
わんさ
Vmax1200に乗りたくてリターン。
「バイクはカスタムする物」
をモットーに2016年から乗り続けてます。
今時のバイクは乗りやすくて楽に走れるのは試乗して
理解してますが、バイク本体との交流も楽しみたいので
旧型でも乗りたいバイクに乗ってます。
無言フォローは基本的に神奈川県のユーザーにしか
フォロバはいたしませんが、何か直接のやり取りを
するためにフォローして頂く場合は、私のどこかの
投稿にその旨のコメントを頂ければフォロバをさせて
いただきます。
バイク歴
中免取って一年ほどジェイド250
限定解除して、スズキGSF1200に約10年
自宅の購入を期にバイクを降り、約10年の
ブランクを経てVmax1200にリターン。










車検・プチカスタムのため7月31日から丸一週間
いつものバイク屋に預けていた私のバイクが無事に
作業を終えたので引取りに行ってきました。
車検はこれで3回目ですが、毎回店長に依頼して
フル整備とフルチェックをしてもらってます。
私は車検と言う物は「車検を通すのが目的」では
なく、「2年に一回、隅から隅までチェックを
してもらった後にフル整備する機会」と考えて
おり、「車検を通す」と言うのはオマケだと
考えています。
古いバイクですので、ちゃんと整備しないで
走り回って「出先で走行不能になりました」は
絶対嫌なので。
なお、私の車体は排気音が結構大きいですが
他も含めて何かをノーマルに戻すようなことは
なく、そのまま車検は通ります。
と言うかノーマルマフラー持っていないです。
(錆びていたし邪魔なので、フルエキに交換を
した際に廃棄してもらいました)
今回のメニューは以下
・キャブの同調メインで内部の状態確認
・サイレンサー交換
・点火系の傷み具合チェック
・プラグ、エアフィルター交換
・前後ブレーキ、クラッチフルード交換
・傷み始めた箇所がないか車体チェック
「点火系の傷みチェック」と言うのは、赤髭で
買ってしばらくして、明らかに排気音が変になり
加速感がなくなる症状が出て、キャブの調整で
店長に預けた際に見てもらったところ
イグニッションコイルが全てヒビ割れており、
そのうちの1個がたまに死んでいるようでした。
ノーマルに交換しても意味がないので、丁度
良いのでウオタニのイグニッションコイルと
イグニッションにフルセットで交換しました。
↑を交換してかなり経過しているのでチェックを
お願いしたのですが、さすがウオタニ。
全く劣化や傷みはありませんでした。
同調ですが、前の投稿でも書いた通りに全体的に
調子を崩している様子でした。
結果、写真のような数字
左から22・24・20・18
思っていたよりバラついてました。
作業後はピッタリ22に合わせ、排気温度も
4気筒だいたい揃ってます。
キャブ関係は他には詰まり・傷み等はなく、
赤髭で買った時から一箇所ほぼ死んでいたので
4個交換したダイヤフラムも全く問題なし。
ちなみにダイヤフラムは純正は確か1個一万円
くらいで意味不明な値段なため、ダメ元で
某オークションで売っている4個で一万円くらいの
商品を試しに買いました。
(ダメだったら純正を取り寄せるつもりでした)
取り付け前に店長にチェックしてもらいましたが
素材・作りは純正とほぼ同じ。
少し精度が必要な作業が一つありますが、これは
店長にやってもらったので全く問題なし。
結果的に4年以上使ってますが、傷みはないです。
サイレンサー交換ですが、フルエキを新品で
購入してかなり経過してますし、そろそろ音量が
大きくなってきたので下記で悩んでました。
・今のサイレンサーをリペアして使う
・他のタイプのサイレンサーを購入して交換
(私の使ってるマフラーは、何種類かある
サイレンサーを選べます)
・他のフルエキに丸ごと交換
私は人と同じ物はあまり好きではないため、よく
Vmax1200に付いてるオーバー、エスパー、忠男は
選択肢にありません。
