バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのマフラー温度はどのくらい?熱対策の方法は?

バイクに乗っていて「マフラーが熱い」と感じたことはないでしょうか?いったい何度あるのか、気になる方もいるでしょう。
また、足が熱くてつらい場合、どのように対策をすれば良いのでしょうか?

そこで今回は「バイクのマフラーの温度や熱対策」についてご紹介します。

バイクのマフラー温度は場所によって違う

実はバイクのマフラー温度は場所によって変化します。エンジンに近いほど温度は高く、エンジンから遠ざかるほど温度は低くなっていきます。つまり、エキマニからマフラーにかけてどんどん温度が下がっていくのです。
部分別にどの程度の温度になっているのか、その目安を見てみましょう。

マフラー温度の目安

マフラー温度の目安ですが、これは車種や走行状況によっても大きく違うため一概にはいえません。そのため大雑把な目安となってしまいますが、一般的なマフラーとエキパイの温度は以下の通りです。

  • エキパイ(エンジン付近)=700~800℃
  • マフラーエンド=100~200℃

いかがでしょうか?マフラー付近の温度は思っているよりも低いと思った方も多いかもしれません。
マフラーの温度目安を知っていれば、マフラー付近に何かパーツを設置する場合、パーツが温度に耐えられるかどうかを見極められるでしょう。

ただ、どのくらいの温度になるかは、マフラーを製造したメーカーでなければ正確にはわからないというのが実際です。上記の数字は、あくまで目安程度にしてください。

マフラーが変質していなければ異常に温度は上がっていない

マフラーの材質としては主にアルミ・鉄・ステンレスなどがありますが、それぞれの金属はある一定以上の温度になると変質します。また、表面のメッキや塗装にも耐熱温度があります。
つまり、そのマフラーが変質していない以上、耐熱温度を超える温度にはなっていないと判断できます。

このように、正確な温度を測定しようとするよりも、マフラーの状態を見て「異常に温度が上がっているか・いないか」を判断したほうが確実です。

マフラーの熱対策

マフラーの熱対策

上記の通りマフラーは非常に高温です。バイクに乗っていて、マフラーから発せられる熱に悩まされているライダーも多いでしょう。特に炎天下のツーリングなどでは足元が熱くて耐え難いです。

そうしたマフラーの熱問題には、以下の対策が有効です。全く熱く感じなくなるわけではありませんが、我慢できるレベルに抑えられる、もしくは火傷防止につながるといった効果が期待できます。

マフラーにサーモバンテージを巻く

サーモバンテージとは、マフラーに巻きつける包帯のようなものです。主にガラス繊維でできており、高い耐熱性を持っています。
サーモバンテージは、本来マフラーを断熱し高温にすることで排気効率を上げるためのものです。そのため、熱対策として使うのは本来の使い方ではありません。

しかし、マフラーにサーモバンテージを巻くことで火傷防止になります。マフラーに直に触れてしまうと一瞬で火傷しますが、サーモバンテージがあればそうはなりません。
ただ、体感温度は思っているより下がらないかもしれません。

サーモバンテージについて詳しくは、以下の記事もチェックしてみてください。

関連記事:バイクのマフラーバンテージとは?役割やメリット・デメリットを解説!

ヒートシールドを取り付ける

ヒートシールドは前述のサーモバンテージによく似たもので、マフラーに巻きつけることで火傷や靴が溶けることを防止するアイテムです。
金属製のものと布製のものがありますが、金属製のものはマフラーの熱ですぐに熱くなってしまうので布製のヒートシールドおすすめです。

サーモバンテージのように全体に巻きつけるわけではないので部分的な遮熱になりますが、その分遮熱効果はサーモバンテージより上です。「特に熱い部分をピンポイントで遮熱したい」という場面で役立つでしょう。

ウェアで熱対策

マフラーに触れているわけではないのに足が熱くなってしまうのは、発せられる熱が「輻射熱」だからです。輻射熱とは離れているモノの温度を上昇させる熱のことをいい、輻射熱を物理的に遮ることで熱を遮断できます。
そのため、適切なウェアを身につけることで輻射熱から足を守ることが可能です。

ウェアには化学繊維やレザーなど様々な素材がありますが、輻射熱を遮る効果が最も高いのはレザーです。足が熱くて困っているのであれば、レザー製のパンツを着用してみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたか?マフラーの温度は車種や走行状況によって変わりますが、最高で800℃程度になるということでした。「足が熱い!」「靴が溶ける」といった場合は、レザー製のウェアやヒートシールド、サーモバンテージなどで対策をするといいでしょう。
特にエキパイは触れると一瞬で火傷するレベルの温度なので、足とエキパイが近い車種などは火傷する前に対策しておくことをおすすめします。

本記事は、2020年1月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る