写真 |
本体価格 |
支払総額 |
車名 |
タイプ |
初度登録年 |
色 |
走行 |
車検/自賠責保険 |
排気 |
その他 |
|
890万円 |
903万円 |
カワサキ Z−IIRS 73初期2000番台
| ネイキッド |
年式不明 |
ブラウンM |
35731Km |
検無し |
750cc |

|
販売店コメント
| ■カワサキ750RS輸入新規国内未登録車■垂涎のオリジナルコンディション!■外装はすべてオリジナルコンディションではあるがほんの一部分に色焼けがある。それもまた程よいヴィンテージ感が感じられる艶やかさ。■エンジンなどはその多くが簡易的にペイントされがちだがどこにもそれらしき形跡が見られずアルミの腐食も最小限な事に驚きを隠せない。■純正4本出しマフラーには通称小刻印と呼ばれる刻印がきれいに整列しており、向かい獅子純正キー1本ですべて解錠できる素性の良いコンディション。70年代から分解されることなく今日まで来たエンジンからはオイルの涙を流す部分もあり弱点と呼ばれる個所には少なからず症状が感じられる。半面リアルオリジナル車である事が解るものでもあり感慨深く看過してしまう。 |
|
498万円 |
511万円 |
カワサキ Z−Iオリペンエビ茶 初期レスターホイール CRキャブ 手曲げ管
| ネイキッド |
1995年 |
DブラウンM |
65720Km |
検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1973年12月製造カワサキZ−1A改■エンジン載せ替え無しオリペンコンディション■エビ茶オリジナルペイント。少しの色あせと小傷がは否めないが1973年12月製造時からのペイントコンディションとしては文句なし。外装は組み換えの無いマッチコンディション。車体の方は当時モノパーツの特徴を持つ部品が普通に装着されており寄せ集めでは無いことがはっきりとわかる純粋な当時モノ車両。フレーム番号とエンジン番号の差異は一桁。ポイントカバーには48.10、スイングアームには311、トルクロッド裏には同じく311の打刻が刻まれており車体のオリジナル度も鑑みてこれらの数字を意味することはZ−1マニアの琴線に触れぬ訳なし。レスターキャストは初期もので、ポンチ打刻にて社名や製造番号が刻まれる。 |
|
458万円 |
471万円 |
カワサキ Z−IB 純正オイルクーラー 前後タカサゴ303
| ネイキッド |
2003年 |
ブルーII |
走行距離疑義車 |
検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1974年6月製造車カワサキZ−1B初期オリジナル度高め!!純正オイルクーラー付き■今回ご紹介するZ−1Bは1974年6月製造車で同年4月よりライン製造開始されたとされるZ−1B初期ロット車両。ヘッドを固定する袋ナットには各モデルごとに特徴があるのだが、これにはZ−1Aと同じものが装備。目線を下げるとクランクケースもまたZ−1Aと同じなのである。シリンダーヘッドにはなごりヘッド。載せ替えなのでは?と勘繰るZ1マニアはまだまだ浅い。初期ロットだけに見られる混血はそう珍しいものでもない。Z1BだけでなくZ1Aにももちろんあった。正規打刻のエンジン、フレーム番号の差異は一桁。大変高価になり一大決心を強いられるバイクではあるが買うならこういうのがいいんじゃないかと思える一台。 |
|
298万円 |
311万円 |
スズキ GT380ノンレスフルオリジナル車
| ネイキッド |
年式不明 |
シルバーM |
4438Km |
検無し |
380cc |

|
販売店コメント
| ■1974年9月製造スズキGT380輸出仕様国内未登録車■ローマイレージガレージ保管車■オリジナルペイントもこのサンパチには推しの弱いワードとなりえる。若い世代にはなじみのない旧BSマークのタイヤに刻まれたタイヤの製造年、純正タカサゴホイールには前後ともにこの車体が造り出されたイヤーにマッチしたコンディション。電装系各部の動作は滞りなく動き電球すら替えずにも作動する。シフトポジションもズレこそあるが1〜6まで全部点く。動画中のエンジン始動で見る煙幕でオイルポンプの健常さも伝わるだろう。■綺麗だが調子の悪いヴィンテージバイクは星の数ほど存在するが少しの整備でここまで本来の調子を戻す個体は数知れる。■高い買い物になられるであろう1台です。良いものを見極めて一生ものを手に入れて下さい |
|
228万円 |
238万円 |
カワサキ ZEPHYR1100RS 17インチカスタム チタンフルエキ管 ロックハート風カウル
| ネイキッド |
1997年 |
グリーンII |
13901Km |
検無し |
1100cc |

