わんささんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(わんさ+車検・プチカスタムのため7月31日から丸)
  • わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報

    車検・プチカスタムのため7月31日から丸一週間
    いつものバイク屋に預けていた私のバイクが無事に
    作業を終えたので引取りに行ってきました。


    車検はこれで3回目ですが、毎回店長に依頼して
    フル整備とフルチェックをしてもらってます。
    私は車検と言う物は「車検を通すのが目的」では
    なく、「2年に一回、隅から隅までチェックを
    してもらった後にフル整備する機会」と考えて
    おり、「車検を通す」と言うのはオマケだと
    考えています。
    古いバイクですので、ちゃんと整備しないで
    走り回って「出先で走行不能になりました」は
    絶対嫌なので。


    なお、私の車体は排気音が結構大きいですが
    他も含めて何かをノーマルに戻すようなことは
    なく、そのまま車検は通ります。
    と言うかノーマルマフラー持っていないです。
    (錆びていたし邪魔なので、フルエキに交換を
    した際に廃棄してもらいました)

    今回のメニューは以下

    ・キャブの同調メインで内部の状態確認
    ・サイレンサー交換
    ・点火系の傷み具合チェック
    ・プラグ、エアフィルター交換
    ・前後ブレーキ、クラッチフルード交換
    ・傷み始めた箇所がないか車体チェック

    「点火系の傷みチェック」と言うのは、赤髭で
    買ってしばらくして、明らかに排気音が変になり
    加速感がなくなる症状が出て、キャブの調整で
    店長に預けた際に見てもらったところ
    イグニッションコイルが全てヒビ割れており、
    そのうちの1個がたまに死んでいるようでした。
    ノーマルに交換しても意味がないので、丁度
    良いのでウオタニのイグニッションコイルと
    イグニッションにフルセットで交換しました。

    ↑を交換してかなり経過しているのでチェックを
    お願いしたのですが、さすがウオタニ。
    全く劣化や傷みはありませんでした。


    同調ですが、前の投稿でも書いた通りに全体的に
    調子を崩している様子でした。
    結果、写真のような数字

    左から22・24・20・18

    思っていたよりバラついてました。
    作業後はピッタリ22に合わせ、排気温度も
    4気筒だいたい揃ってます。

    キャブ関係は他には詰まり・傷み等はなく、
    赤髭で買った時から一箇所ほぼ死んでいたので
    4個交換したダイヤフラムも全く問題なし。

    ちなみにダイヤフラムは純正は確か1個一万円
    くらいで意味不明な値段なため、ダメ元で
    某オークションで売っている4個で一万円くらいの
    商品を試しに買いました。
    (ダメだったら純正を取り寄せるつもりでした)
    取り付け前に店長にチェックしてもらいましたが
    素材・作りは純正とほぼ同じ。
    少し精度が必要な作業が一つありますが、これは
    店長にやってもらったので全く問題なし。
    結果的に4年以上使ってますが、傷みはないです。

    サイレンサー交換ですが、フルエキを新品で
    購入してかなり経過してますし、そろそろ音量が
    大きくなってきたので下記で悩んでました。

    ・今のサイレンサーをリペアして使う
    ・他のタイプのサイレンサーを購入して交換
     (私の使ってるマフラーは、何種類かある
      サイレンサーを選べます)
    ・他のフルエキに丸ごと交換

    私は人と同じ物はあまり好きではないため、よく
    Vmax1200に付いてるオーバー、エスパー、忠男は
    選択肢にありません。
    本当は「RC甲子園」のヒットマンマフラーと言う
    チタンエキパイ+カーボンサイレンサーがほしい
    のですが、新品で購入できないので断念。
    (このマフラーのチタンエキパイの色が好き)
    あとは切断・溶接して好みのサイレンサーを
    ムリヤリ付けるのは問題外。
    これが一番好み仕上がりますが、メーカーが莫大な
    手間をかけている強度や性能計算を無視して切った
    貼ったするのは安全率を完全に無視しているので
    やりません。


    色々悩みましたが…今使っているサイレンサーと
    同じ物を購入して付けることにしました。
    今のサイレンサーは他のタイプよりも重低音に
    なるように内部が変更されていて、更に外側の
    素材が角度によって色が変わると言う、他には
    あまり見ないマフラーなのでやはりこれが良い。
    ちなみに写真の上2本が古いサイレンサーで、
    下2本が取り寄せたサイレンサー。
    写真ではわかりませんが、焼けている分、
    古い方は金色が強く出てます。

