
ペッパー★
▼所有車種
-
- Ninja ZX-25R SE
皆さん、はじめまして♪
2023年夏、51歳にして中型二輪免許を取得したHeavy Metal好きのおっさんライダーです!
バイク以外にも猫やラーメン、お酒をこよなく愛します♪
OH!!! 憧れのバイクライフ〜o(≧▽≦)o .。.:*☆
青春を取り戻すべく、今まさに人生を謳歌中!
何かしらコダワリやポリシーを持たれる方に魅力を感じるので是非、あなたのコダワリを教えてください(^^)/
Instagram:zx25r.hiro

台風対策
タイヤは浮かさず、つっかえ棒になれば十分です😊
バイクカバーは外しましょう👍
#台風対策
関連する投稿
-
Daytona 660
2024年08月30日
53グー!
みなさま台風の影響はいかがですか?
今回は台風対策として推しモトブロガーのサキヌマーさん推奨のメンテナンススタンドを使ってみました!
ステップには上手く付けれなかったのでスイングアームに取り付けましたが、うん!なかなかの安定性です❣️
これで今日も安心して眠れます(-ω-)💤
それではみなさま&ご愛車のご無事をお祈りしつつ、おやすみなさーいε٩(º∀º)۶з
#台風対策
#メンテナンススタンド
#サキヌマー -
【旧型】ELIMINATOR 400 SE
2024年08月28日
73グー!
台風対策
恐らくは今も昔もバイクを屋外に駐輪している場合は
カバーを外すのが一般的な台風対策だと思うんだ
カバーを掛けると横風を受ける表面積が大きくなるし
膨らむとパラシュートのように車体を浮かせてしまう
そう、必ずコケる
でも今回は雨に濡らしたくないのでイロイロ考えてみたよ
まず壁ぎわに停めローギヤに入れて前輪をロックする
Daytonaのフロントブレーキロックはなかなか良い
何と言っても安い(個人の感想です)
スタンドはもちろんサイドスタンドにするのが鉄則だろう
そもそもエリミにはセンタースタンドは付いてないんだが
サイドスタンドと反対側にメンテナンススタンドも掛ける
コチラもDaytonaのイージーリフトアップスタンドだ
後輪を浮かせないくらいで固定すると横にはもう動かない
これにカバーを掛け膨らまないようにグルグル巻きにする
後は車重200kgを吹き飛ばす風が来ないことを祈るだけだ
数年前の台風では軽自動車が吹っ飛ばされていたけど
そんなもんが来るならもうカバーの有り無しは関係ない
あきらめるしかない
でも、今回の台風で日本全国に甚大な被害がないことを
心から願いたいと思う
#バイクのある風景
#eliminator400se
#ZL400
#台風対策
#メンテナンススタンド
#DAYTONA
#イージーリフトアップスタンド
-
【旧型】ELIMINATOR 400 SE
2024年08月26日
74グー!
台風どこ行った?
つーか、進路変わりすぎちゃう?
早くからグルグル巻きにされたバイクが
苦しそうなんだが……
#バイクのある風景
#eliminator400se
#ZL400
#台風対策