yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(yuki+#カスタム part3 メーター周りse)
  • yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)
    yukiさんが投稿した愛車情報(Z1-R)

    #カスタム part3 メーター周りseries3 proteckシフトポジションインジケーターを取り付け。
    幻の○速を探し対策です。これは車速信号と回転信号でギアポジションを算出するタイプです。またシフトライトや減光機能が付いてます。
    回転信号はウオタニから取り、車速パルスはスタックスピードメーターのセンサーからパルス信号を取ってもいいんですが、分岐配線はトラブルの元になりそうなので、オプションの専用センサーを使用しました。
    それ以外の配線は電源とアース。それとニュートラル信号です。ニュートラルはマイナス側に接続する必要があり、メーターのニュートラルランプのマイナス側に繋ぐといいです。

    本体はステーを自作し燃料計と並べて配置。取って付けた感が無いようにしてみました。
    設定は簡単ですが自走する必要があります。

    エンジンが掛かっている状態でニュートラル時に本体裏のボタンを3回押します。
    設定モードになったら各ギヤで走行し設定します。私の様な5速車は最後5速設定後4速に落として5速車というのを記憶させます。

    最新各ギヤを低い回転で設定したのですが2速を算出出来ないトラブル発生。各ギヤ3000rpm位を保ち再設定した所バッチリに!

    速度と回転で算出するタイプなのでクラッチを切ったまま走るとギヤ表示が合わないですが、普通に走行する時は全然問題ありません。
    一瞬遅れますがそれが目的ではないので…
    これで幻の○速を探さなくなりましたし、意外と普通の走行時もギヤが分かるというのは便利なものです。
    注意点は配線がめちゃくちゃ細いので確実な結線ですね。くれぐれも巻き付けてビニテみたいな事をしない様に。です。

    関連する投稿

    バイク買取相場