    9万円✕2本なのに見た目は何も変わらないと言う
    笑える状態ですが、そもそもトルク重視の
    マフラーで重低音重視のタイプなので文句は
    ありません。

    なお、なんで今のサイレンサーをリペアして
    使わなかったかと言うと、まずリペアに出すと
    時間がかかること、あとは外したサイレンサーは
    予備として保管しておくためです。
    ちなみに、ただ保管しておくのではなく今後は
    メーカーに内部リペアを依頼した後、外側を
    カーボンや他の材質の物に交換して予備にする
    予定です。(気分で付け替える予定)


    全てを終えて走った感想は、まずトルクが
    一回り太くなり、「あれ?Vブーストスイッチ
    入ってる?」と数回思うくらい。
    あとは明らかに排気音も重低音が強くなりました。
    ただ、引取りに行ったのは21時だったため
    鳥目の私は加速に目が追い付かず、フル加速は
    できませんでした。

    ただ、アイドリングから回転数の上がりかた
    全てが安定していて、走っていてとても楽に
    なり、あとは同調の効果らしいでが信号発進が
    凄い楽になりました。

    車検に預ける前は少しの違和感でしたが、プロに
    キッチリ仕上げてもらうと、今までがどれだけ
    調子を崩していたのかがわかります。

    #VMAX
    #車検
    #キャブ同調
    #おかわりサイレンサー

    関連する投稿

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      09月28日

      296グー!

      9月28日の日曜日、彼岸花を探しに三浦半島内を
      ウロついてきました。


      写真1・2 毎年行く場所
      写真3・4 通りすがりの道端
      写真5・6 今が満開。彼岸花+黒アゲハ
      写真7・8 うらりのイベント


      他のユーザーの投稿を見ていると彼岸花の投稿が
      チラホラあるので、先週辺りからウロウロして
      開花具合を見ていましたが、先週は全然咲いて
      いなかったので、今日も同じコースをぐるりと
      一周。

      ここ数日、気温が落ち着いた日が続いたおかげか、
      先週は全然だった場所でも今日はあちこちで開花。
      天気はイマイチでしたけど、これで来週になると
      もう散ってしまってるので丁度良いタイミングでした。

      ニュースではちょっと走ったところにある某所の
      彼岸花が満開だとかよく見かけますが、相変わらず
      私は人が手入れをした養殖の花には興味なし。
      人が手入れしてるんだから綺麗に咲くのは当然。
      私は別に花が好きな゙訳ではないので、わざわざ人が
      世話してる花を見に行くようなことはしません。
      桜にしでも彼岸花にしても、人が移植した後は
      放置されて自力で生きている花が好みです。


      花関係は毎年同じ場所を回る訳ですが、去年は綺麗に
      咲いていた場所が今年は全く咲いていない
      (又は刈られている)場所が何箇所かありました。
      そのため新規開拓するため、普段は走らない
      コースを走って彼岸花探し。
      チラホラ咲いている場所はたくさんあるんですが、
      ある程度の数がまとまって咲いているような場所は
      なかなか無く、ようやく見つけたのが写真3・4の
      場所。
      相変わらずの畑の周りで誰も手入れをしていない
      天然の彼岸花です。

      数カ所で彼岸花を堪能したので三浦半島の先端にある
      「うらり」までコーヒー休憩しに移動したところ
      駐車場から溢れた車で大渋滞。
      しょうがないので横をすり抜けつつ駐輪場へ。
      何か騒がしいと思ったら、謎イベント開催中。
      「芋煮ロックフェスティバル」って、全く意味不明。
      なぜ三崎で芋煮?とか色々思うところがあるのですが、
      1番引っ掛かったのは「ロックフェスティバル」なのに
      ステージはヒッピーみたいな兄ちゃんが弾き語りみたいな
      歌を歌ってるところ。
      私的にはあれはロックではなくて、どちらかといえば
      神田川的な感じなんですが。
      今どきの感覚はよくわかりません。

      あとは交通安全運動中のため、巡回パトカーが
      多いのと、潜伏白バイと覆面パトカーが多数。
      捕まってるバイク・車も多かったです。
      私はパトカーの真後ろを堂々と走ること2回。
      私のVmaxは今時の触媒付きマフラーなバイクと比べたら
      排気音はかなり大きいですが、止められるほどでは
      ないため(意味なく回転数を上げれば別ですが)引け目を
      感じることはありません。
      ユーザー車検じゃ通らないでしょうけど、プロ経由で
      陸自に持って行けばそのまま車検通りますので。



      #彼岸花
      #三浦半島
      #Vmax


    • 鈴木•Y•バイク太郎さんが投稿した愛車情報(VMAX)

      VMAX

      09月27日

      50グー!

