バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのホイール歪みや傷の修理・交換方法について

バイクでの走行時、縁石やちょっとした段差で付きやすいのがホイールのガリ傷です。ホイールに傷や歪みがある状態では、走行に支障が出ないからと言ってそのまま乗り続けるのは安全上良くありません。今回は、ホイールに付いてしまった歪みや傷の修理方法やホイールの交換方法について解説します。

ホイールに付きやすい傷の種類

バイク乗りの間ではホイール部分の傷や歪み等のトラブルは日常的に起きるトラブルとして知られています。主に、ホイールに付いてしまう傷には、硬い物と擦るように接触した際の擦り傷(ガリ傷とも呼ぶ)と、強い力が加わった際に出来る歪みの2種類があります。それぞれ異なる修理方法を以下で見ていきましょう。

ガリ傷の修理方法

傷の補修では、主に研磨で傷んだ箇所を滑らかにし、塗装によって傷を埋める、もしくは目立たなくする方法が一般的なのではないでしょうか。まず、補修箇所以外の綺麗な部分をマスキングテープで覆い、後の塗装作業で補修箇所以外に塗料が付かないよう下準備をします。

次に、金属製品に使用可能なやすりを用いて丁寧に研磨をかけます。基本的には、粗目のやすりから細目のやすりへと順番に研磨をかけ、傷部分を徐々に平らにしていきます。目視と直接手で触れながら傷部分の凹凸を確認し、滑らかになったらホイールの素材に合わせた塗料で塗装を行いましょう。

よく用いられる塗料には、ホイールペイントやアルミパテがありますが、パテの場合は塗った部分がやや盛り上がる傾向があるので状況に応じて使い分けるのがおすすめです。

ガリ傷の修理方法

歪みの修理方法

ホイールの歪みを補修するには、ハンマー等で叩き、少しずつ形を元に戻す方法と、熱を加えてプレスすることで一気に元の形に戻す方法の2パターンがあります。熱処理を行うには専門の道具が必要となるので、自分で行うにはややハードルが高いかもしれません。そのため、自宅でホイールの歪みを直すならハンマーを用いた作業が最も身近で、簡単に出来る方法なのではないでしょうか。

歪んだ部分を叩いていく際は、まずは弱い力で叩いて力加減を調節しましょう。スポークホイール等でスポークワイヤーごと湾曲してしまっている場合はハンマー作業のみで元の均一なホイールに戻すのは難しいので、無理して直そうとせず専門店へ持ち込み、修理を依頼するのが得策かもしれません。

まとめ

ホイールの歪みや傷の修理は、自分で行えると修理代の節約にもなります。しかし、走行時の思わぬ事故を防ぐためにも、自信が無い場合は専門店や販売店に修理の依頼をしましょう。

本記事は、2016年9月16日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る