バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

水なしでバイクを洗車!水を使わないメリットや具体的な洗車方法

みなさんはバイクを洗車する時、水を使っていますか?
水や洗車スペースが十分に確保できるような一軒家だと問題ないのですが、マンションやアパート暮らしなどの場合は、ホースを使用しての洗車は難しい場合がほとんどです。
そんなとき、洗車場に行くかどうかは悩むところですが、実は水なしでもバイクをピカピカに洗車することができます。今回はその方法についてご紹介します。

水を使わずに洗車するメリット

水を使わずに洗車するメリットとして、バイクがさびないことが挙げられます。
バイクは雨の日でも走行できるように防水加工がされているため、少し濡れた程度では、パーツはさびないようになっていますが、問題は、使われているパーツの素材のほとんどが鉄製であることです。

いくら防水加工が施されていたとしても、鉄が水に濡れると良くないのは言うまでもありません。パーツとパーツの僅かな隙間から水が入り込んだりすることで、徐々にさび、劣化します。
そのため、水を使わない洗車であれば、愛車を長持ちさせることができます。
その他にも、水を最低限しか使わないので、水道代がかからない、場所を選ばない、時間をかけずに行えるといったメリットもあります。

水を使わずに洗車するデメリット・注意点

水を使わずに洗車するデメリット・注意点

デメリットとしては、汚れや油を落とすための洗浄剤の購入に費用がかかる点や、細かい場所の汚れが取りづらい点などが挙げられます。

また、中には、泥だらけのバイクを水洗いせずに、直接手で洗うのが汚くて嫌だと言う方もいるでしょう。
なお、タオルやウエスなどで汚れを拭き取るときは、力を入れないで軽く行うよう注意が必要です。
頑固な汚れを落とそうとして力いっぱい拭き取ると、傷だらけになってしまう可能性もあるからです。

水なしで洗車するおすすめの方法や道具

水なしで洗車を行う方法はいくつかあるので、ここでは一例をご紹介します。
前述しましたが、バイクを傷つけないことを念頭に置き、マイクロファイバータオルやスポンジ、ウエスなどに洗浄液を含ませて、汚れが気になる部分を優しく拭きます。

なお、汚れを拭き取った部分に、水垢が付着しないように、必ず乾いた布で水分を拭き取ります。
また、洗浄液と少量の水を混ぜ合わせたものを霧吹き容器に入れ、それを吹きかけて汚れを拭き取り、空拭きを行う方法も簡単でおすすめです。

ちなみに洗浄液は、インターネットショッピングにて「バイク専用シャンプー」「バイク洗浄液」「脱脂洗浄剤」などで検索すれば見つかります。
なお、洗浄液はクリームタイプ、スプレータイプ、さらに汚れ落とし特化、ツヤ出し特化、コーティング特化タイプなどに分類されるので、自分が好きなタイプのものを探しましょう。

まとめ

  • 水を使わずに洗車するメリットとして、バイクがさびないことが挙げられる。
  • 汚れや油を落とすための洗浄剤の購入に費用がかかる点や、細かい場所の汚れが取りづらい点がある
  • 水なしで洗車を行う方法はいくつかある

本記事は、2018年7月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る