      VMAX納車しました🎵
      赤髭からの帰り50kmくらい乗った感想
      こぇえw重いw
      初心者のような運転で帰ってきました😅
      #納車
      #VMAX

    • Snowさんが投稿した愛車情報(Shadow 400)

      Shadow 400

      09月22日

      23グー!

       今年も車検の時期がきて、継続検査を終わらせてきました。今回はHCが不合格で燃料添加剤入れて、回転上げて近辺を走って触媒を温めてから再検査、で合格。
       年々税金が下がっているのか、
      トータルで15,560円!
       うーん安いなぁ
       
       あと、ユーザー車検がバーコード読むようになってから、検査まで時間が掛からず、すぐ検査されて時間が短縮された、早く終わった!

       車検通すためにキャブレターOHのした時に交換した。バルブやガスケット、チェーン、ブレーキ・エンジンオイル交換の部品や油脂代の方が2万超えてたので…こまめな整備の必要性を感じたし、古いバイクは整備が肝だなと思った今日この頃
       ちゅーか今年あんまり走ってなかったなぁー

      #ユーザー車検
      #車検
      #自分のバイクは自分でみた方が良い
      #整備道具が増えてゆく

    • モリモさんが投稿した愛車情報(CRF1000L Africa Twin)

      CRF1000L Africa Twin

      09月21日

      58グー!

      初期型CRF1000L アフリカツイン

      9年目4回目の車検が済んでバロンから帰ってきました🤗
      自分では難易度の高いスパークプラグとプラグキャップ、
      エアクリ交換、クーラント滲みの修理までしてもらうと
      サイフが痛いです💸😨


      土間ガレージ(モルゲンレーテ大阪支部)
      『モリモ ベース』でカスタム現状戻しと小改装…

      ✨インフィニット・アリカ・弐式✨

      まだまだ乗り続けますよ〜🤗


      モトクル滑走路キャンプ&ミーティングにエントリー済み🤗

      その前に小松基地航空祭に日帰り観覧予定です🫡


      コレからのちょこっと慣熟走行行ってきます😀



      #CRF1000L #アフリカツイン #カスタム #車検
      #レッドバロン

    • YUUさんが投稿したツーリング情報

      09月20日

      46グー!

      午後から雨予報なのでご近所プチツー。
      早めのランチです😋

      #vmax
      #ツーリング
      #バイク好きな人と繋がりたい

    • 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけないさんが投稿したツーリング情報

      09月17日

      113グー!

      ママちゃんタフト

      ユ-ザ-車検1ラウンド目

      新車で購入して2回目の車検😉

      もう、5年経ったのかぁ

      念の為に予備検で、光軸は調整してもらった

      無事に合格💮、近くのセブンで

      アイス🍨を買う、9月半ばと言うのに

      何?この暑さ😅


      #バイク夫婦
      #夫婦ライダー
      #車検

    • YUUさんが投稿したツーリング情報

      09月17日

      70グー!

      二泊三日のロングツーリング。思いつきで保養所のある伊豆高原に友人と。計画は2〜3週間前の直前😅なんとか初日を除き天候に恵まれ伊豆や浜名湖などなどの道のりを楽しむことができました!距離でいうと1100〜1200キロ。なかなか走りました!

      #vmax
      #ツーリング
      #バイク好きな人と繋がりたい

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      09月15日

      387グー!

      9月14日(日曜日)以前からの予定通りオイル交換やら
      消耗品類の交換など、メンテしてきました。


      写真1枚目は早く着きすぎたので、店の近くで
      記念撮影。
      ちなみに開店時間は10時からですが、この日は
      8時半から開始して午前中いっぱい作業をして
      もらいました。
      (キャブ調整があったので、たっぷりと時間を
      取ってもらいました)


