネ。
また、奈良県内の大和郡山ルートへの誘致も活発ですが、リニアは名古屋→大阪を最短で直線的に施工する必要があります。
俯瞰して見ると、最短ルートは亀山〜木津間においては関西本線のルートであり、木津以西は生駒山地が立ちはだかるので国道163号のルートが最短になるのです。
従いまして、リニア中央新幹線のルートは、公平中立に名古屋→亀山→木津(平城山)→大阪が妥当であると考えられます。
木津・平城山周辺は丘陵地帯で、田んぼが広がり土地は充分にあります。
木津から先は国道163号線に沿って行けば、新大阪までは、最短ルートで辿り着けます。
懸案の近鉄とのアクセスについては、#近鉄けいはんな線 を学研奈良登美ヶ丘→高の原→木津(平城山)へ延伸するだけです。近鉄にはお金が無いので、奈良市と#木津川市 が応分の負担をすればよろしいかと存じます。
リニア中央新幹線の新リニア奈良駅は、木津(平城山)がベストと考えて間違いありません。
早く着工して下さい😭
ちなみに、三重県と#伊賀市 #亀山市 、JR西日本が本気で関西本線の名古屋→奈良の直通運転をやるのであれば、南山城村と笠置町と木津川市と奈良市も全面協力して、本気で実現に向けて調整をお願いしたい。
このままだと、近い将来、#南山城村 は本当に限界集落になってしまう。
関西本線自体、超赤字ローカル線なので消滅の危機にあります。
加茂⇔亀山間は非電化区間なので、気動車(機関車)となります。
機関車を走らせるのであれば、動態展示の#京都鉄道博物館 の🚂蒸気機関車を観光客用として希望します。
R163号と関西本線の並行区間で🚂と🛵の並走が実現出来るかも知れません。
名古屋→奈良の直行列車を実現すれば、京都を経由しないので奈良・大阪観光という京都を含まない新しい観光コースも提案出来ます。
亀山市・伊賀市も木津川市も沿線市町村も観光客の大幅な増加が見込めます。
JR西日本に期待します🤗
-
2022年03月16日
61グー!
急にポカポカと暖かい日が増えてきました。
スギ花粉もピーク迎え、PM2.5と黄砂の季節がやってきて、空も黄ばんでいるように感じます。
冬には見えていた遠くの山も、春になると見えなくなります。春は見通しが悪くなるのです。
この季節の見通しの悪い空気のことを「春霞(はるがすみ)」といいます。
視程が50kmあると、空気は澄んで遠くの山々の木が一本一本ハッキリ見えます。
しかし、この時期は春霞の為、近くの山の稜線すら確認することが難しくなります。
今年の冬は本当に寒かったけど、ようやく春本番といったところでしょうか。
長い長い冬眠から目覚め、いよいよバイクの季節の到来ですネ(^^♪
本日はポカポカ陽気のなか、月ヶ瀬梅林まで花見に行って来ました。
いつも通りに往路はR163、復路は柳生街道です。
ちなみに、R163には木津川断層[活断層]が笠置町から南山城村にかけて東西に直線上に流れています。
ツーリングに最適なR163にはJR関西本線と並行して一直線に走る箇所がありますが、ここが木津川断層(リニアメント:直線的な地形)です。
木津と伊賀上野を結ぶR163は木津川に沿って延びていますが、木津川断層の辺りは直線で施工しやすい為、国道も関西本線も断層の真上を通っています。
直線的な地形は、ほぼ活断層なんですね。メチャ怖いですネ。
最後の写真は「空からみる京都府の地形」という京都府のホームページからお借りしています。
「中央に見える高度約200mの分離丘は木津川断層の活動によって分離したブロックで、北側の山地より約300mも高度が低下している。木津川はこれを南方に迂回して東(左)から西(右)に流れている。木津川断層は丘の手前側を東西に直線状に走る。左端は南山城村南大河原の集落。」
この活断層を上空から見ると、もともとは一つの山だったものが、断層によって引き裂かれケルンバット(断層丘陵)とケルンコル(断層鞍分)がはっきりと分かります。Googleアースでも分離丘が確認出来ますヨ。
国道163号線の笠置町と南山城村の町村境の一直線は無茶苦茶ヤバい活断層なんですネ
リニア中央新幹線の新奈良駅の候補として木津駅が除外されたのは木津川断層が要因のひとつと言われています。
いずれにしても数年以内に発生する南海トラフが動けば、リニア中央新幹線は大惨事になります。
でも、リニア新奈良駅が出来て、近鉄けいはんな線が学研奈良登美ヶ丘→「高の原」→「平城山」まで延伸されると無茶苦茶嬉しいです。
北陸新幹線の「松井山手駅」の開業も待ち遠しいです。
#春スポット
#AKASO
#月ヶ瀬梅林
#国道163号線
#南海トラフ地震
#木津川断層
#リニア中央新幹線
- 1