









最後は明延鉱山に来ました。坑道の入口から涼しい風が。中に入りたい。でも三日前までに予約が必要。
この明延鉱山からは錫が採れたそうです。生野は銀と銅、大屋と夏梅はニッケルなど、ここのエリアはいろんな鉱物が採れたんですね。昔の特撮映画で海底軍艦というのがあって、その海底軍艦轟天号は太平洋上の小島で建造されたのですが、この島からはいろんな鉱物が採掘できたので海底軍艦の建造が可能だった、という設定でした。養父・朝来エリアなら海底軍艦の建造が可能だったかもしれません。
#明延鉱山跡
#ここは海は無いけど海底軍艦は空飛べるので建造可能
関連する投稿
-
2022年11月29日
173グー!
2022/11/27
関東、近畿、中国フュージョン👉👈ツーリング😻 part2
#明延鉱山跡 と#神子畑選鉱場跡 を後にして向かうはランチ😋🍴💕
ここからは@85418 さんが先頭を走ってくれました🏍🏍🏍💨
僕は@88348 さんの走りを後ろから見物😍
小さな体でZ900RSを華麗に操る姿に惚れ惚れ😻
カッコイイな~🤩
駄菓子菓子‼️
ハイグリップタイヤから放たれる小石がビシバシ😆
別の意味でマスツーの千鳥走行の大切さを感じました😌
走っていると@88348 さんのお腹の虫が暴れてるのがインカム越しに伝わってきます😱
何とか暴れ出す前に着いたのは、以前会長が来た事のあるバーガー屋さん🍔
多くのバイクも止まってて期待できますね~🤤
写真を撮りつつお店へ🚶🏻🚶♀️🚶🏻
駄菓子菓子‼️
なんと「本日は1人で営業しているので時間がかかります。心に余裕がある方はお待ちください」的な張り紙が😱
待ちは1組でしたが、店内のお客さんのテーブルにはお冷だけ…😑
こりゃイカンって事で他を探します📱
せっかく来たので、以前付けた会長の手形を見つけてお店を後にする事に😆
さぁランチはどうするか…
相談した結果、出石まで行き蕎麦を食す事に🤩
Meguりんが暴れない事を願いつつ、僕が目を付けてたお店を目指します🤤🤤🤤
やって来たのは#甚兵衛そば 。
お昼過ぎてたので駐車場も数台分空いてて👍
待も数組で👍
待ってる間に会長が鯉に指を吸ってもらいたくて池に突っ込んでいましたが叶わず…
鯉は嗅覚も鋭い様です🙊
すぐに呼ばれて座敷にあがりほっと一息😌
さぁ何皿頼もうか🤔
ここからが面白かった😊
メニューには「男性は10~15皿、女性は5~10皿が目安」と書いている。
Meguりん「10皿なんてありえへん😑20いこか…」
お店の方登場「何皿行きましょ?」
僕「僕はとりあえず15皿で」
会長「僕も15で」
お店の方(Meguりんを見ながら)「こちらも15皿でよろしいでしょうか?」
Meguりん「は、はい…」
Meguりんのおしとやかな一面を見ました😻
1人15皿をペロッ😋と食べて追加することに😁
僕と会長は5皿追加、Meguりんは3皿追加のつもりでお店の方を呼びました(17皿以上食べると記念品が貰える🤩)
お店の方「何皿追加しましょ?」
僕「5皿で」
会長「僕も」
お店の方(Meguりんを見ながら)「こちらも同じでよろしいか?」
Meguりん「は、はい…」
結局3人とも20皿食べましたよ😆
もちろん記念品も3人とも同じ物を選び、とってもとってもいい記念になりました😍
駐車場で会長とMeguりんのバイクの細部を見ながらしばし談笑☺️
Meguりん曰く「パーツの名前覚えないと@87446 に叱られるんですぅ~」
この時間もとっても楽しい♥
その後はツーリングマップルオススメのR426で福知山を目指して走り、途中のコンビニで再会を約束しお別れ😭
その後、会長がどこまで走ったのかは神のみぞ知る…
僕は朝来まで戻り、もう1つの鋳鉄橋に挨拶してから一気に高速で帰りました🚀
早朝から始まった尊敬する方たちとのツーリング、とても有意義で楽しく幸せな時間が過ごせました😊
15時間500kmでしたが、あっという間でした😌
@88348 さん@85418さんに本当に感謝です☺️
また御一緒できる日を楽しみにしています。
おしまい -
V-Strom 650XT
2022年11月28日
147グー!