|
販売店コメント
| ■1997年カワサキゼファー1100RSベースカスタム■カスタムと言う表現方法は想う方により無限の世界。ジャンルと言われるものこそあれ型にとらわれない独自の完成形が魅力的なもの。このゼファーにせよD1カラーのグリーンが美しく、このカラーを纏うゼファーは少数派だが一目ぼれするには十分なインパクト。■前後マグホイールを装着し17インチ改としている。車体はバックステップやアルミコンチハンドルなどで攻めやすいポジション。ロックハート風ビキニカウルも大変お洒落な演出■エンジンはFCRキャブに社外チタンフルエキマフラーで最高のレスポンス。ペータルディスクにブレンボキャリパー、ラジアルポンプマスターでマネージメントされるブレーキの節後感も大変良いフィーリング。 |
|
219万円 |
232万円 |
ホンダ CB400F(408cc)
| ネイキッド/オールドルック |
年式不明 |
ブルー |
走行距離疑義車 |
検無し |
408cc |

|
販売店コメント
| ■1975年ホンダCB400Fヨンフォア最初期輸入新規国内未登録車入庫しました。■今回入庫してきたこのヨンフォア、ヨーロッパ仕様と言われるこの車体、ヒョロっと伸びたリヤフェンダーに丸目のテールランプ。ウインカーは俗にいうヨーロピアンウインカーが標準装備。見慣れたフォアもいいけど一風変わったこちらの欧州仕様も大変お洒落!■オリジナル度の高い車体は部分的にお直ししている箇所はあるもののペイントはほぼオリジナル。ハンドルは多少アップライトのものに換装されているが中々乗りやすい。キャブレターはオーバーホール済みなのでエンジンのかかりは良好。決して速いオートバイではありませんがこれぞ四気筒車と思える排気音に酔いしれるファンも多い事。なかなかの出物です。お問い合わせください! |
|
218万円 |
220万円 |
カワサキ ZEPHYR1100RS
| ネイキッド |
1999年 |
DグリーンM |
28222Km |
検無し |
1100cc |

|
販売店コメント
| ■1999年カワサキゼファー1100RSZ1ルック美車入庫しました!!■車検残長め!■ゼファーシリーズは押しも押されぬヴィンテージバイクの人気者となり様々なバイクライフシーンに浸透している。今回ご紹介するシリーズ中、前後スポークホイールを装備するRSはメーカーがクラシカルテイストに仕上げたスペシャルだ。当然ノスタルジックに浸るにはご先祖様の陰影を追うことになるのだが、しかしどうだろうかこの風格。エンジンは誰が見てもゼファーでありカラーリングはラインナップには存在しないタイガーカラーとなっているが一線を画した存在感をまとった感じがする。集合管の音に慣れた耳は4本マフラーが奏でるサウンドに聴き惚れること間違いなし。このまま一生涯ともに生きていこうと思える相棒にいかがでしょうか? |
|
198万円 |
211万円 |
カワサキ Z1300北米仕様
| ネイキッド |
年式不明 |
ブラック |
82692Km |
検無し |
1300cc |

|
販売店コメント
| ■1982年1月製造カワサキKZ1300北米仕様■輸入新規国内未登録車■6気筒を積むモーターサイクルにはサイクロンと言う言葉が用いられることが多い。大柄な車体にまたがりスロットルをひねればサイクロンの目の中にいる自分に酔いしれることが出来る。継ぎ目を感じさせない排気音は4気筒では到底感じることが出来ない恍惚感を覚える。■丸目ライト仕様になっている以外大変オリジナル度の高い1300。少々錆の出ていたガソリンタンクは元色の黒でリペイントし内側もコーティング済み。それ以外はフレーム足回りに至りオリジナルペイント。純正キー1キーコンディションで素性の良い個体であることも分かる。車体には過度な傷みもなく純正2本出しのマフラーも大変美しい。オリジナル派にお勧めしたい一台です |
|
188万円 |
198.4万円 |
HARLEY−DAVIDSON FLSTC ヘリテイジソフテイルクラシック ワンオーナーガレージ保管車ローダウンガンファイターシート
| アメリカン/輸入車 |
2004年 |
ブラック |
2034Km |
検無し |
1450cc |

