Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Matsu+冬眠中の作業 番外編 琵琶湖ツーで使用)
  • Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)
    Matsuさんが投稿した愛車情報(GPZ1100)

    冬眠中の作業 番外編

    琵琶湖ツーで使用したトップケースですが52Lの容量なんで中に物を詰め込んで宿に持ち込むにはかなりの重労働でした。
    このケースには足がなく自立できないので、ツーリング直前にゴム足を買ってきて両面テープで貼るというやっつけ仕事でバイクに取り付けました。

    が。。。案の定、宿についたらゴム足の重量と走行中の振動によりゴム足がひとつなくなってました😱

    そりゃ両面テープじゃ無理ですよね😅
    ということで、ちゃんと取り付けようとビス止め+両面テープでがっちり固定しました。
    元々これくらいの大きさのケースは持ち歩くことは想定していないのでしょう。

    これで安心。しかし、またこれを運ぶのは重労働に変わりないのでこのケース専用のインナーバッグを購入。さすが純正品だけあってぴったりサイズですがお値段もまたまた諭吉さんがひとり家から旅立って行きました💴
    なんやかんやで総重量は約6.4kg。。。
    車体の軽いバイクに中身を入れて載せるとウイリーしそうです。

    さらにGIVIのフィッティングは車体に2ケ所のボルトで固定しているだけなので、重量のあるトップケースを載せるとどうしても揺れるんです。
    で、トップケースを載せるベースの近くと車体を連結して補強しました。

    最初はイメージだけでできるかどうかわからなかったのですが、とりあえず失敗してもいいように中古のグラブバーを購入してためらうことなく穴を空けて、現物合わせで2mm厚の鋼板を切って削って塗装してなんとか完成させました。
    これで強度はかなり上がったと思います。

    バイクをばらしてのメンテナンスなど難しいことはさっぱりできませんが、こーゆーワンオフ的な工作は好きです。
    でもあちこち穴空けたり削ったりしてノーマルには戻せないので乗り潰すしかありません。

    まっ、27年も付き合ってる腐れ縁ですからもうしばらく乗り続けます😁




    #バイク好きと繋がりたい
    #シグナスX
    #ヤマハ
    #GPZ1100
    #ツーリング
    #バイクカフェ
    #モトクル広報部

    関連する投稿

    バイク買取相場