2022/11/27
関東、近畿、中国フュージョン👉👈ツーリング😻 part1
暗闇投稿への👍とコメントありがとうございました😌
返信できずに申し訳ありません🙇♂️
この場をお借りしお礼申し上げます😌
出発時は気温13℃と寒くなかったのですが、備前辺りから気温低下(7℃)&霧が凄くて😵
電熱ベストを着てくりゃよかったと😖後悔しながら集合場所へ向かいます🏍💨
一気に#道の駅しんぐう まで走り、やっと明るくなってきたのでシールドを交換しつつ休憩☕
時間に余裕があるのでちょっと寄り道を😏
#鴨池 に浮かぶ#須濱神社 へ行ってみました😁
落ち葉が積もった道を慎重に走って神社前にバイクを止めて参拝。
ちょうど朝日が昇ってきて🌄幻想的な雰囲気に包まれプチ感動🥲
早起きはお得感🆙(☝ ՞ਊ ՞)☝
そこから少し走って約束のコンビニ🏪に到着。
しかし霧が濃い😵
よく見ると霧の粒が見える😳
こりゃ霧雨一歩手前だ😅
時間通りに2台のバイクが到着🏍🏍💨
今日は大阪のアイドル@88348 さんと、遠路はるばるお越しくださった#暗闇投稿友の会 会長@85418 さんに遊んでもらいます😍
お久しぶりです☺の挨拶と、それぞれお土産交換をして、お二人のバイクをじっくりと見させていただきました🧐
どちらのバイクもノーマルがどうだったのか分からない😅
さぁインカム繋いで出発します🙂
駄菓子菓子‼️
どうやっても3台が繋がらない😔
しばらく頑張りましたが時間が勿体ないので諦めてLINE通話でいくことに😗
スタートしてすぐ近くにある#与位の洞門 に立ち寄って数枚写真撮って次を目指します🏍🏍🏍💨
次の目的地は#明延鉱山跡 です🤩
皆さん#神子畑選鉱場跡 に行かれますが、僕のこだわりとして、鉱石が辿った順番としてまず鉱山へご案内しました😁
鉱山が近くなると道が狭くなりクネクネ🐍ですが、日々@87446 さんに鍛えられ一皮剥けたMeguりんはスイスイ着いてきます😻
坑道の出入口や明延の中心地跡、1円電車や坑内で働いていた車両などを見てもらい、ポーズを取る会長を撮るMeguりんを撮るのが忙しかった😆
来た道を戻り国道へ出て、鉱石達が向かった先に移動します🏍🏍🏍💨
気持ちのいい道を、高級パーツが奢られたマシンに後ろからつつかれながら😱たどり着いたのは#神子畑選鉱場跡 です✌️
多くの車とバイクが来ていました🙂
ここはいつ来ても見応えがあります🤩
我々が来るのを待ってたかの様に青空も顔を出し、近くで見たり、少し離れて見たりと、きっと会長も満足されたかと思います😊
もちろんムーセ旧館も見学し、当時の映像でお勉強したところで次なる遺構へ。
少し離れた所にある#神子畑鋳鉄橋 も見ていただきましたよ😊
ここではMeguりんを撮る会長を撮りました😏
ツーリングの他のグループ🏍🏍🏍🏍🏍が来たのですぐに移動です🙂
楽しいツーはまだ続きますが#長文投稿友の会 会長に「もう止めとけ、ケガするぞ‼️」と言われそうなので一旦ここまでにします😏
つづく… -
2022年06月19日
148グー!