|
販売店コメント
| ■2004年1月製造車ハーレーダビッドソンFLSTCヘリテイジソフテイルクラシック■サイドバッグや大型のフロントシールドなどがヘリテイジと称されるチャームとなる。キャブレターを採用する機種としては最終モデルとなる。インジェクションでは成しえないハーレーの三拍子はこのモデルまでの楽しみではないか?ワンオーナーにしてガレージ保管車であったこのFLSTC、走行僅か2034kmと低走行ながら、車検を切らすことなく大切に管理された良質美車。シートはガンファイター、ローダウン以外はフルオリジナル。ラグジュアリーな雰囲気が大変お洒落。バックギアのオプションもうれしいアイテム。新車時のイヤーが刻まれた純正タイヤは実走行のレコードとして鑑みれる。■コンディション重視でお探しの方必見です!! |
|
179万円 |
189万円 |
カワサキ W3 SAサイレンサー
| ネイキッド |
1976年 |
ワインII |
走行距離疑義車 |
検無し |
650cc |

|
販売店コメント
| ■このW3は1974年モデルの後期型。Zシリーズ程うるさいマニアは多くないと聞くが、そこはやはり旧車の面白みでもある当時モノの紐解き。新車時から貼られていたろう2枚のタンクラベル。文字もしっかり解読できるコンディション。タカサゴホイール304には3Lの刻印があり1973年12月以降の製造車。リヤサスの下の目玉にも3/9打刻、ダブルディスクには8F打刻で主要部品構成におけるマッチングコンディション。桁違いの大枚をはたいたミュージアムコンディション車はさておき、当時モノがどれだけ残っているのかを知れるのはヴィンテージバイクの所有感と言うか、一人でニヤッと出来る萌え感と言った方が正しいだろう。 |
|
148万円 |
161万円 |
ホンダ CB900Fボルドール国内未登録車
| ネイキッド |
年式不明 |
レッドII |
20485Km |
検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1982年SC09ホンダCB900F2ボルドール■輸入新規国内未登録車■ベーシックモデルのCB−Fと一線を画したディテールを持ち高級感のある大柄なフェアリングは高いエアロダイナミクスを発揮。高速走行時に受ける風圧によるライダーの疲労を感じさせぬ高次元の走破性は見事。フルカウル時代に突入して行かんとする時期のものとしては大変完成度が高いモデル。■オリジナルコンディションのこのボルドール、エンジンはブラックペイントとしているがオリジナルの赤フレーム、美しいホンダコムスターホイールとマニア垂涎の存在感を漂わせている魅力的なバイク。整備されたエンジンは踊るような回転計の針に促されるように右手を大げさにひねってしまう気持ちよさ。■オリジナルで乗りたいと思う方にお勧めの一台 |
|
58万円 |
61.4万円 |
ホンダ レブル250初期型ノンレスオリジナル
| アメリカン |
年式不明 |
ブラックII |
減算歴車 |
保無し |
250cc |

|
販売店コメント
| ■1984年ホンダレブルワンオーナーフルオリジナル車■世は空前のロードレースブーム真っ盛り。84年にホンダからリリースされた本格的250CCアメリカン、レブル。筆者のようなツナギを着込んでレーサーレプリカを好む者ばかりでないホンダの狙いすましたターゲットは街のお洒落さん達。■どのようなモデルにも初期型がありヴィンテージと言われる頃になると途端にもてはやされる傾向にある。このレブルを見ていこう。型式MC13−1000001から始まる初号機から数え3000番台以内のこの車両。実に三十数年の月日を経たこの車両、ワンオーナーにしてノンレスフルオリジナル車。外装はオリペンコンディションとなり装備品は挿げ替えられることなくオリジナル。 |
|
149万円 |
162万円 |
HARLEY−DAVIDSON FLHTCU エレクトラグライドウルトラクラシック
| アメリカン/輸入車 |
1998年 |
ゴールドII |
108946Km |
検無し |
1340cc |

