ハッシュタグ スクーターでトコトコ走るのが好きのカスタム・ツーリング情報3件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • ハッシュタグ スクーターでトコトコ走るのが好きの検索結果一覧(1/1)
  • スクーターでトコトコ走るのが好きの投稿検索結果合計:3枚

    「スクーターでトコトコ走るのが好き」の投稿は3枚あります。
    モトクル広報部スクーターでトコトコ走るのが好きHONDAキャビーナ屋根付きバイク などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などスクーターでトコトコ走るのが好きに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    スクーターでトコトコ走るのが好きの投稿写真

    スクーターでトコトコ走るのが好きの投稿一覧

    • 1
    • nemoさんが投稿した愛車情報(CABINA 90)

      CABINA 90

      2024年12月14日

      82グー!

      【スクーター乗りにとっての神アイテム?】


      みなさん、こんにちは。



      今日は、キャビちゃん(キャビーナ90)でちょいとお出かけ。


      三か月も近く空気圧チェックをしていなかったので、ガソリン給油の機に合わせて空気圧チェックしました。


      ここで先日購入した必殺兵器エクステンションエアーバルブ登場!


      ホイール径が小さいスクーターのエアバルがI型だと、ガソリンスタンドに一般的に置いてある空気入れだとホイールのエアバルブ上面の作業スペースの無さから相性が悪く、空気を入れるのに難儀していました(スクーター乗りのみなさん、そう思いません?)。そうは言っても、無理にエアバルブを曲げて空気を入れているとエアバルブの根本が裂けてしまうリスクが上がります。



      身体に麻痺があって細かい手技が苦手な私は、本当に難儀しています。


      そこでエアバルブをL型に変えてくれるエクステンションを知り、エアバルブを痛めず、楽に空気が入れられるのでは?と、このアイテムに飛びついた次第です。


      でも、このエクステンション自体さえも取り付けることが私には厳しいのでは?と思い購入を若干後悔していたのですが、それは杞憂でした。問題なく すんなり取り付けをすることができました。


      空気入れもにもスムーズに接続でき、とても楽に空気を入れられる。


      このアイテムは、スクーター乗りにとっての救世主、少なくとも私には神アイテムです!買ってよかったー!


      似たようなお悩みを抱えている方は、ぜひぜひ お試しあれ。





      #キャビーナ #キャビーナ90
      #屋根付きバイク
      #障害者ライダー
      #バイク乗りと繋がりたい
      #バイクのある生活
      #バイク写真部
      #写真好きと繋がりたい
      #スクーター #スクーターでトコトコ走るのが好き
      #HONDA
      #モトクル広報部

    • nemoさんが投稿した愛車情報(CABINA 90)

      CABINA 90

      2024年11月19日

      107グー!

      みなさん、こんにちは。


      まだまだ風邪を拗らせて寝込んでいます。


      先日、メルカリで不用品が三万円で売れました。ありがたや。


      今日は、メルカリの発送期限を迎えたことと、寝込んでいて備蓄していた食料が尽きたこともあり、お布団から這い出してキャビーナくんで発送、買い出しに行きました。


      ここ一か月間はほったらかしにしていたので、御機嫌斜めになっていました。キャビーナくんごめんよ。

      いつもならセル一発でかかるエンジンが、ぐずついてキック十回くらいでやっとエンジン始動。その後は元気にいつもの白煙モクモクタイム。

      走行前点検をしたら、左ブレーキを握ってもブレーキランプが点かない。ブレーキスイッチの接触だろうと踏んで、潤滑剤を吹いてブレーキをにぎにぎしたら、再び点灯するようになった。


      さて出発!と跨いだところバランスを崩してしまい、なんとキャビーナで立ちゴケするところでした。

      身体が弱っているな、私。


      郵便局で発送し、スーパーで買い出しを終えてトコトコと法定速度で帰っていたところ、目の前でガソリンスタンドから脱兎の如く飛び出した軽自動車が現れて急ブレーキ停車。

      ドラムブレーキのフルブレーキングの時の初動の刹那の効き(食いつき)が弱くて、その意味でも肝を冷やしました。ギリギリで止まって衝突回避、運転していたのは80歳代と思しき老婆。



