能登半島の快走録 ドゥカティ ST3&ムルティストラーダ1000DS 首都圏エリア 石川県・能登半島 ツーリング情報
GooBike.com
Goo-net.com Goo-net.com サイトマップ サイトマップ お問合せ お問合せ
バイクを探す
パーツを探す
バイクを知る
駐車場
保険/ローン
免許/盗難補償
買取
コミュニティ
ツーリング
基礎知識
首都圏エリア   |   北関東エリア   |   東海エリア   |   関西エリア   |   九州エリア
ツーリング バイクツーリング情報ページ。アクセス方法やツーリングレポート、おすすめスポット情報満載です。
TOP > ツーリング > 首都圏エリア
ツーリング 首都圏エリア 石川県・能登半島
アクセス&マップ
HOW TO ACCESS
高速道路で一気にアクセス!
 東京を起点に考えると、「関越道〜上信越道〜北陸道(6時間/471.3km/8100円)」「中央道〜長野道〜上信越道〜北陸道(6時間20分/507.2km/8450円)」という2通りのルートが選択でき、今回は後者で能登半島を目指した。能登半島へは北陸道の金沢東ICで降りるのが近く、そこから国道8号線〜国道159号線を走り、能登有料道路の白尾ICからアクセスした。千里浜なぎさドライブウェイには千里浜ICで、和倉温泉へは徳田大津JCから能越自動車道の田鶴浜ICで降りる。禄剛崎灯台には国道249号線を使うと迷わず辿り着けるはずだ。
能登といえば
新鮮な海の幸!
 能登半島での食事はさすがまわりが海に囲まれているだけあって、どこの街でも新鮮な海の幸に舌鼓を打てる。季節にもよるが、東京では滅多にありつけない白エビやホタルイカ、この時期ならば岩ガキなど、北陸ならではの魚介類を堪能できる。また、頑張って早起きをして、輪島の朝市に出かけてみるのもオモシロイと思う。
「いしる」で味付けしたいしる鍋 ←地の魚や野菜に魚醤の「いしる」で味付けしたいしる鍋は醤油と違った独特の味わいがあった。ほのかに香る魚の風味が特徴だ。
焼き魚 ←定食の人気メニューのひとつ焼き魚。近海で採れたばかりの魚は身がぷりぷりでジューシー。鮮度の良さは一口食べただけで納得。
拡大します
※MAPをクリックすると拡大します。
<< BACK TOPツーリングレポートスポット情報アクセス&マップ TOP >>
  4/4  
バイクを探す | パーツを探す | バイクを知る | 駐車場 | 保険/ローン | 免許/盗難補償 | 買取 | コミュニティ | ツーリング | 基礎知識
株式会社プロトコーポレーション 会社概要 |  プライバシーポリシー |  広告掲載について
COPYRIGHT(C) PROTO CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.