悪天候でも安心!雨の日対策、バイク用のレインウェア・雨具
長距離ツーリング、泊り掛けのツーリングなどで、雨の心配を真っ先にしてしまう方も多いのではないでしょうか。今回は雨天の必須アイテムであるレインウェア・雨具について解説します。選ぶ際のポイントなどもピックアップしました。
レインコートや雨具は必要?
基本的には、街乗り程度のバイク運転でも、雨から体を守ることを考えるべきです。体が雨に濡れてしまうことで、乗車姿勢が悪くなり事故の可能性が高まってしまうからです。また、気温が高くても雨に濡れることで、体は「寒さ」を感じるようになります。体感温度が下がることでも事故の可能性は高まりますし、低体温症の可能性も生じます。雨具やレインコートを着用することで体を濡らすことなく目的地まで走ることが出来ます。体温を下げることもありませんので、安全に走行出来る確率が高まります。
レイングローブで体感温度をキープしよう
ほとんどのライダーが季節や天候に応じたグローブをはめて走行されるのではないでしょうか。夏はグローブ内が暑くなりがちなので、メッシュ性のグローブを選ぶでしょうし、冬場は断熱性を重視するはずです。グローブは指先を怪我から守ったり、クラッチやブレーキの操作性をスムーズにするために必要不可欠です。
雨が降ると、先述したように体感温度が下がります。特に指先は動きが鈍ってしまいます。クラッチの操作が上手く出来なくなるという状態では大きな事故に繋がるかもしれません。防水加工されているレイングローブを着用することで、雨や雪の日でも安全にバイクを運転出来ます。もちろんプロテクト効果もありますので、万一の事故の時でも怪我をある程度防げます。
バイク乗りのための雨具選びのポイント

雨具やレインスーツは雨で体を濡らさない・冷やさない効果があるタイプをおすすめしていますが、長時間着用していると汗や熱気で蒸れることがあります。この蒸れが体を冷やすことに繋がるので、透湿性がある素材を選びましょう。また、着脱しやすいタイプを選ぶことが大切です。中には「街乗り程度」という理由からポンチョタイプの雨具を着用している方もいます。ポンチョタイプの雨具を着用しバイクに乗ると、車輪やチェーンがポンチョの裾を巻き込み重大な事故を引き起こす可能性があるので、上下セパレートタイプのレインスーツを利用することをおすすめします。かさばりにくい物であれば、天候に合わせて着脱出来、持ち運びもしやすいですね。
おすすめ!人気のレインウェア7選
普段使いに最適!コスパの高いレインウェア
マック レインスーツ AS-5100 目安価格:約2,000円
上下セットで2,000円という安さが魅力の、コスパに優れたレインウェア。フードは2段階、裾上げは3段階の調整が可能です。また、耐水圧は10,000mmと、安くても防水性に優れていることがわかります。大きめのサイズを購入すれば、冬用アウターの上からでも着用できるでしょう。
ワークマン イージスオーシャン防水防寒スーツ H-100B 目安価格:約6,800円
耐水圧は5,000mmと高くはありませんが、ストレッチ性が高い生地が使われており、バイクの操作がしやすいウェアです。防寒機能もあるので、アウターとして着用することもできます。汎用性を考えると、コストパフォーマンスの良いレインウェアとして使用できるでしょう。
長期ツーリングでも安心な完全防水レインウェア
Rough and road ゴアテックスライダーススーツ RR7802 目安価格:約38,700円
オールシーズン使用できるゴアテックスライダーススーツ。かっこよくおしゃれな見た目で、プロテクターもつけられるといった機能的な面もあります。ゴアテックスを使用していることにより、45,000mm以上の耐水圧に耐えられる強力なレインウェアとして使えます。透湿性もあるので、雨でも快適に走行することができるでしょう。
GOLD WIN ゴアテックスコンパクトレインスーツ GSM12612 目安価格:約59,400円
シンプルなゴアテックス製レインスーツで、雨が入り込まない構造ですが、ベンチレーションが付いており透湿性に優れたモデルです。コンパクトにしまえるので、バイクに収納しておくと便利でしょう。
持ち運びに便利なコンパクトタイプ
CarOver レインポンチョ CO-RAIN-PONCHO-GR 目安価格:約1,700円
コンパクトに持ち運べる専用ポーチが付いたレインポンチョです。フリーサイズなので、どんな人でも使用することができるでしょう。たとえばタンデム走行をしていて、急に雨が降ってきた場合のタンデムライダー用に積んであると便利です。
Rough and road バイク用デュアルテックスコンパクトレインスーツ RR5232 目安価格:約8,500円
ペットボトル500mlくらいの大きさがあれば、収納できるレインスーツです。襟スペーサーを立てて、ヘルメットからの雨水侵入を防ぐ機能や、蒸れ防止のエアベンチレーションを兼ね備えているなど、バイク用レインウェアとして十分な機能があります。
普段使いも可能なレインウェア
RS TAICHI DRYMASTER RAIN SUITS RSR045 目安価格:約13,800円
耐水圧10,000mmの防水レインウェアです。レインウェアの形がスタイリッシュであり、迷彩柄など普段使いとしても利用可能なデザインになっています。透湿性があるので、汗などで蒸れるリスクも軽減できるでしょう。
まとめ
レインスーツなどの雨具があると、バイクが移動手段という方やバイクでの旅を楽しんでいる方にとって、非常に便利です。雨の日に起こりやすい事故の危険性を減らしてくれる働きもあります。着用しやすい物、体を冷やさない物などを中心に選び、雨の日も安全にバイクライフを過ごしてください。
本記事は、2016年4月25日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。