新車・中古バイクの検索:GooBike特集
サイトマップ お問合せ Goo-netトップ
新車・中古バイクの検索
GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > バイクを知る > GooBike特集 >今年こそ草レースに出よう!/DE耐参戦計画!
今年こそ草レースに出よう!/DE耐参戦計画!
もて耐 日本最大級の規模!
耐久レースといって思い浮かぶのが、鈴鹿8時間耐久。とはいえ、あまりにもハードルが高い。そこで注目したいのが、日本最大級の草レースとして約10年前に誕生した「サマーエンデュランスカーニバルもてぎ7時間耐久ロードレース」だ。通称『もて耐』と言われ、耐久レースの醍醐味を本格的に味わえるレースだ。その魅力にとりつかれ、昨年は130以上のチームが参加。年々、人気は上がっている。ちなみにレギュレーションは安全性を考慮して、毎年、変更されているぞ。 もて耐
もて耐 レースには欠かせないサインボード。タイム、周回数、ピットインを知らせたりする。ピットクルーとして参加しても、レースは楽しい! もて耐 耐久レースと言えば、ピット作業抜きには語れない。ラップタイムを上げるよりも、ピット作業で時間短縮するほうが簡単。コレ、重要なことだぞ。
テ耐
会場 ツインリンクもてぎ(本コース)
レースの種類 耐久
申込期日 終了(4/13まで)
開催日 7/8(公式予選)、8/18&19(決勝)
参加車両の排気量 排気量125cc以上から1000ccまで多様
HP http://www.mobilityland.co.jp
ライセンスの有無 MFJ国際、または国内ライセンス保持者。
問い合わせ先 ツインリンクもてぎ モータースポーツ部内 “もて耐”レース事務局
TEL:0285-64-0200 FAX:0285-64-0209
オススメポイント
本格的な耐久レースを味わうとができる
数少ない草レースイベント
Scooter-1 ビッグスクーター頂上決戦
Scooter-1 スピードよりも、利便性・スタイルが人気のビッグスクーター。そのビッグスクーターでダレが、どのマシンが速いのかを白黒つけちゃおうじゃないか! ということで始まったのがスクーターワンだ。スクーターでスポーツライディングを楽しみたいと考えている、レース初心者ライダーに向け、入門クラスもしっかり用意されている。だからきっと、自分のレベルにあったクラスが見つかるはずだ。スクーターレースという選択肢も、初めてのレース参戦としてオススメだ。
火花を散らして走るHonda PS250。走り方によっては、ビッグスクーターもアグレッシブに走るのだと実感。でも、なぜその車両なのでしょう? Scooter-1
クワン
会場 日光サーキット
レースの種類 耐久&スプリント
申込期日 各開催日の10日前まで
開催日 6/24、8/19、10/21
参加車両の排気量 多様にクラス分けされており、制限ナシ。
HP http://www.scooter1.jp/
ライセンスの有無 なくても可。
問い合わせ先 G Staff!
TEL:03-3313-7676
オススメポイント
細分化されたクラス設定で
自分にあったマシン&クラスで参加できる
筑波ツーリスト・トロフィー 初心者・初級者の方にオススメ!
ミニバイクではなくて、もう少し大きい排気量のバイクでサーキットを走りたい。そんなライダーには筑波ツーリスト・トロフィーがオススメ。初心者でも安心してレースに参加できるクラスがある。このクラスはある一定の基準(タイム)に達すると、同じクラスに出場できなくなる。そのかわり、希望すれば筑波選手権に招待選手として出場することも可能。これにより、レース自体のレベルが上がりすぎないようになっている。初心者でも安心して参加でき、腕磨けるレースだぞ! 筑波ツーリスト・トロフィー
筑波ツーリスト・トロフィー このレースでは貸し出し用のグラストラッカーも用意している。アットホームな雰囲気なので、気軽にバイクレースを体感できる。 筑波ツーリスト・トロフィー 初心者・初級者のためのツーリスト・トロフィー。夢は表彰台のいちばん真ん中に上がり、筑波選手権にステップアップだ。
ーリストトロフィー
会場 筑波サーキット
レースの種類 スプリント
申込期日 終了(5/31まで)、8/30まで
開催日 6/30&7/1、9/29&30
参加車両の排気量 下は単気筒250cc以下のクラスから、上は1000ccクラスまで多様
HP http://www.jasc.or.jp/
ライセンスの有無 MFJロードレースライセンス
問い合わせ先 財団法人 日本オートスポーツセンター(JASC)
TEL:03-3555-6051 FAX:03-3555-1048
オススメポイント
初心者・初級者が安心して参加でき
家族できても楽しめる暖かい雰囲気が魅力
<<BACK
NEXT>>

株式会社プロトコーポレーション 会社概要 | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告掲載について | よくある質問と回答
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.