|
販売店コメント
| ■純正キャブレター仕様に変更いたしました!!■なかなかお目にかかれないFLH入庫しました。エヴォのエレグラは数あれど95thアニバ限定カラーのインジェクションモデルのTCU−I、お探しの方も多い事と思います。■当FLHはオリペンが美しいアニバーサリ限定カラー。豪華絢爛な各装備品の作動状況も良好で始動性の良いエンジンもこのFLHのコンディションの良さを感じさせます。■美しいエンジンはヘッドにスクリーミンイーグルの文字が刻まれOHがてらチューニングされたようです。歯切れの良いレスポンスはチューニングヘッド仕様独特。異音、打音一切なし。コンディション良いですよ!■即納できる良質コンディション車。お早目にお問合せ下さいませ。 |
|
168万円 |
175.53万円 |
ホンダ CBR250RR 45馬力最終型
| スポーツ/レプリカ |
年式不明 |
ホワイトII |
3349Km |
保無し |
250cc |

|
販売店コメント
| ■1992年ホンダMC22CBR250RRワンオーナーガレージ保管車。走行僅か3349km■今回ご紹介する1992年45馬力最終モデルのCBR−RR。某有名ディーラーよりワンオーナーで所有されてきたガレージ保管車。走行は僅か3349kmと目を疑うメーターカウンター。タイヤには製造イヤーが刻まれているのでそれを確認。画像でもお解りの通り残溝から実走行は間違いない。■カウル付きのバイクは当然カバーされている箇所は全く見えないので今回入庫した際カウルの取り外しを開始した。軽く洗車されていたもののカバーを外せばネイキッドと同じく丸見え。予想をはるかに裏切る薄い埃にまみれた美しい青白いアルミ合金の塊。軽い洗車で眩い輝きを放つにいたるプロセスは語るに足りず。一生ものとはこういうモノだろう。 |
|
698万円 |
701万円 |
カワサキ Z−IEGLIKAWASAKIレーサー
| ネイキッド |
2022年 |
イエローII |
走行距離疑義車 |
検2025/09 |
900cc |

|
販売店コメント
| ■伝説のレーシングマシンEGLIカワサキEK9■公道仕様にモデファイしました!■先ずはこのマシンを知ってほしい。ヨーロッパにおける耐久レースの大イベントボルドール24時間耐久に’74年に出場したエグリレーシング製シャーシーにヨシムラフルチューンのZ1エンジンを搭載して優勝をかっさらったのがこのマシンの初期型。モデル型式EK9CTを名乗るこのEGLIレーサーはモノショックへと進化している。■ピュアレーシングマシンであるこのマシンを絶品輪業で公道走行仕様にモデファイ■EK9のリリース台数はごく僅か。■サーキット専用としてレースを満喫しても良し、ナンバーを取り付けお気に入りのワイディングロードを楽しむも良し。バイク好きとしての最高の贅沢を是非味わっていただきたいものである。 |
|
649万円 |
662万円 |
ホンダ CB750Four国内砂型初期
| ネイキッド |
1968年 |
レッドII |
24672Km |
検無し |
750cc |

|
販売店コメント
| ■ホンダドリームCB750K0国内砂型4000番台/赤スポ/無番/段付きフォーク入庫!!■ホンダドリームCB750日本国内仕様砂型エンジン4千番台これだけでも小鼻が開いてしまうワードかと。■ではご紹介しよう。へそキー/黒キル/1本引きキャブ/砂型ケース/無番マフラー/梨地プロテクター/赤スポ/出目金初期砂メーター/銀キャリ/丸リム/両カット/シワタン/黒エンブレム/線なしモール/段付きフォーク/T45丁/PATミラーなどなど。■暗号のようなこれらのワードを解説するつもりは毛頭ない。解る人だけに理解してもらえればいい。日本の遺産と言ってもいいこの輝かしい一台を手に入れられる人は限られていることも事実。すでにオリジナル状態で走らすことが困難なものが多い砂型K0にして良好な実働車である |
|
398万円 |
411万円 |
カワサキ Z400FX国内モノ
| ネイキッド |
1981年 |
ブラウンM |
走行距離疑義車 |
検無し |
400cc |

|
販売店コメント
| ■昭和56年4月初年度登録カワサキZ400FX入庫しました。■ラグジュアリーなカスタム車!◎純正色での色替えサービスいたします!!◎■国内モノ400ccヴィンテージ御三家の一角を担うカワサキZ400FX。今回ご紹介するこのFXもちろん国内モノ、型式KZ400E初年度登録昭和56年車。ラグジュアリーなカスタムペイントにCRスペシャルキャブ、集合管、バックステップとツボを押さえたカスタムが興味をそそるところ。コンディションは大変良い状態で気難しいCRもアイドリングがピタッと決まってシャープに反応するエンジンが心地よく適度に抜かれたアンコ抜きシートやアップライトなバーハンドルも相まって乗りやすいフェックスになっている。■国内モノのフェックスお探しの方お早めにお問い合わせください。 |
|
298万円 |
311万円 |
カワサキ Z1000R−IIヨーロッパ仕様 ニューペイント シート張替
| ネイキッド |
年式不明 |
グリーンII |
25577Km |
検無し |
1000cc |