本当は「RC甲子園」のヒットマンマフラーと言う
チタンエキパイ+カーボンサイレンサーがほしい
のですが、新品で購入できないので断念。
(このマフラーのチタンエキパイの色が好き)
あとは切断・溶接して好みのサイレンサーを
ムリヤリ付けるのは問題外。
これが一番好み仕上がりますが、メーカーが莫大な
手間をかけている強度や性能計算を無視して切った
貼ったするのは安全率を完全に無視しているので
やりません。
色々悩みましたが…今使っているサイレンサーと
同じ物を購入して付けることにしました。
今のサイレンサーは他のタイプよりも重低音に
なるように内部が変更されていて、更に外側の
素材が角度によって色が変わると言う、他には
あまり見ないマフラーなのでやはりこれが良い。
ちなみに写真の上2本が古いサイレンサーで、
下2本が取り寄せたサイレンサー。
写真ではわかりませんが、焼けている分、
古い方は金色が強く出てます。
9万円✕2本なのに見た目は何も変わらないと言う
笑える状態ですが、そもそもトルク重視の
マフラーで重低音重視のタイプなので文句は
ありません。
なお、なんで今のサイレンサーをリペアして
使わなかったかと言うと、まずリペアに出すと
時間がかかること、あとは外したサイレンサーは
予備として保管しておくためです。
ちなみに、ただ保管しておくのではなく今後は
メーカーに内部リペアを依頼した後、外側を
カーボンや他の材質の物に交換して予備にする
予定です。(気分で付け替える予定)
全てを終えて走った感想は、まずトルクが
一回り太くなり、「あれ?Vブーストスイッチ
入ってる?」と数回思うくらい。
あとは明らかに排気音も重低音が強くなりました。
ただ、引取りに行ったのは21時だったため
鳥目の私は加速に目が追い付かず、フル加速は
できませんでした。
ただ、アイドリングから回転数の上がりかた
全てが安定していて、走っていてとても楽に
なり、あとは同調の効果らしいでが信号発進が
凄い楽になりました。
車検に預ける前は少しの違和感でしたが、プロに
キッチリ仕上げてもらうと、今までがどれだけ
調子を崩していたのかがわかります。
#VMAX
#車検
#キャブ同調
#おかわりサイレンサー
関連する投稿
-
05月05日
49グー!
GWも家族が仕事だったりなので、いつもながらのツーリング帰省。目的は帰省なのかツーリングなのか…(笑)
今回も実家近くで新しい発見がありました。
#古法華石仏
#古法華池
#vmax
#ツーリング
#バイク乗りと繋がりたい
#バイク好きと繋がりたい
#バイク好きな人と繋がりたい -
05月05日
20グー!
We, the team "Retromaniac", joined the V7mon touring this morning!💨
#VMAX #streettriple #daytrip2022fukuoka -
VMAX
05月05日
34グー!
Vmax関西MTG
#Vmax1200 #VMAX #YAMAHA #yamahaが美しい #バイク #バイクのある生活 #バイク乗りと繋がりたい #バイク好きと繋がりたい #motorcycle #バイクのある風景 #バイクが好きだ #バイク好きな人と繋がりたい -
05月05日
18グー!
最近、修理で入庫した車両の配線焼けが連発してます。
まぁいちばん多い箇所はジェネレーターからレギュレーターの間ですが、ヘッドライトカプラーもちょくちょくありますね!
原因としては配線の劣化やカプラー部の腐食で電気抵抗が増え発熱することですが
配線の接触不良が原因で発熱したり、最悪の場合車両火災にも繋がります。
旧車乗り、DIYで配線を触られる方はいま一度見直してみてはいかがでしょうか?
#旧車
#レストア
#DIY
#バイク乗りと繋がりたい
#バイクのある風景
#バイクが好き
#修理
#点検
#車検
#愛知県
#愛西市 -
05月03日
345グー!