      さすがに酷い運転なので注意をしたら、「ほら、あの人(老婆から見て左の歩道を歩い近づいていた人)いるじゃない?私(その人を)見ていたの!」

      要は 全く右を確認せず、左だけ見て飛び出したとのこと。


      ちなみに、その軽自動車のドアミラーは格納したままでした。

      もう、お願いだから運転免許証を返納してください 涙



      #キャビーナ #キャビーナ90
      #屋根付きバイク
      #障害者ライダー
      #バイク乗りと繋がりたい
      #バイクのある生活
      #バイク写真部
      #写真好きと繋がりたい
      #スクーター #スクーターでトコトコ走るのが好き
      #HONDA
      #モトクル広報部

    • nemoさんが投稿したツーリング情報

      2024年11月17日

      94グー!

      【スクーターは、バイクではない?】


      みなさん、こんにちは。

      風邪を拗らせて寝込んでおり、お布団の中でスクーターへのヤエーについて感じて(考えはしない)みました。
      ちょっとお付き合いいただけると嬉しいです。



      ◆この一年間のヤエーについて


      ・そもそもヤエーとは?

      日本二輪車普及安全委員会の以下の説明によると、"バイク乗りどうしの挨拶"と理解できます。

      「以前は、ツーリング先でバイクがすれ違うとVサイン、ピースサインの挨拶が行われていたが、最近一部のライダー達の間では「YEAH!(イエー!)」が変化して「YAEH! (ヤエー!)」と呼ばれて挨拶が行なわれているそうです。言い方は違えどもやっている事、やることの意味は何も変わっていません。」



      ・観測者はどんな人?

      基本的に私はヤエーを能動的にする習慣はなく、ヤエーをされる(嬉しい)とヤエーは可能な限りお返しする人です。
      この一年間はちょっと頑張って自分からヤエーをしてみた。



      ・観測時の車種は?

      スクーター(スカイウェイブ/ZORROルーフ PCX/マジェスティ125/キャビーナ90)。



      ・どのような環境、条件で観測をしたの?

      場所は、宮ヶ瀬周回道路、道志みち、山中湖、箱根周辺のような定番ツーリング道

      Bike Web Magazineによると、ヤエーの「聖地」は道志みちとのこと。


      条件は、晴天日中帯、ヤエーがきちんと対向車に認知されるよう、直線道路で十分な距離の余裕を確保した上でわりと大き目なモーションを伴ったヤエーをすること。



      ・観測者はどのような装備だったの?

      ツーリング時の服装は、全身プロテクター装備、ブーツ着用、ライダースジャケット着用。ヘルメットはシステムヘルメット(ZENITH YJ-21)orジェットヘルメット(ZENITH YJ-22)を着用。



      ・観測にあたっての心構え(ルール)は?

      ヤエーは相互の自由意志コミュニケーションである。
      相手よりも遅くヤエーをしたら負け。
      ヤエーをもらえなかった時にモヤっとしてしまったら負け。



      ・結果は?

      ヤエー応答率約1/30〜1/40台毎(キャビーナ90とZORROルーフ PCXだと限りなくゼロに近づく)。
      平日も休日も、応答率は変わらない。


      対向車側から能動的にヤエーをしてくれる率はゼロ(この一年間、一度も対向車からヤエーをされたことは無い)




      それに対して、車種だけ条件を変えて 跨って走るMT車(Ninja250R)にすると、

      この四ヶ月間で、ヤエー応答率 だいたい90%近く。

      しかも、対向車側から頻繁にヤエーをいただける。



      この観測事実から感じ取れるものは、スクーターは、多くのバイカーからバイクとして認識されていない、バイクワールドの仲間とは思われてはいない、寂しいなぁということ。



      なぜなんだろう?・・・って、おっと、今回は感じるだけで、考えないんだった。



      スクーターも車輪が二つある乗り物です。
      どうか、バイクワールドの仲間に入れていただけると嬉しいです。






      #ヤエー
      #スクーターはバイクなのか
      #スクーターも二輪車です
      #スクーターもバイクワールドの仲間に入れて欲しい
      #スクーターでトコトコ走るのが好き
      #スクーターのある生活
      #スクーターのある風景
      #スクーターが好きだ
      #スクーターツーリング
      #モトクル広報部

    • 1

    バイク買取相場