2025/07/10 19:56:04 更新[Yamaha] XSR155 越上OH [ボアアアップ作業も同手順] ヤマハ XSR155
当店販売のXSR155がチャントオイル交換してたのにエンジンがかからなくなった車両がピットイン! XSR155系で初めてのトラブルでしたので、保証期間が大分過ぎてましたが一部保証で対応の予定が、オイルが殆ど入って無い点やドレン内のパーツが入って無い等おかしな点があり確認したところ他店でオイル交換をしていたとの事でそのショップの問題が大きく、日常的にオイル量の点検行ってない点を含めて、有償対応、費用を抑えたクランク交換等の作業無しのでの作業になってますので注意が必要です。


今回は海外仕様のXSR155(V3ベース)の車両ですが、入手が速い国内仕様のYZF-R15(V4ベース)のパーツで対応です。 ヘッド周りは互換性がないパーツがありますが、ピストンとシリンダー関係は一部部品番号は異なりますが互換性があります。 純正ピストンでも社外ピストンの様なペイントのあるのが従来の国内モデルと違って初見では驚きます。

モンキーやカブ等でボアアップをした事がある人なら、パーツが大きい分作業は楽です。 一部社外ピストンの場合は”の”の字型のクリップを使ってたりするので更に楽な作業になります。 注意点は、ベアリング無しでピストンピン直接取付なのと、オイルラインの溝があるので、焼き付きの際は溝が変形してピストンピンが入らなかったり、オイルが回らない等のトラブルが出易いので注意です。 今回は、オーナーさん了解の元でオイルラインを残しながら面をならして対応です。 カムチェーンも外れやすく、外れた場合は発電系も外さないと中々嵌らない上に、外すには特殊工具が居るので注意です。


オイルライン(クランクのオイルラインやオイルフィルターのライン)にオイルを圧入して各所からオイルがにゅるっと出てくる事でオイルが回る事を確認してからポンプ交換。 今回はクランクが一部変形してポンプ動作用のギアがハマらない為に研磨してからポンプギアとポンプを交換してます。

今回は完全にオイル切れの状態だった為にクラッチのスリッパー側の1枚が熱やスリッパー作動の影響で反り返ってた為に交換しました。 全体的にクラッチが摩耗気味でしたが基準範囲なのと予算的な問題で1枚のみ交換です。

今回は作業効率重視でエンジンを下ろしてますが、腰下作業が無いボアアップ等はエンジンを下さなくても作業は可能です。

ユニット化が進んでるので、規定のクランク位置で外してれば、特別タペットクリアランスも調整の必要が無くそのまま組めますが、念の為にクリアランスは基準値内かはチェックしてます。 エンジンを車体に組み込み後、手クランクでストローク具合をチェックしてから、オイルや冷却水等を補充して始動確認、ECUの初期化と再学習を含めて、冷却ファンが回ってそのファンが止まる迄アイドリングして各部滲みや異音が無い事を確認して終了になります。 修理代は 部品代 約 5万円 工賃 約10万円 オイル交換関係(パーツ代込み) 7000円 ボアアップの場合も大凡同じ作業になりますが、次回から作業効率が上がる事で工賃が下げられる事も考えられます。 注意:125ccベースでは排気量区分が異なってしまうので、自賠責の保険や、規制が異なる為に作業ができません 155ccベースでも、腰下作業がある物、排気量計算書や手順書等の日本語の取説が無い物や中古品、欠品がある物、車体側の改造に問題がると判断される物はお受けできまえんのでご注ください

費用
項目 | 数量 | 単価(円) | 金額(円) | 消費税 | 区分 |
---|---|---|---|---|---|
基本パーツ代 | 1 | 50,249 | 50,249 | 税込み | |
オイル交換フィルター小物込み | 1 | 7,150 | 7,150 | 税込み | |
工賃 | 1 | 97,240 | 97,240 | 税込み |
課税-小計(①) | 0円 |
---|---|
消費税(②) | 0円 |
税込み-小計(③) | 154,639円 |
消費税 | 14,058円 |
非課税-小計(④) | 0円 |
値引き(⑤) | 0円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④+⑤) | 154,639円 |
---|
対象車両情報
作業時間目安
12時間