バイクのエンジンスライダーの効果と取り付け方法
レーシングタイプのバイクに乗っているライダーは、車体を倒しながらカーブを曲がることもあるのではないでしょうか。もし、そのまま転倒すると、エンジンに傷がついてしまう可能性があります。今回は、そのようなリスクを軽減できるエンジンスライダーについてご紹介しましょう。
エンジンスライダーの効果、メリット
エンジンスライダーには以下の効果が期待できます。
バイクが転倒した場合、通常だとバイクのパーツが直接損傷を受けてしまいますが、エンジンスライダーは転倒時の緩衝材になってくれるため、バイク本体の損傷を和らげてくれます。これは、具体的には、以下のようなメリットにつながります。
転倒時の損傷が少ないことは、修理費用やレッカー代などの軽減につながります。
エンジンスライダーの必要性
前述のように、転倒時にバイクの損傷を軽減してくれるエンジンスライダーですが、その必要性の一番は以下にあります。
バイクで走っていると、どのような場面で転倒するかは予測できません。高速道路などで転倒した場合、バイク本体がスクラップ同然になってもおかしくありません。そんな時、エンジンスライダーは、バイク本体だけでなく、エンジン部分の損傷をも和らげてくれるでしょう。一方、エンジンスライダーをつけた場合には、以下のような可能性があることを覚えておきましょう。
エンジンスライダーは万能ではありません。転倒による大きな損傷のリスクは回避しやすくなりますが、カウルやボディに傷はついてしまいます。また、見た目や性能が良いエンジンスライダーを購入する場合は高額になるため、修理費用の方が安くなってしまう可能性もあります。それでも、安全面を第一に考えるのであれば、エンジンスライダーの取り付けをおすすめします。
エンジンスライダーの取り付け方法

エンジンスライダーの取り付けは、カウルを取り外す作業ができれば、セルフでも可能です。
用意するもの
取り付け方法
注意点
エンジンスライダーを取り付けるために、カウルの加工などが難しいと感じる方は、バイクショップで取り付けてもらうことをおすすめします。工賃は車種などによって変わりますが、2,000円~5,000円以上かかる可能性があります。事前に見積もりを出してもらいましょう。
まとめ
本記事は、2018年6月29日の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。
最新記事一覧
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクを長期保管する方法!数年~10年保管時の注意点と再始動時のチェック項目も紹介
-
バイクを維持する 2025.10.06 up バイクの車検は何ヵ月前から?前倒しのメリットや費用などバイク車検の基本を解説
-
バイク買取 2025.10.06 up バイクの書類をなくしたら?売却に必要な書類と紛失時の再発行方法
-
バイク買取 2025.10.06 up YAMAHA SR400を売って後悔・買って後悔する理由は?車体の魅力と価格高騰の背景を解説!
-
バイク買取 2025.09.19 up レブル250は買って後悔する?レブル250が人気の理由や後悔しないためのポイントを紹介
- もっと見る