|
販売店コメント
| ■1983年カワサキZ1000R−2ヨーロッパ仕様■輸入新規国内未登録車■今や押しも押されぬカワサキの大スターZ1000R後期型のR2。ローソンレプリカと総称されるこの機種だがR2は正式にはスーパーバイクレプリカと言うのが正しい。KZT00Rから始まるヨーロッパ仕様のこの車両、R1用のKERKER/KR管を装着し外装ニューペイント、シート張替など施工済み。キャブレターのオーバーホールなどの小整備は施工済みの機関良好な一台。先代のZ系と比べると、容姿は大いに悩むセレクトとは思えるがエンジンの性能や車体の強度は比べ物にならない程こちらが優位。カワサキフリークとしてはライムグリーンを纏う恍惚感は他ならないものであるはず。ニューペイントのライムグリーンのR2、お勧めです! |
|
259万円 |
272万円 |
スズキ GSX−R750LIMITED−EDITION 乾式クラッチ
| スポーツ/レプリカ |
1986年 |
レッドII |
12365Km |
検2024/04 |
750cc |

|
販売店コメント
| ■1986年4月初年度登録車スズキGSX−R750R500台限定■ワンオーナー類型枠内■今回入庫してきたこの限定車、車検証には類別区分番号と型式指定番号も記載があり新車時から車検を切らさず大切にガレージ保管されていたワンオーナー車。シート下には新車時に付属されるオーナーズマニュアルや記録簿にファーストオーナー様の名前がありノーマルマフラーのコンディションからも察しが付く素性の良さ。■500台のみ製造された限定車であるが軒並み高騰を続けている他社のV型連中に比べればまだまだつけ入るスキがあると言うもの。ヴィンテージバイクの付加価値でもある類型枠内ワンオーナーガレージ保管のキーワードのGSX−R。フルノーマルでこの付加価値ワードが付いてくる車両はなかなか出会いは無いはず。 |
|
249万円 |
262万円 |
MOTO GUZZI ルマン850 ルマン1ノンレスオリジナル
| ネイキッド/輸入車 |
1976年 |
レッドII |
15200Km |
検無し |
850cc |

|
販売店コメント
| ■1976年モトグッチルマン850輸入新規国内未登録車、入荷しました!!■横置きVツインの鼓動感は一度覚えるとやみつきになるほど。■独特なエンジンレイアウトを持つモトグッチの人気車種ルマン1。走りに特化した車体は人車一体感をおぼえるライディングポジション。■米国より入庫したこのルマン1。ヘッドライトとウインカーリフレクターが米国仕様の特徴でオリジナルペイントをひっさげ堂々としたヴィンテージカフェレーサーの風格。■この頃のモトグッチオリジナルペイントにはウレタン塗料は使用されておらず磨き上げが難しいとされていましたが、このルマンは絶品輪業にて専門の磨き職人による細部までのクリーニング及びポリッシュアップにて大変魅力的なショールームコンディションとなっております。 |
|
249万円 |
262万円 |
カワサキ Z900LTDワンイヤーモデル
| ネイキッド |
年式不明 |
レッド |
15574Km |
検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1976年5月製造カワサキKZ900LTDオリジナル車■輸入新規国内未登録車■USカワサキリンカーン工場製と言う方が座りの良いこのKZ900LTD。やはりアメリカンの本場が手掛けただけあり随所にアメリカンテイストを盛り込んだスタイルには目を奪われるばかり。硬派なイメージの強いカワサキZシリーズにおいて美しいキャンディーレッドのボディー色がこれほどにさりげなく着こなせる車種をいまだ私は知らない。■気品漂う雰囲気やこの機種にだけ奢られるオンリーワンパーツなど、硬派なんて言葉が全く当てはまらない美しい一台。■ラッパ状にまっすぐ伸びたドラッグパイプスタイルのマフラーが純正でこれはジャーディン社が手掛けたもの。足回りはこのイヤーモデルだけモーリス社製。普段着で乗れる柔和なZです |
|
248万円 |
260.1万円 |
カワサキ ZEPHYR1100RS 最終型B5フルオリジナルノーマルコンディション
| ネイキッド |
2002年 |
ワインII |
2553Km |
検無し |
1100cc |

