
ダブリン
バイクはロマンあっていいですね。車種問わず乗り物好きです。
それではご安全に! フォローはお気軽に! でも自分の日記無しの人はフォローはねます。
バイクにまつわる普通の人の日記です 皆様の二輪ライフを楽しみにしています。

先日のライディングスクールの経験から、冬季トレーニングとして自転車始めました。オートバイではないので、記事化するのは今回だけです。
まぁ自分の乗り方だと、どっちがどっちという事はないんですが、5~10キロ以内の用事はどうしてもエンジンの始動停止が続くのでオイルの乳化などなるべく避けたいんですわ。バイクはこれから冬季は、週3~4回ペースでの高速用です。
パワーじゃなくて回転数で体内の水分、血液、リンパ液など流す効果期待です。ママチャリでもいいんですが、設計など良い個体と出会いました。結構見た目はボロいけど前オーナーの愛情タップリで既にホイールセット、前後キャリパーをはじめ、あちこち変更されてました。元と全然違う😅
私は個人用合わせと現代の装備を追加ぐらいです。目立つところは既にやってあります。
現在、ポジション(合わせ済み)、冷間鍛造ペダル(交換済み)、ベアリング化されたCNCカットのディレイラープーリー、超軽量サドルなどチューンスケジュールが進んでます。スマホマウントはR1100Sと共通化済です。
#ポタリング
#自転車好き
#ロードバイク
#クロスバイク
#スマホ
#マウント
#SPコネクト
関連する投稿
-
5時間前
34グー!
久しぶりの
嘉例川駅
バイクで 行くあてもなく
走る時の 目的地
惹かれるんですよね〜
ロードバイク(自転車)で
鹿児島から桜島 鹿屋 都城 霧島
経由のお二人の強者男性
昨夜11時からスタート
何度も昨夜の雨に濡れたそう。
お帰りもお気をつけて〜
そろそろ 秋空かな〜?
私も
しばし休憩とって
帰らんなら〜
もちろん 安全ライドです。
#嘉例川駅
#久しぶりの嘉例川駅
#ロードバイク
#自転車
#秋空 -
07月20日
56グー!
7月12日(土)①
ポッコリおなかに刺激を与えるため
あちぃ🥵のに、クロスバイクで
瀬戸田サンセットビーチまでサイクリング🚴
まずは、家から尾道までで1時間🚲️もかかっちまった。
クルマやバイクに乗りすぎてか甘く見てた。( ノД`)…
体力不足が露呈してます(^_^;)))
今年の3月までで廃船になった福本渡船。
YouTuberこつぶちゃん見てて知ったので
バイクで最後乗りたかったけど行けず、
今回の機会にゲートで📸
調べたら135年も運航してたそうな。(゜ロ゜ノ)ノ
ご苦労様でした。f(^_^)
尾道は観光地だけあって町並みがオシャレだなぁと。
#尾道水道
尾道ラーメン🍜食べたい欲求を抑え
駅前渡船(開業1946年・昭和21年)にて
フェリーで向島へ。大人¥100自転車¥10
ラグビースクール低学年で自分がコーチングした教え子が
今や高校生になり尾道高校ラグビー部員で活躍中で、
たまたまフェリーに乗り合わせたので
久しぶりに話をしてエールを送りました~。
#クロスバイク -
2024年02月13日
74グー!
ホースからのガソリン漏れ修理とUSB関連再設定
前回のタンク内部部品交換時にタンクとインジェクターをつなぐ外ホース断面に亀裂あったので少し輪切りにして断面を刷新していたがやっぱり無理があった。ガス漏れ発覚から2週間は運用停止。ずっと検討していたクイックジョイントの含め昨日パーツ揃ったので、午前中から作業開始して午後には洗車まで含めて完了
不具合でなきゃいいんですが😅 ワープ1.6倍速テストしたいところです。なんのこと?
固定搭載のスマホはUSBpdには未対応、PDコネクタだと通常の充電もできないというナニコレ状態でしたので、こっちのケーブル交換もついでに行います。消し忘れしないよう手元側がうっすら光るケーブルで長さもピッタリ✨
PD出力は数日に渡るツーリング時には便利な余力になりました
\(^o^)/ニ件落着
#燃料漏れ
#修理
#整備
#スマホ
#USB -
2024年01月22日
70グー!
リレーが調子悪いので新たな模索
amazonで新しいUSBポートが出てます。なんとUSBーpd対応です
早速中華ECサイトで取り寄せてみました。
テスターで待機電力を計ったら、別に取り寄せたリレーよりずっと低い。わずか2mA😯 リレーだと最低でも15mA前後喰われると思います。スイッチ付きですからまたバッ直に戻りました。
というわけでスマホホルダー側の試行錯誤も含め、ようやく完成です!
テレレバーを活かしてフレームマウント出来ましたのでハンドル側にはなんにもついてないです。USBケーブルは両端にコネクターカバーをつけて直接引っ張りましたので最小です。
実際はステーの加工とか工作機械持ってないからしんどい😓
リチウムイオンバッテリーに交換してありバッテリー本体に電圧計もついてますがタンク下でそうそう見れませんでした。今回からチェックが簡単になりました♪
USB出力はtypeCとAの両方使えます。車体に仕込んだケーブルは両側L型というレアなtypeCです。
ホルダーはカエディアさんのですが、重過ぎるので分解して必要最低限構成にしてあります。穴を拡大するなどして軽量化済。
スマホはバイク専用をあてがうので簡単には取れないよう小細工もしましたので、知らない土地で一晩とかでなければそのまま離れても問題ないかと。^_^;
軽そうなサインハウスのに替えようと思いましたが、カエディアのを簡略化したら相当軽い、かつGoProマウント付きです。
自分にしては結構な力作になりましたが、運用して問題出てくるか、しばらく様子見ですね。
#スマホホルダー
#マウント
#カエディア
#サインハウス
#GoPro
#USB電源
#電圧計
#USB-pd
#USB-c
#バイクのある風景