すべての投稿検索結果合計:1659323枚
すべての投稿は1659323枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
14時間前
274グー!
明日からの連休はバイクに乗れないのでお台場までナイトツーリングでした。
夜なら30分くらいで来れちゃうので良いコースです。
学生の頃、友達とふざけて
「職質されるまで帰らん!」
とか言って、着いて2分でパトカーに止められたりしてよく遊んでたの思い出します。
今夜はちゃんと涼しくてメッシュジャケットで快適でした!
#rninet
-
RGV250Γ
14時間前
48グー!
終活第3弾のガンマが届いた。
第一印象は汚いな…と思った。ガンマはちょっと他の2台の後で予算的にもキツいので、外観は2の次で実働で安めのを入手した。きちんと走ったらおいおい外観を修正しよう…
とりあえず燃料を見てみるか。これタンクは専用の鍵使うみたいだ。
次にミッションオイルを確認するが、キャップ開けてもオイル面が見えない。TZRみたいに確認窓もないので、仕方ない。たぶん下のボルトがドレンだろうから抜こう…
ドレンボルトは当たりだったが、けっこう黒いのが出てきた。説明ページではオイル替えてますとか書いてあったけどな…
エンジンオイルタンクはどこだ?NSR、TZRみたいに分かりやすい位置に無い。ぐるぐる回って調べたが分からないのでネットで調べたらリヤの右側にあるとの事。
確かにあった。
ただオイル量が分からないので、継ぎ足そうと思うがどっから入れるのかが分からん。位置的にシートの下か?と外してみたが違うっぽい。するとタンデムシートの下っぽいな…
タンデムシートの開け方がマジで分からん。いろいろ見てみたがさすがにネジ類を外してまで、という開け方ではないだろうし…
ネットを調べたらヘルメットホルダ部でキーを右に回すとの事。そりゃ分からんわな。
でエンジンオイル継ぎ足して、クーラントをチェックしようとタンクを見たがイマイチ量が分からない。これも継ぎ足そうと色々見てみたら、さっきのタンデムシート下に入口があった。ただキャップがかなり硬くて取れないので諦めた。うっすらだけど適正量入ってるようだし。
空気圧とブレーキをチェックして灯火類もチェック。いちおう大丈夫そうだ。
てなわけでエンジンをかける…ちょっと緊張するが、チョーク引いて3回キックしたくらいでかかった。
NSRよりは静かだが、ケムリがすごいな。
ふつうしばらくしたら煙の量が減ってくるけど、これずっと多めだな。
しかも跨ってみてビックリした。小さい。
例のミスターバイクBGの佐藤信哉さんの記事で、一番前傾してるとか書いてあって大柄なマシンだと思ってたが、すごいコンパクトだ。
取り回しも軽く、乾燥で128kgとの事だが、KDXと同じくらいに感じる。
こうなると試走したいが、今日は朝からちょこちょこ雨が降っている。今も小雨降ってる。
時折雨足が強くなる事もあるので、どうしたもんか…
しばらくは洗車でもしとこう。フロントまわりを洗ってみたらけっこうキレイになった。このホイールは社外のだろうか?
-
V-Strom 250SX
15時間前
42グー!
北海道ツーリング最終日の、7日目&総集編
最終日は小樽から苫小牧まで、お土産の購入と支笏湖とフェリーターミナルへの時間調整でスーパー銭湯によってたくらいです。
お土産は、定番の白い恋人をと思い、暑さで溶けてしまうかと悩みに悩み、一応購入。できるだけバッグの下の方に置いたり工夫して💦大丈夫かな?バイク旅行あるあるなんですかね?笑
北海道ツーリングの走行距離は約2,000kmくらい。
前から行きたかったCNNが選んだ日本の絶景に選ばれていた北海道の4箇所(小樽運河、屈斜路湖、ラベンダー畑、洞爺湖)に行けたのは良かったです。
バイクで走っていて良かった場所としては、知床峠、ナイタイ牧場、三国峠、洞爺湖でしょうか。あと、永山峠というところも良かったです。
見てよかったのは小樽運河、開陽台、日の出公園のラベンダー畑。全部メジャーなところですね笑
トラブルは、スマートモニターの液晶が剥がれて使えなくなった。立ちゴケはしなかったけど、しそうになりかけたの2回笑
思い出に残ったこと。屈斜路湖の宿でいろいろと話した方とナイタイ牧場で再会できたこと。
持ち物としては、3分の1くらい使わなくても良かったのがあったので、次回はかなり少なくできるかな?
まだまだいっぱい行きたいところありましたけど、今回はこれまで。先輩たちにほかのよ居場所も教えて貰いながら次、また考えたいですね。