|
販売店コメント
| ■2002年初年度カワサキZephyr1100RS低走行ガレージ保管車。■カワサキ空冷ファンなら言わずと知れた人気モデルゼファーシリーズ。その中で最上位グレードとなる1100の中でRSの名を冠する名車が存在する。その出で立ちは前後ワイヤースポークのホイールを標準装着しノスタルジーな雰囲気を味わえるネオクラシック■通称「茶玉」と言われるキャンディーレッドの外装はオリジナルペイントで大変艶やか。少しの小傷は否めないが大変コンディション良く純正のタンクラベルも剥がされずそのまま。そして新車時から装着されているタイヤはひび割れもない。足回りの錆びもなく良好な保管状態であった事は間違いなし。ODOメーターの2553kmもタイヤの残溝を見れば実走行距離であることは容易に解る。 |
|
229万円 |
242万円 |
カワサキ Z1000LTD角ヘッド
| ネイキッド/ツアラー/アメリカン |
年式不明 |
ダークブルーM |
72467Km |
検無し |
1015cc |

|
販売店コメント
| ■1978年12月製造車カワサキKZ1000LTDノンレスオリジナルコンディション■無粋な男くさいイメージの強いカワサキZシリーズにおいて洒落たイメージのLTDと言うバイクをご存じだろうか。USカワサキリンカーン工場でデザインされた車体はLTDのみにおごられたパーツが多い。細身のガソリンタンクなどはその筆頭だろう。水平に伸びた左右2本だしのマフラーは一見社外品に見えるが純正品のドラッグパイプ。16inの後輪を受け止めるマルホランドサスペンションなど専用部品満載のスタイルが魅力的なLTD■車体が他のZ系と共通な事もありエンジンはKZ1000MK2と同機。怒涛のトルクとパワーを有したLTDでブラックマークを残しながら加速するその様をイメージして、どうぞごゆっくりご覧くださいませ |
|
198万円 |
211万円 |
ヤマハ XJ400E国内モノD仕様四本出し
| ネイキッド |
1986年 |
ブラックII |
16210Km |
検無し |
400cc |

|
販売店コメント
| ■1981年ヤマハXJ400E後期型D仕様。オリジナル度高めの良質車入庫しました。■最近日本国内モノの旧車400cc人気がスゴいことになっている。特に日本国内モノときたら脇汗が止まらぬ勢い。■やんちゃなカスタムがされがちなペケジェーだが、この車両純正の4本出しマフラーこそ後期型のものであるがオリジナル度はたいへん高めである。当時は許されたやんちゃなカスタムも当時世代の方々となると今乗るにはちょっと恥ずかしいもの。このXJなら気兼ねなく街乗り出来るし自分流にカスタムを進めることも出来るのではなかろうか。美しいカラーリングも後期のD仕様■ノーマルコンディションをお探しの方にお勧めの一台。弊社にてキャブレターオーバーホールからブレーキオーバーホールなど大掛かりな整備は実施済み。 |
|
168万円 |
174.9万円 |
ホンダ CB400Super Four VTEC Revoファイナルエディション
| ネイキッド |
2023年 |
ダークブルーII |
2Km |
検2026/01 |
400cc |

|
販売店コメント
| ■2022年10月生産終了CB400スーパーフォアファイナルエディションV−TEC■当車両はCB400スーパーフォアにおけるファイナルエディションにて2023年1月登録後ガレージ保管の正規ディーラー車、そして未使用コンディション。外装はCR−1ガラスコート施工、タンクのコーションラベルなど全て取り除きコーティング。メーカーオプションのメンテナンススタンド、グリップヒーター、エンジンガード、盗難防止アラーム付のフル装備が魅力的。エンジンはPGM−F1制御のインジェクションでマネージメントされ、極太のラジアルタイヤを履き、走りにいざなうアヴァンギャルドな雰囲気がとてもいい■即納可能なCB400スーパーフォアHYPERV−TECRevo未使用車お問い合わせお待ちしております。 |
|
158万円 |
171万円 |
スズキ GS1000/カタナスイングアーム/KONIサスペンション
| ネイキッド |
年式不明 |
ブルー |
22195Km |
検無し |
1000cc |

