ヘルメットにつけるドライブレコーダーのメリットとは?おすすめ機種2選
近年騒がれている煽り運転を始め、道路を走っている以上いつどんなトラブルに巻き込まれるか分かりません。もし自分が被害者になったとき、ドライブレコーダーがあれば映像が証拠になります。万が一の備えとして、ドライブレコーダーが非常に有用であることは間違いありません。
今回は、「ヘルメットにつけるタイプのドライブレコーダーのメリットとおすすめ機種」についてご紹介します。
ヘルメット装着ドライブレコーダーのメリット
バイク用のドライブレコーダーには、ハンドルにマウントするものやカメラと本体が分離しているタイプなど、様々な種類があります。
それぞれメリットデメリットがありますが、中でもヘルメット装着タイプは
などメリットが多いです。
ちなみに、白バイ隊員が採用しているドライブレコーダーもヘルメット装着タイプです。
ヘルメット装着ドライブレコーダーの注意点

メリットの多いヘルメット装着タイプのドライブレコーダーですが、使用時にいくつか注意点があるので確認しておきましょう。
カメラの画角が合っているか分かりにくい
ドライブレコーダーをヘルメットに装着するため、どの方向の映像を撮っているのかが正確に分かりにくいです。そのため、初めて取り付ける際に撮った映像をパソコンなどで確認し、画角が正しいかチェックすることをおすすめします。
1度画角を合わせてしまえばその後は調整する必要はありませんが、強い力が加わるとカメラの向きが変わってしまう場合があります。乗車時に1度、ミラーでカメラの向きが正しいか確認しておく癖をつけるといいでしょう。
首に負担がかかる
ヘルメットにドライブレコーダーを装着するため、ヘルメットの重量が少し増してしまいます。また、高速域ではドライブレコーダーが空気抵抗となり首が疲れてしまう可能性があります。
ある程度仕方ないことではありますが、できるだけ小型で軽量なドライブレコーダーを選べば負担が軽減されるでしょう。
ヘルメットも可!おすすめドライブレコーダー2選
アサヒリサーチ Drivemanバイク用ヘルメット装着型ドライブレコーダー BS-8a
この機種は、警視庁と共同開発された機種を改良し市販化したドライブレコーダーです。マグネット方式でヘルメットに取り付けられるため、非常に簡単に付け外しができるという特徴があります。
最大録画時間は8時間と、普通の使い方であれば十分なスペックを誇っており、画質もFHDまで対応しています。信頼性の高いドライブレコーダーを探している方にはピッタリの機種でしょう。
デイトナ バイク専用ドライブレコーダー DDR-S100
バイクパーツメーカーの老舗、デイトナ社製のドライブレコーダーです。画質はFHD、録画時間は最大で14時間と非常に長く、長時間のツーリングにも安心できる機種だと言えるでしょう。
ヘルメットだけでなくハンドルバーなど車体に取り付けることも可能で、その際は12Vの電源ケーブルを接続すればバッテリーの消費は気にせずに使うことができます。
まとめ
本記事は、2019年10月30日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。