higeboseさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(higebose+#yamaha #bt1100 GW休)
  • higeboseさんが投稿したツーリング情報
    higeboseさんが投稿したツーリング情報
    higeboseさんが投稿したツーリング情報

    #yamaha #bt1100
    GW休みを使って山形の知人に逢いに、ちょっとロング目ツーリングに出かけてきました。
    その行程で沿道のハイライトを写真で紹介していきます。
    その4福島県編、各キャプションをご覧ください。

    この日の天気は下り坂、新潟県内の強風も阿賀野川沿いを走る頃には少しマシになってきました。福島県に入ると阿賀川と名を変え会津地方を走ります。
    会津の水は全てこの阿賀川に集まると聞くと流れる水にもロマンを感じるのは旅人の性か。

    正面に猫魔ヶ岳が見えると昼食に訪れる喜多方。その奥にあるはずの磐梯山は見えませんでした。
    蔵の町喜多方ですが、GW中にもかかわらず駅前も街中も人はまばら…寂しささえ感じるほど。。

    昼食後はポツポツと雨が降り出してしまいました。
    日中線熱塩駅跡を経て羽前国境の大峠を越え山形県の米沢へ進めます。
    天候のせいで裏磐梯から西吾妻スカイバレーを通るのは断念しました。

    1枚目
    会津の名物グルメといえば…喜多方ラーメン?わっぱ飯?馬刺し?
    今回はソースカツ丼!です。福井や南信の伊那谷など各地のソースカツ丼を食べてきた私も有名どころはこれでコンプリートか。

    2枚目
    日中線熱塩駅跡、日中線記念館として活用されています。
    昭和59年廃止、昭和49年頃と遅くまでSLが現役だったと知られているところ。
    我がバイクのエンジンリズムを上記期間のドラフト音に見立てるのもまた楽し。
    昭和初期の洋風建築と聞くと当地ではなかなかにハイカラという印象、エントランス屋根の円弧がお洒落ですね。

    3枚目
    熱塩駅跡の改札前。
    季節柄ついていませんでしたがだるまストーブが現役のようで。

    関連する投稿

    バイク買取相場