仕事なんか忘れよう🤯
リセットツーリング part1
しょーもない😠仕事でヤラれたメンタルをリセットしたくて早朝からソロツーに出かけました🙂
明るくなるのを待って出発し、ブルーライン経由で北東に🏍💨
一本松には1台も居ない😒
最初に目指すは、また😛#明延鉱山跡 ⛏️
前回見逃した、もう1つの坑道入り口を確認に行きました🧐
坑道見学はここから入るみたいですね😏
坑内からは超涼しい風が流れてきます☺️
真夏のツーリングでは生き返る休憩場所になりますよ😁
そこには、戦時中に捕虜をコキ使って鉱石を掘り出してた事に対する反省が記された立派なプレートが😲
この様なマイナスな歴史もチキンと展示して反省し、それを皆が目にする事が出来る様にしてる事に好感が持てたと同時に、繰り返してはならないと強く感じる事が出来ました😔
展示してる、かつて坑内で活躍してた電車達をじっくり見て出発します。
さらに北上し、前回のツーリングではたどり着けなかった#若桜駅 へGo‼️
兵庫県と鳥取県の県境の#戸倉峠 のトンネルを抜けますが、入口から出口までずっと濡れてる😓
コンクリート路面のトンネル内の路面が濡れてると緊張しませんか❓😖
2キロ近い長いトンネルを抜けるとそこは鳥取県😏
もうすぐ若桜駅です。
若桜駅に到着し、入場券を買って構内へ🚶
#SL に#ディーゼル機関車 に#転車台 😻
やはり走るボイラーであるSLは良いね〜🥰
しかもキチンと整備保存されてる😁
大きな動輪に萌えました😍
しかも、後ろにもライトが付いてるの初めて見た👀
大汗をかきながらじっくり見学しました😤
運転台も見たかったな…😗
駅前で汗が引くまでモトクルに返信して次なる駅へ😏
ここまで来たらライダーなら行かねばならぬ‼️#隼駅 ‼️
運良く駅前で📸でき、すぐにバイクを避けます。
隼じゃないけど#鈴菌 に感染してるからいいよね…😅
バイクを避けたらすぐに隼御一行がやって来ました🏍🏍🏍🏍🏍
なんだか居づらいので移動します😂
ヘルメットの中が蒸し風呂状態になったので、次は涼しい場所に行きます😊
つづく… -
2022年05月18日
160グー!
予定以上に走っちゃったツーリング😅 part1
天気予報は文句ない快晴☀
なので、ちょっと遠くまでソロツーしてきました😁
朝はいつもどおり、目覚まし⏰より先に4時半に目が覚めました😮💨
そこからゆっくりコーヒー☕飲んで、6時に出発‼️
平日って、6時半でも車が多いんですね😑
さっそく予定がズレました😅
プルーラインを経由し、備前から上郡を抜け兵庫県に突入し、県道28号を北東に進みます。
快走出来そうな道ですが、路線バスに捕まりペースが上がりません😑
ガマンしながらやっとの事で国道179号へ出て、#道の駅しんぐう で初めての休憩☕
ここまで2時間かかりました😮💨
気を取り直しここから北上します😁
県道、国道を乗り継ぎながらやって来たのは#明延鉱山跡 です😻
坑道入口は閉ざされていましたが、予約すれば探検出来るそう😸
坑道から延びる線路跡…
これだけで気分はアゲアゲ⤴︎です😍
坑道からは冷気が流れ出ていました😌
近くの説明看板を読むと、なんと以前行ったあの#神子畑選鉱場跡 まで繋がっていたんですね😳
とは言えかなりの距離があるぞ⁉️
しっかり説明文を読んで、明延鉱山の中心地跡を目指します🤤
町の入口には、神子畑選鉱場にもあった#1円電車 が展示されていました🚋
そこから川沿いの道を進むと、当時は無料で入れていたと言う公衆浴場♨️が。
しかも6ヶ所もあったとの事‼️
人口が多く繁栄していた事を感じさせます😌
さらに進むと突然視界が開けます😳
今は石たちの山となっていますが、掘り出された鉱石をここから神子畑選鉱場まで運ぶ為の様々な施設があったそうです。
ここから1円電車も出発していたとの事。
今はとても静かですが、多くの人で活気づいていた当時に思いを馳せていると離れ難くなりました😌
さぁ、鉱石達が辿った道を追って、神子畑選鉱場まで行きます😁
来た道を戻り、国道429号を東進します。
選鉱場に行く前に、前回は立ち寄らなかった、大銀杏の木🌳と小学校跡に。
銀杏の木はとても大きな木です。
秋に来てみたいです🙂
小学校跡は建物が1棟だけ残っていて、体育館に見えましたが、どうでしょうか❓
銀杏の木は賑やかだった当時を知っているんだろうな…😌
選鉱場でプチ休憩し、近くの鋳鉄橋でも📸して、山を下ります。
今回はもう1つの鋳鉄橋を確認しましたよ🥰
国道313号沿いに保存されている#羽渕鋳鉄橋 です🌉
#神子畑鋳鉄橋 とは違い、真ん中に橋脚があり、少し長い橋でした。
これも立派な鋳鉄橋で、見とれてしまいました😍
そんなこんなで、予定の時間を既に1時間ほどオーバーしています😅
暑くなってきたので、メッシュジャケットの中を1枚脱いで先に進みます😆
つづく…