
ケンチョス
▼所有車種
-
- CBR600RR
高校を卒業して、すぐに中型免許を取得してから、
もう2?年になり、もうすぐ50歳なる
リタンライダーです。
嫁チャンの、モトクルのフォロワーさんから
GROMを購入して、またバイクライフが始まりました!
憧れの、バイクCBR-600RR(PC40前期型)
乗りになりました?
嫁チャンは、モトクルに居ます!白うさMk-Ⅱです。
夫婦ともども、宜しくお願いします。









2024年6月30日
今回は、ロクダボのメンテナンス記録です☺️
その1~ロクダボのオイル・エレメント交換
その2~ロクダボのリアブレーキパッド交換
前回の、オイル交換から約3,000㎞走行
しましたので、オイル交換作業しました。
今回は、オイル・オイルエレメント・
前日購入したドレインボルトの交換です。
作業は、サイドカウルを外してた後
オイルを抜き、オイルエレメントを交換
そして、新しく購入したドレインボルト交換
新しいオイルと規定量投入して完了です。
ここまでは、とても順調に進みました。
今回も、廃オイル処理パックを使用しないで
知り合いの車屋さんに廃オイルの処理をお願い
する為に、廃オイルをトレイから計量カップに
移している時に、計量カップが倒れて廃オイルが
庭にまかれる、事件が発生しました。
これは、廃オイル処理パックを使用しない
悲しい末路でしょうか😭(私のミス😥)
ロクダボオイル交換時走行距離36,076㎞
オイル~ワコーズプロステージS(10W-40)
容器はホンダ純正G2 10W-40
オイルエレメント~キジマ マグネット付き
ドレインボルト~デイトナ オイルクリーンボルト
少し前に作業した、リアブレーキパッド交換
作業日2024年6月22日(土曜日)
作業は、今装着されているブレーキパッドを外し
バイク車体からブレーキキャリパーを外し
キャリパーを、清掃して、ピストンを戻し
キャリパーを装着後、新品ブレーキパッドを
装着して、ブレーキペダルを踏み踏みして
作業完了‼️後に富士山🗻の撮影📸スポット
まで、テスト走行しました🏍️💨
もくもくと作業していたので、作業中の
写真はありません😢⤵️⤵️
ロクダボリアブレーキパッド交換時走行距離35,950㎞
リアブレーキパット~デイトナゴールデンパッドχ
写真①~作業前
写真②~今回交換する品物
写真③~作業風景
写真④~約3,000㎞走ったオイル
写真⑤~廃オイルを庭へ・・・・・😭
写真⑥~リアブレーキパッド
デイトナゴールデンパッドχ
写真⑦~交換前と後の比較
写真⑧~テスト走行で富士山🗻撮影スポットその1
写真⑨~テスト走行で富士山🗻撮影スポットその2
#オイル交換
#オイルエレメント交換
#リアブレーキパッド交換
#富士山🗻
関連する投稿
-
08月14日
190グー!
TRXの納車後初めてのオイル交換です。
このエンジンはドライサンプなのでオイル交換するにはエンジンとタンクの2つのドレンから排出します。
エンジン側は1Lも出ずタンク側から3L以上出ます。
フィルターはカートリッジでなくエレメント式でカバーのボルトが5本あります。
合計7本のボルトを抜いてやっとオイル交換が出来ます。
面倒ですね。
オイルは真っ黒で粘度もありませんでした。
この色だとエンジン内のスラッジが心配です。
新油はカストロの10W-40を入れました。
規定量3.6Lですがオイルゲージが上がらないので3.8~3.9L入ってしまいました。
何かおかしいです。
暖機と新油を馴染ませる為に近所を走行しました。
ガレージに戻ってオイルゲージを見るとアッパーレベルまでオイルが上がっていました。
このゲージ(点検窓)はタンクについていますのでオイルパンのゲージと逆でエンジンが回ったら上がるんですね。
つまり規定量でゲージが上がらないのはただの暖機不足でした。
ドライサンプは初めてなので勉強になります。
油量は多過ぎですがリミット内ですし今回はフラッシング目的ですぐ交換しますのでこのままいきます。
走行後のオイルの色を見る限りスラッジは大丈夫そうです。
おそらく走っている時のオイル管理はしていたのでしょう。
放置期間が長すぎてオイルが劣化、酸化したんでしょうね。
フラッシングを2、3度繰り返しましょう。
あとこの調子だと冷却水も見ておかなければ怖いです。
水温計の動作を見る限り大丈夫そうですが念のため。
ブレーキフルードは色での判断ですが交換されてますしブレーキキャリパーも清掃したのでタッチも良好です。
そろそろ走れそうです。
写真の説明です。
1,テストで名古山霊園です。
2,エンジン側ドレン
3,タンク側ドレン
4,フィルターエレメントも真っ黒
5,走行前のオイルゲージ(真ん中)
6,走行後のオイルゲージ(アッパーギリギリ)
#TRX850
#オイル交換
-
XSR155
08月05日
239グー!
