ヤマロク醤油の投稿検索結果合計:6枚
「ヤマロク醤油」の投稿は6枚あります。
ヤマロク醤油、スイングアーム研磨、小豆島、寒霞渓、一眼レフ練習中 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などヤマロク醤油に関する投稿をチェックして参考にしよう!
ヤマロク醤油の投稿写真
ヤマロク醤油の投稿一覧
- 1
-
2024年11月27日
88グー!
小豆島紅葉ツーリング その4
ランチに生そうめんを頂いた後は、やっぱり#デザート でしょう…ってなワケで、向かったのはコチラ💁
#ヤマロク醤油 です😃
小豆島には幾つか醤油蔵がありますが、ここもその一つです😊
ここの#醤油 は大きな木桶に醤油を仕込むのですが、この木桶を作る職人がもう殆ど居なくなり、そのため職人から技を伝授してもらい、自家製の木桶を作って醸造してるそう😳
そこで作られた醤油をアイスに掛けて食べるのが、ここのデザートです✨
醤油をちょっと舐めてみましたが、少し塩分キツめで癖強の醤油です😳
けど小さじ半分ほどをアイスに掛けて食べるとあら不思議😳
甘さとしょっぱさが融合して、なんとも絶妙な美味しさに変わります👍
土日限定のTKGもあったんだけど、そうめんで結構お腹が良かったから、食べなかったんですよね💦
今となっては食べなかったのを、ちと後悔してます😅
ここはまた行かなくては🤔
そしてこの後、今回のツーリングのメインの場所へ向かうのでした😊
つづく -
2024年03月18日
70グー!
2024.3.16☀️
小豆島へツーリング🏍️🏍️
#kawasaki
#kawasakiz900rs
#z900rscustam
#z900rs乗りと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい
#オオニシヒートマジック
#10factory
#ohlins
#speedra
#スイングアーム研磨
#insta360onex2
#スイングアーム研磨
#cbr1000rr
#scproject
#cbr1000rrsp
#sc77
#cbr650r
#honda
#一眼レフ練習中
#canon
#canonr8
#小豆島
#ジャンボフェリー
#ミノリジェラート
#オリーブ記念館
#寒霞渓
#ヤマロク醤油
-
V-Strom 650XT
2023年11月11日
121グー!
2023/11/11
ポッキーの日😍
今日は少し夜が明けてからのスタート🙂
会社の先輩達の接待ツーリングです😅
なので短めに😌
予定より早く港に着くと既に一番遠くの方の隼が😮
フェリー乗船少し前に全員集合‼️
今日は4台で小豆島へ⛴️
フェリー内でインカム接続し上陸✌️
まずはギネスブックに載ってる世界一狭い海峡へ🤭
サッサと次へ😆🏍🏍🏍🏍³₃
オリーブ公園🫒で愛想がイマイチの方👧🏻から買ったコーヒーを飲みながら、ほうき🧹を持って歩いている若者たちに目を細めつつ休憩😌
オジサンは足を痛めてはいけないので飛びません😅
その後、早めのランチをいただきました😋
同行のブサ先輩から「ワシ好みの味だった🥰」と言われてホットしました😌ヨカッタ
せっかく小豆島に来たので観光地へ🤭
綺麗な海を眺めているトラ先輩の哀愁漂う背中をパチリ📸
次は僕オススメの場所へ😏
歴史を感じる醤油蔵を見学させてもらえる#ヤマロク醤油 さんへ🙂
前回と同じお姉さんが案内してくれたよ😍
こちらでは、最後の醤油樽職人さんが居なくなった後、有志が集まり樽作りをされています😌オウエンシテル
次は山の上へ⛰️
濡れた落ち葉にビクビクしながら標高を上げていき#寒霞渓 へ。
さすがに少し寒かった😣10℃
でも紅葉はまだまだ😮💨チェッ
その後も落ち葉にビクビクしながら下りました😵
最後の立ち寄り先は#エンジェルロード 😍
オジサン4人で歩きました🤣
もちろん干潮時間を狙って行きましたよ✌️
これで今日のツーリングは終わり。
フェリー乗り場で今日のツーを振り返りながらフェリーを待ちました😊
フェリーの中でもバイクの事、釣りの事、会社の事を話し、気づいたら本州へ到着。
その後は僕は西へ、他の3名は北へ別れました👋✨
たった140kmのツーリングでしたが楽しく、美味しく、勉強も出来た良いツーリングでした😁
おしまい。
#中文投稿友の会
#小豆島ツーリング
#接待ツーリング
#紅葉はイマイチ -
2021年11月24日
152グー!