|
販売店コメント
| ■1982年スズキGS1000ヨーロッパ仕様輸入新規国内未登録車■スズキGSシリーズにおける最上級グレード車。大柄な車体からは想像もつかないほどスポーティーなテイストにあふれたGS1000。当時のライバル車K社、H社と比べ10kgほど軽い車体とパワフルなエンジンでレースなどでも活躍した話は有名なところ。■このGS1000は後継機であるカタナのアルミスイングアームが取り付けられKONI黒巻サスなど足回り強化が施されたライトカスタム車。純正キー1キーにてすべての鍵穴施錠解錠可能なコンディションから鑑みて素性の良い一台と思われます。シートはヨーロッパで人気の高いジュリア−リタイプの張替シートでお洒落感覚のGSです。派手なカスタムを好まない方にお勧めしたい一台。 |
|
139万円 |
151.1万円 |
ヤマハ SR400SP ダンストールマフラー スペシャルカウル モトコシングルシート 初代大八キャスト仕様
| ストリート/オールドルック |
1981年 |
レッドII |
24958Km |
検無し |
400cc |

|
販売店コメント
| ■初代大八キャスト仕様■ビキニカウル、シングルシートカスタムコンプリート車■79−81年初代キャストホイール仕様■弊社個人の思い入れから始まったショールーム内でのカスタムワーク。調子の良かったエンジン以外は全分解後一つずつ磨き、仕上げがなされており仕上がったSRは実にしなやかに動きそして調子が良い。丁寧にフル整備された車体はワンオフ装着のカウルにモトコ製SR用シングルシートを身にまといただの当時モノバイクとは一線を画す存在感を滲ませている。■’78年から’84年までナロータンクと言われているスリムな形状のタンクが装備されている。12Lと量的には少々頼りないがデザイン優先な諸兄たちにはマストなアイテム。現行のSRにはないスタイリッシュなヴィンテージ、いかがでしょうか。 |
|
148万円 |
150.6万円 |
ホンダ CB250Tやかんタンクたまご型エンジン
| ネイキッド |
2022年 |
レッド |
18486Km |
保無し |
250cc |

|
販売店コメント
| ■ホンダCB250Tバブ初期やかんタンクオリペンコンディションたまご型エンジン■何故バブと呼ばれるのか語らせて頂こう。改造されたマフラーのCB250Tは軽快に高回転までエンジンを回せるもので、エンジン全開で引っ張りバ〜ァ〜っと甲高い音を響かせ、アクセルオフしたとたんブ〜ゥ〜とラッパが詰まったような不細工な音を響かせることから「バ〜ブ〜」そうバブと言われるようになったとか。今回ご紹介するやかんタンクのバブはヨーロッパ輸出モデルであり兄貴分のホークIIと同じくホンダコムスターが標準装備■オリジナルペイントをひっさげノーマルコンディションが珍しいこの一台。上記のようにバーブーとは鳴かないノーマルマフラーだがヴィンテージ車としてはこのまま乗りたいものである。お探しの方お勧めです |
|
119万円 |
132万円 |
ヤマハ XJ550ヨーロッパ仕様
| ネイキッド |
年式不明 |
レッドM |
22959Km |
検無し |
550cc |

|
販売店コメント
| ■1983年ヤマハXJ550ヨーロッパ仕様■輸入新規国内未登録車■輸出専用機種であるこのXJ550、ホイールのデザインが風車タイプとなりその他は400と同車体。エンジンのサウンドは400のそれと比べると確かに野太く力強いサウンドを奏でる。少々敷地内を走ってみると速い!のである。かくいう私も免許取り立ての頃人気のカワサキが買えずXJ400初期型を手に入れた懐かしい記憶が甦ったが今またがっている550ccのトルク感やパワー感には少々驚いた。エンジンや外装なども美しくペイントされ、これから手に入れられる方には私同様あの頃の気持ちが蘇ってくるような美しい車体のコンディション。サイドカバーのデカールはなぜか400となっているところは洒落としてお含みおきいただきたい。 |
|
110万円 |
120万円 |
カワサキ エリミネーター900改 APレーシング4POD 330mm鋳鉄ディスク ワンオフマフラー
| アメリカン |
2023年 |
ブラック |
23278Km |
検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1985年2月製造カワサキELIMINATOR900改■車検OKです!!■’80年代初頭カワサキが世に放った世界最速を誇ったスーパースポーツGPz900Rのエンジンを搭載した兄弟車があった事はご存じだろうか。4種のグレードからなる最上級グレードがこのエリミネーター900である。■このバイクは走りに特化したカスタムが施されている。330mm大径ワンオフ鋳鉄ダブルディスクにAPレーシング4PODキャリパー。フロントフォークも43mmの極太なものにカスタムしてある。獰猛な加速をいとも簡単に制御できる足回りは何とも頼もしく魅力的だ。■AJレーシングにてワンオフ製作されたエキパイにKERKERサイレンサーをコラボした一点もの。■セパレート式のシートもガンファイター風に張替 |
|
58万円 |
60万円 |
ホンダ DAX50 ’69初期
| ミニバイク |
年式不明 |
ゴールドII |
8208Km |
保無し |
50cc |