      作業内容は

      ・エンジンオイル交換
      ・プラグ交換
      ・リアブレーキパッド交換
      ・デフオイル交換
      ・キャブ調整

      オイルは迷うことなくモチュール300Vですが、
      ちょっと前で300Vスクウェアと呼んでいたオイルが
      単なる300Vになり、昔ながらの普通の300Vの
      製造がなくなりました。
      私は「普通の300Vにスーパーゾイル」の組合せが
      好みで、「スクウェアにスーパーゾイル」の組合せは
      あまり好みではありませんでした。
      →性能が良くなり過ぎて劣化の体感ができず、前に
      気にしなかったら8000キロくらい走ってしまった
      ことがありました。
      そのため、スクウェアを使うときはゾイルを添加
      しないようにしてました。
      (ゾイルを添加しなければ劣化してくると体感できる)
      ただ、スクウェアのみだとフィーリングが好みでは
      なかったので、あえて普通の300Vを取り寄せて、
      スーパーゾイルを添加して使ってました。

      ↑そんなでしたが、前回のオイル交換の時に普通の
      300Vが出に入らないためスクウェア相当の300Vを
      入れましたが、やはりスクウェアのみの状態と同じで
      好みではなく。
      4000キロ程度の走行距離でしたが、今年の夏は
      異常に暑かったし、オイル交換を早めた感じ。
      結果的に「スクウェア+ゾイル」になるので劣化は
      体感てきなくなりますが、フィーリング等に文句は
      なくなるはず。


      リアブレーキパッドの交換は、何かの時に店長が
      気付いてくれて「そろそろですよ」と教えてくれた
      ため同じ物を取り寄せて交換。
      パッドは変わらずメタリカのスペック3。
      私としてはリアは非常時に即ロックできる制動力が
      必須ですが、私はバンク中にリアブレーキを踏みながら
      車体を寝かせることが多いため、単なる制動力だけでは
      なくて微妙なコントロール性も必須。
      色々なパッドを試してメタリカのスペック3で
      落ち着きました。
      他にもコントロール性が良いパッドは色々と
      ありましたが、Vmaxの重たい車体を瞬時にリア
      ロックできるパッドはなかなかありませんでした。


      プラグは交換して1年経ってない気がしますが、
      低回転域の違和感の関係もあってついでに交換。
      こちらもいつものイリジウムプラグ。
      プラグは人それぞれ好みがありますが、Vmax界隈で
      流行ってる2極プラグ?は好みじゃないので
      使ったことありません。
      2極あるから強くなるわけでもないし、スパークは
      抵抗が少ない方に飛ぶはずなので、それなら普通に
      スパーク性能重視のイリジウムを使います。
      (その代わり、寿命は短いためどんどん交換します)
      2極あるからって「使ってない方は綺麗なまま」では
      ないですからね。
      (何ならスパークしない方はススだけ付く気がする)


      あとはデフオイルですが、デフオイルって普通は
      何キロくらいで交換するのか知りませんが、私は
      オイル交換のついでに毎回交換します。
      (店長の手間を減らしたいため)
      そのため5000キロから6000キロくらい?
      デフオイル自体はヤマハの普通のデフオイルを
      使ってるので、値段もたかが知れてますし。


      交換してしばらく走ってきましたが、相変わらず
      オイル交換後の「思ってたより劣化してたんだなー」
      を痛感。
      気になっていた極低回転域の違和感は今のところ 
      感じませんが、店長も色々と弄っている中で、
      「何か潜在的なトラブルの予兆の可能性あるかも」
      とのことで、この「違和感」が「トラブル」に変わる
      ことがないように、ちょっとした違和感が出た時も
      メールすることで今回は終了。
      このまま消えるかもしれないし、まだ違和感が少し
      でも残っているようなら要相談です。

      まあウオタニのフルキットを入れて8年以上経って
      ますし、電装系のトラブルが出ても不思議では
      ないんですけどね。
      ウオタニが原因なら、まだ普通に新品で取り寄せ
      できるから丸ごと交換すれば良いだけですから。


      #メンテナンス
      #オイル交換
      #鎌倉
      #Vmax

    • roninさんが投稿した愛車情報(GSX-S1000F)

      GSX-S1000F

      09月15日

      430グー!

      GSXちゃんで@128679 さんとチャコ活出撃して、山を走って帰ってきました。
      お疲れ様でした。
      今日も暑かった。。。
      #茨木#大阪#茨木ツーリング#車検#ツーリング#バイク好き#バイク好きと繋がりたい#ツーリング好きと繋がりたい#ツーリング好き#ライダー#大型バイク#スズキ#SUZUKI#GSXS1000F#GSX#ronin 

    バイク買取相場