バイクのグリップをワイヤリングする方法とその効果
オフロードなどを走る機会が多いバイカーの方は、水などがグリップとハンドルの間に入り、グリップが抜け落ちてしまった経験はありませんか?そんなグリップ抜けへの対策として、以前より見かけなくなりましたが、グリップ抜け対策にワイヤリングという方法があります。今回はその方法についてご紹介しましょう。
ワイヤリングとは
ワイヤリングとは、グリップがハンドルから抜け落ちるのを防止するために、ワイヤーでグリップを固定する方法をいいます。グリップが抜け落ちてしまう理由は以下のとおりです。
グリップは基本的に、ゴム系接着剤をつけて固定しているので、スリップするリスクは低いのですが、乗り方が激しいレースやオフロードなどで走行する場合、そのリスクは高まります。グリップが滑って抜けてしまうと、アクセルやハンドルの操作がしにくくなり、運転に支障がでてきます。グリップが抜け落ちるリスクを軽減させるため、ワイヤリングという方法があります。
グリップをワイヤリングする方法

グリップのワイヤリングは以下の方法で行います。
用意するもの
ワイヤリング方法
注意点
ワイヤリングは締め付けの力加減が難しいカスタムです。不安な場合は太め(0.8mm程度)のワイヤーを使ってみましょう。バイクショップでワイヤリング用のワイヤーが販売されています。不安な場合は、バイクショップでワイヤリングを依頼しましょう。数百円程度の工賃で作業してもらえます。
まとめ
本記事は、2018年8月31日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る