オイル交換x2
SRX600とXS155の定期オイル交換しました☺️
今回は年一のフィルター交換です。
ヤマハ系エンジンのオイルフィルターキャップはケースと共締めのロングボルトを使っているのですが、これが締めていくと伸びるため、なかなかトルクがかからず、ナメてる??💦💦
といつも心配になります🤨
舐めるとヘリサートが面倒なんですよね。
だから、規定トルクでガシガシ締めるより、
手で手応えを感じながら締めた方がいいボルトですね。
今回は2台ともフィルター交換。
XSR155はキジマのセットものを使いました。
全てのOリングがついているのでとっても便利✨
ちなみにXSR155はマニュアルで、Oリングにはリチウム系グリス塗布と書いてあります!!
特にドレンは脱脂して、グリス塗らなければ、ゴムの抵抗により、規定トルクをかけるとボルトが破損する事があるようです。
ここは要注意です☝️
後は暖気して湯量確認して完了✨
SRXはめんど臭すぎて、
毎回やっきりします。
手順が旧車って感じです。。。
それに比べたらXSR155は
楽ちん!!!
すぐ確認してバッチリです👌
でも、XSR155はオイルチェックボルトが
めちゃくちゃ不便な位置にあるのです。
さすがヤマハ。
これ、緩める工具に工夫がいるかも。。
わざわざ緩めて確認する人おるんかしら。
さて!!!!!
暑いですね🫠
すげー暑いです🥵🥵🥵
だからオイル交換ルーチンを、4月と10月とかにした方が良さそうと考えてみるものの、走るのに良い季節。
オフシーズン気味の今の方が良い気もするが、この暑さは整備に全然向かないです🥵
うぅ、悩ましい。。。
エアコン付きガレージがあれば良いのになぁ♪
#XSR155
#SRX600
#メンテ
#オイル交換
-
Z900RS
08月02日
37グー!
#20250802
#令和7年
#今日の愛車写真
#バイクのある生活
#バイクのある風景
#今日の愛車写真
#Z900RS
#50thAnniversary
#ファイヤーポール
#火の玉
#KAWASAKI
#カワサキ
#ネオクラ
#カワサキプラザ小牧
#24ヶ月点検
#オイル交換
#緑のオイルに交換
#オイルエレメント交換
#メンテナンスパック終了
#ツーリング仲間募集中
#iphone15promax -
GPZ1100
08月01日
140グー!
8/1
ぼくのなつやすみ1日目😁
初日からタイフーンの影響で天候不純🥲
午前ならワンチャン乗れそうなので出発〜🏍️💨
ジタック🏠→RB→小倉橋→宮ヶ瀬→キタック🏠
距離的にオイル交換タイミングなのでRBにお邪魔
店内に見覚えのある900R🐒
待ちの間・・・恥部🫣までしっかり凝視してました😏
オイル交換後は川沿い走って小倉橋経由で宮ヶ瀬
マッタリング🚬してたら🌧️パラパラ
駐輪場は久々の貸し切り頂きました〜😁
#NinjaもRも付かないGPZ1100水冷だよ😭
#ZXT10E
#GPZ
#GPZ1100
#GPZ1100水冷
#kawasaki
#カワサキ
#カワサキバイク
#カワサキライムグリーン
#バイク
#バイクいじり
#バイクは楽しい
#バイクライフ
#バイクが好きだ
#バイクのある風景
#バイクのある生活
#バイク好きな人と繋がりたい
#リターンライダー
#ソロツーリング
#ぼくのなつやすみ
#レッドバロン
#オイル交換
#鳥居原ふれあいの館
#宮ヶ瀬
#宮ヶ瀬湖