バイク買取・中古バイク査定ならグーバイク買取。相場検索、専門家のサポート

バイクのエンジンオイルが減る原因

エンジンオイルが異様に早く減る場合、故障を疑ってしまうことが多いでしょう。しかし、バイクの場合は、オイルが減る原因が故障だけとは限りません。今回は、バイクのエンジンオイルが減る原因について解説していきましょう。

エンジンオイルが減る原因とは?

エンジンオイルが減る原因を知るために、まずはバイクの種類によってエンジンオイルの使い方が違うことを理解しておく必要があります。

2ストバイク

2ストロークエンジンは、燃料と一緒にエンジンオイルを燃焼します。そのため、エンジンオイルは減少していき、定期的に補充しなければいけません。

4ストバイク

2ストバイクと違い、エンジンオイルは燃料室には入らず循環するので、基本的に補充する必要はありません。なお、エンジンオイルが劣化したり汚れたりした場合は交換が必要になります。

以上のことから、2ストバイクでは、エンジンオイルの減少は普通のことですが、4ストバイクでエンジンオイルの減少が早いのは異常であると言えます。次に、バイクのエンジンオイルが減る原因として、以下の3つが考えられます。

  • オイル漏れ
  • オイル上がり
  • オイル下がり

ガスケットなどパーツの劣化が原因でオイル漏れが発生すると、徐々にオイルは減少していきます。2ストバイクでもオイル漏れが発生すると、通常よりも早くオイルが減少してしまうので、漏れている原因を突き止め、早めに対処する必要があります。オイル上がりやオイル下がりは、普段燃焼室に入らないエンジンオイルが、燃焼室に混入してしまう現象で、エンジンオイルが燃焼された分だけ、少なくなってしまうでしょう。このように、エンジンオイルの減少について異常がみられた場合は、早めに対処する必要があります。

エンジンオイルの減りが早い場合の対策

エンジンオイルの減りが早い場合の対策

エンジンオイルの異様な減少を発見した場合、原因に合った以下の対処法を試してみましょう。

オイル漏れ

オイル漏れの対策には以下のものがあります。

  • 劣化したパーツを交換する
  • オイルの粘度を上げる
  • エンジンオイルの漏れ止め剤を入れる

劣化したパーツを交換すれば、オイル漏れは修理できるでしょう。すぐに交換が難しい場合は、オイルの粘度を上げたり、漏れ止め剤を使ったりすることで対応できます。

オイル上がり・下がり

オイル上がりやオイル下がりには、添加剤の使用やオイルの継ぎ足しなど、それぞれ対処方法があります。なお、ピストンリングやシリンダーの交換が必要になると、エンジンを分解しなければいけないため、費用が高額になってしまうでしょう。

以上、エンジンオイルが減少する原因と対処方法についていくつか挙げましたが、自分で原因の特定が難しい場合は、バイクショップで点検してもらいましょう。

まとめ

  • 2ストバイクはエンジンオイルを燃焼しているのでオイルは減少する
  • 4ストバイクでエンジンオイルの減少が早い場合は故障の可能性あり
  • オイルの減少が早い原因にはオイル漏れ / オイル上がり / オイル下がりがある
  • 原因がわからない場合はバイクショップで点検してもらう

本記事は、2018年10月30日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

topへ戻る