 |
Ape50 |
 |
2001 |
|
バイク本来の操作性と楽しさを実感できることを目指し、リターン式5速ミッションと並列空冷4ストロークOHC単気筒エンジンを搭載したエイプは、Nプロジェクトの第一弾として登場。若者たちを中心に普段の移動手段としてはもちろん、シンプルなスタイリングがファッションの一部として利用され、リリース当初から人気を高めていったことはいうまでもない。現在でもその人気は衰えることがなく、原付ライダーの入門モデルとして活躍している |
|
 |
2003 |
|
それまでガソリンタンクに配されていたApeのロゴをウイングマークに変更。また、ヘッドライトやハンドルにメッキパーツを採用したことに加え、クランクケースやシリンダーヘッドカバーなどにバフがけを施し、高級感を演出した |
 |
|
 |
2001 |
|
最新モデルは再びApeのロゴがタンクに。そして、タンク、フレーム、サイドカバー、フロント&リアフェンダーといったパーツのカラーオーダープランが可能で、ユーザーの好みに合わせて全18タイプのバリエーションとなった |
|
 |
Ape100 |
 |
2002 |
|
エイプ50の基本スタイリングをそのままに、エンジンを中心にスケールアップ。それまでの倍、100ccの排気量になったことで機動力が大幅にアップし、50では物足りないため食指を示さなかったライダーたちの獲得にも成功。タンデムもできる |
|
 |
2003 |
|
エイプ50と時を同じくして、高級感あふれるデラックスタイプとなった100。車両のスペックは変更せず、往年のホンダファンの心を刺激するウイングマークの採用をはじめ、メッキパーツやバフがけなどを施し、幅広い年齢層をターゲットにした |
 |
|
 |
2004 |
|
発売当初は42タイプもあったカラーバリーエーションが18タイプに減ったものの、エイプ100の人気は保たれている。その理由は移動手段としてだけではなく、ツインリンクもてぎで開催されているDE耐などのミニバイクレースにレース車両として使われているからだ |
|
|