注意・1番最後にAIで生成したイラストが
あります。
この手の物を受け付けない人もいると思いますので
ご注意を。
写真 1・2 自宅近所のバス停+富士山
写真 3・4 近所の道端+富士山
写真 5・6 三崎の道端+富士山
写真 7・8 観音崎近くの道端
写真 9 AIで生成したイラスト
世間は少し前からゴールデンウィークでしたが、
私はカレンダー通りのため今日から4連休。
今日は1日予定なし+快晴+妻は予定ありのため
朝からバイク。
昨日の段階では
「日の出くらいから走り出して箱根か山中湖あたり
までまわってくるかー」
などと考えていたんですが、会社帰りに凄い土砂降り
暴風でかなりの荒れっぷり。
ゴールデンウィークで渋滞は凄いだろうし、この雨量で
山方面はバイクが汚れそうだし‥
ってことで、結局はいつも通り三浦半島内をウロついて
終わりにしました。
ただ、昨日の土砂降りのお陰か朝は空気が澄んでいて
富士山がとても綺麗に見えたので家の近所なのに
あちこちで記念撮影。
ハート型の謎バス停は真名瀬のバス停ほど有名では
ないですが、葉山町が観光名所にしようとしたのか、
数年前に突然この形になってました。
(私はここの撮影したのは初めてかも)
↑の後は観音崎経由で三崎まで、三浦半島をぐるっと
一周してきましたが、三崎の一角以外はたいして
渋滞もしておらず、快晴で気温も調度で快調に走れ
ました。
(パトカー、白バイはあちこちにいましたが)
朝は8時半くらいに家を出発、三浦半島をまわって
帰宅したのは12時半くらいで総走行距離はだいたい
90キロくらいでした。
9枚目は生成したイラスト。
最近モトクルで無料AIアプリで生成したイラストが
流行ってるみたいなので私もやってみただけです。
AI自体は結構前から仕事で調べ物や文章の生成、
会議の音声を正しい文章に修正して文字起こしを
したりと、まあまあ使ってました。
ただ仕事のAIソフトには画像をイジる機能はなくて
(当たり前ですが)画像関係は今回、ダウンロードを
した無料アプリで初めてやりました。
やった内容はただ単に私のバイクをイラスト化した
だけなんですが、Vmaxを単純にイラスト化したら
出来上がる物は「マッチョな男」一択と思ったので
条件は以下。
◯車種はヤマハVmax1200
◯性別は女性
◯私のバイクに対するコンセプト
・カラーコンセプトはブラック、ガンメタ
・人と同じ状態のバイクは嫌
・イジってますアピールするのは嫌い
等など、私の好みをざっくり条件付けで生成。
最初はアニメアニメしたのが生成されてしまったので
修正して出てきたのが9枚目のイラスト。
感想としては「やっぱり腹筋は割れてるんだなー」
くらいで、だいたい予想通りな感じでした。
イラスト自体は「AIが作った絵」なので正直
新鮮味はありませんが、無料でこんなのができるなら
有料アプリを買って、使いこなしたらどんな事が
できるのやら。
会社で使ってるAIもそうですが、本当に色々と
凄い時代になってきたと感じます。
#富士山
#三浦半島
#お葉山
#AIイラスト
#Vmax
-
GOLDWING GL1800/GL1500
05月01日
173グー!
皆さん、こんばんわ🙇
リコールと車検で4月14日からドナドナとなっていたGL🏍
当初4月27日に上がる予定が、本日5月1日の19時にようやっと帰還です😮💨
なぜ延びたかと言うと😥
ディーラー曰く🧐
エアーフィルターの交換に際し、エアーバッグの取外しにアズって、日数掛かったとの事🤔
(エアーフィルターはエアーバッグの下に設置されている)
ドナドナしていた期間、天気がイマイチだったのと雪も降ったし、特にコノヤローとは思いませんでしだが、もーちょっと支払い料金の金額、延びた分でお勉強出来なかっとのかと、思う今日此の頃です😭
交渉はしたのですがね🤔
まっ いっか と…🤔
明日は週休ですが、天気は☁
イマイチ😭
電熱ベスト等でで着膨れしつつライドするか、フリードのDIYをするか🤔
したっけ🙋
#モトクル広報部
#ゴールドウイング#GoldWing#GL1800#北海道#十勝#バイク#バイクのある風景#バイクのある生活#バイク好きな人と繋がりたい#GL好きな人と繋がりたい#バイク男子#バイクが好きだ#ソロツー#タンデムツーリング#ランチツーリング#リターンライダー#大型二輪#原付二種#GROM#グロム#グロム好きな人と繋がりたい#WirusWin#電飾#LED#リコール#車検