食いしん坊夫婦🤤と行く小豆島ツーリング part3
#ヤマロク醤油 さんで案内していただいた可愛らしいお姉さん💁に「頑張ってください😊」と声を掛けて次なる楽しみな場所に移動します🏍️🏍️💨
@85301 さんが見つけてくれたお土産スポット、クラフトビール工房の#まめまめビール を目指しますが、これまた道に迷いました😔
グーグル先生の指示通りに進みますが、どう見ても人しか通れない路地を案内されます😰
案内看板を見つけ、駐車場へバイクを止めて、看板を目印にお店まで坂道の路地を上って行きます🚶🚶♀️🚶
まるでオリエンテーリングみたい😏
古いお家をリノベーションした小さなお店ですが、10種類のビールが待ってくれていました😍
迷いに迷った結果、3種類のビールをお土産にしました😁
3本じゃ足りないんだけどね..😅
お土産のお陰でヘルメットが入らなくなった重たいトップケースの蓋をしっかり閉めて@85301嫁 さんご希望のデザートをいただきに🤤
すぐ近くなので、さっきヘルメット被ったのに、また脱ぐことに..😑
#タケサン記念館 #一徳庵 で#しょうゆソフト 🍦をいただきました🤤
甘いのに醤油の風味をしっかり感じられて美味しかった😋
最後の目的地は定番の#小豆島オリーブ公園 。
たくさんのオリーブの木の中を歩き、日頃の運動不足の解消をしていただきました😏
多くの観光客の方々はホウキ🧹を借りて風車をバックに映える📸を撮っていましたが、我々が🧹持ってると掃除のおじさんに間違えられそうなので止めときました😓
これで予定の行程はコンプリート❗️
フェリーまでの時間潰しに、お年寄りの憩いの場となっている喫茶店でコーヒーをいただき、予定の通りのフェリーに乗って帰りました🛳️
早朝から夕方まで、とても内容の濃いツーリングが出来ました😊
お付き合いいただいたトムりんさん、トムりん嫁さん、ありがとうございました😚
また楽しいツーリングに行きましょう😉
おわり -
2021年11月24日
158グー!
食いしん坊夫婦🤤と行く小豆島ツーリング part2
寒霞渓を後にして、小豆島の北東部へ下りて行きます🏍️🏍️💨
紅葉も終わりと言うことで道には大量の落ち葉が😱
滑らないように気をつけながらクネクネ道を進みます。
しばらくは海岸沿いを走り#南風台 へ到着😌
ここは#希望の道 と言われている小さなエンジェルロードが現れる場所です🥰
駄菓子菓子❗️
展望場所からは見えません😔
バイクを止めて歩いて海岸まで下りて行かねばなりません😟
🍔屋マスターの「ココ、ハイッテモ イイノ❓️ダレカノ イエノ ニワヲトオッテルヨウナ トテモセマイミチ イカナイト イケナイネ」との言葉を思い出し止めました😅
ここにも鐘🔔があり、例の夫婦は優しく鳴らしていました😏
さて時間は11時前。
ちょっと早いけど、すぐ近くにある#食事処うめもと さんでお昼ご飯にします🤤
ここはアナゴ丼がオススメとの事で特上あなご丼をいただきました🥰
柔らかくて美味しかったですよ☺️
お腹も起きたところで観光ツーリングらしい場所へ行きます😏
途中、道に迷いながら到着したのは、実は今回一番楽しみにしていた場所#ヤマロク醤油 さん。
到着するなり前掛けしたお兄さんが「どうぞこちらへ❗️」と案内してくれました😉
すでに周囲に漂う醤油の良い香り😚
入り口では可愛らしいお姉さんが「ご見学ですか❓️」と💁
はい✋😍と即答し、後を着いて醤油蔵へ🚶♀️🚶🚶🚶♀️
重たそうな引戸を開けると中にはたくさんの巨大な木桶が‼️
一番手前の桶はすでに150年近くは使い続けているとの事で、表面を見るだけで歴史を感じます😳
可愛らしいお姉さんは、とても丁寧に分かりやすく醤油の作り方、木桶の大切さ、なぜ木桶での醤油作りにこだわっているか..などを教えてくれました🥰
面白かったのが、一番手前の桶で作られる醤油が一番美味しいって事でした😁
理由は、多くのお客さんが「スゴいね~、大きいね~、立派だね~」と褒めてくれるからだとか..😚
醤油を作る微生物も生きものだから、褒められると頑張る💪んだって☺️
醤油を作る微生物はオス♂️だと思われます😏
行かれた際にはしっかり褒めてあげて下さいね😘
それにもう1つ☝️
微生物が住み着く事が出来る、とても大切な木桶を造る職人さんはもう1人も居ないそうで、このままでは木桶作りの醤油が絶えてしまう😰
そこで、醤油屋さんだけでなく、大工さん、パン職人..など業種を越えた人達が集まって木桶造りを行っているそうです😚
小豆島へ行かれた際はぜひお立ち寄りいただき、醤油作りを五感で感じてください😌
超オススメスポットですよ🥰
見学後に醤油の試食をさせていただき、お気に入りの醤油をお土産に買って移動です🤤
つづく..
- 1