|
販売店コメント
| ■1969年ホンダDAX50エクスポートノンレスオリジナル車入庫しました!!■初期型と同時期に発売された遠心クラッチ3速ロータリーミッション、サイドアップマフラーのDAX。後にダウンマフラーがなくなり1969年製造の6桁フレ番のこのDAXが今のモデルにあたる最初期と言っても過言ではない。■愛らしい車体は現在まで不変であるが装備のヴィンテージ性が旧車ファンの琴線に触れるものがある。オリペンのゴールドに横長に配されたHONDA、吊り下げ式の鋼鉄ブラケットに支持されるフェンダーは’69のこのモデルのみ■シートはオリジナルを忠実に再現して張替。■71/39週モノNITTOフロントタイヤが実走行距離のレコード。エンジンの始動性も良く大切に扱われてきたことが解るコンディション。 |
|
559万円 |
572万円 |
カワサキ Z−Iポリスフルレストア
| ネイキッド |
1974年 |
ホワイトII |
減算歴車 |
検無し |
900cc |

|
販売店コメント
| ■1974年12月製造Z1ポリス入荷しました■輸入新規国内未登録■純正メーターOH改ざん車■数あるバイクの中かから弊社カワサキZ1ポリスをご覧いただきありがとうございます。■総生産台数が190台強と言われるZ1ポリス!すべてオリジナルパーツでフルレストア■カミ〇〇にてフルオーバーホールされたエンジンはブラストなど使用せずエコウォッシング洗浄後クランクからフルリビルド!!マフラー、リムなど全てオリジナル部品を再メッキ加工。ネジ一本から純正部品を使用したこだわりが凄い!!■リヤBOX&赤色灯、モトローラ無線機ございます!■時間と手間を惜しまず完全のみを目指した一台です■純正メーターオーバーホール済!!■オーバーホール後未使用にて弊社ユーザーから直接買取した魅力的な車両です。 |
|
120万円 |
123万円 |
ホンダ XR500ツインショック2型ノンレスオリジナル車
| |
2021年 |
レッド |
走行距離疑義車 |
検2024/01 |
500cc |

|
販売店コメント
| ■1980年ホンダXR500公道仕様ノンレスオリジナルツインショック■ホンダオフロードバイクにてこのコンペティションモデル最上位グレードがXR500。エンジン内部の部品は公道用とは一線を画する部分がありコンプレッションの高いエンジンは不慣れな人には始動すらできない武骨さ。ひとたびエンジンに火が入れば、あとは猛獣ナラシと言うべきか道なき道を突き進む頼もしい相棒に変貌を遂げる■23インチホンダ特有のスペシャル設定の大径ホイールは一目でXRと分かるアイデンティティー。ツインショックは初期型と2型のこのXRだけ■ボディーコーティングなども施工済みでオリジナルペイントのコンディションを保守。山野を駆けるのも良いがシティーランにも断然かっこいいXR。一生ものにお勧めです! |
|
89.7万円 |
98.7万円 |
カワサキ Z400カフェレーサー
| ネイキッド |
1975年 |
ブルーII |
28600Km |
検無し |
400cc |

|
販売店コメント
| ■1975年カワサキKZ400ベースカフェレーサー■輸入新規国内未登録。■数あるバイクの中から当カワサキKZ400カフェレーサーをご覧いただきありがとうございます。■ラディカルなスタイルが魅力的なカフェレーサーが入荷致しました!!■カスタムの完成度は高くカウルの固定やシートの造り込みの良さ、大人の改造車としてお膝元において頂きたい美しいバイクです■排気量398cc、中型免許でお乗りいただけるバイク■あなたのガレージにワンシーンを加えてみませんか? |