すべての投稿検索結果合計:1549899枚
すべての投稿は1549899枚あります。
モトクルに投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などをチェックして参考にしよう!
投稿写真
-
01月19日
43グー!
午後から久留米で用事があるので、その前にちょっと広川辺りを散策しようと思った。今日替えたARのブレーキの調子もみてみる。
八女中央大茶園に行く時、長峰小の前を通って県道82号を左折、八女茶カフェぶんぶくから右折して行くが、82号を真っ直ぐ突っ切ったらどこに出るのか。
マップを見ると黒木手前の上山内に出る様で、近くに童男山古墳というのがあるので行ってみる。マップではさらに古墳をクルッとまわると広川ダム近辺につながるっぽい。
さらにダムの東側の道を進んで行くと県道798号につながるっぽいので、そこから朧大橋に出て、あとは適当に行こう。
ブレーキは大丈夫そうだ。
上山内へはすんなり行けたが、けっこう集落の中の狭い道を駆け抜けるのでちょっと怖い。
童男山古墳(これ何と読むかわからん)も割とすぐ分かった。ただ古墳があるだけなので、また来るかというと微妙なところ。近くになんとか城というのがあるっぽいのでそこは探してもいいかも。
で古墳を突っ切って進むと茶畑を抜けてけっこうな山の中に。マップでは分からないが、これがかなりの荒れた道でKDXかARでないと難しい。未舗装部分も多くARでもかなりキツい。
山道だが大きめのトラックとすれ違った。こんなとこ走るのかと思ってたら、バックしてきた。なんだなんだと思ったら話しかけてきた。この先二手に分かれてて左は私有地だから右に行って欲しいとの事。
広川ダムに行きたいと言ったら、さらに進むとまた分岐があるから左だよと教えてもらった。
その通り進む…
マップではある程度進むと県道84号に出る印象だが、走れども走れども着かない…
道も走りにくい…
ようやくそれらしき所に出た。産業廃棄物処理場の側だ。ああここね、と場所は分かったが…
これなら従来の道を通ってダムに行った方が良さそうだ。
マップを見ると古墳を突っ切って別の分岐からも行ける様なので、いちおう後日散策してみよう。
意外と時間がかかったので、ダム東側の道を行くか迷ったが、行くことにした。
行ってみると…こちらはかなり走りやすい。ダムの西側が通行止めの部分があるので、もしかしたら引き返しかもと思ってたが大丈夫ぽい。しかも一面茶畑のアップダウンに富んだ景観が多く、何度かオオッと声を上げてしまった。
かなりの景観なんだけど、スマホ写真ではうまく伝わらないかも。
やがて県道798号へつながった。ああここか、
という所だった。以前からいつか行ってみよう、と思ってた分岐に出たので嬉しかった。
朧大橋近くの自販機で、これからどうするか考える。
ちょっと時間的に高良山にまわるのは無理かな。
耳納大橋を抜けて、久しぶりに高良内方面に出て久留米に向かうか。 -
01月19日
54グー!
天気が良くて気温もゆるみましたので、伊万里まで走ってきました。
行きがけに虹の松原の『からつバーガー』でチーズバーガーとスペシャルバーガーを食べ、伊万里の山間部にある親父の墓参りをして帰路につきました。
気温がゆるんだと言っても、そこは冬なもんで、なかなか寒かったのですが、某YouTubeでオススメされてました「ひだまりチョモランマ」と「ひだまりエベレスト」というインナーを着用して走ってきました。
YouTubeでも大絶賛のインナーですが、北海道の漁師さん達が愛用してるという話は伊達ではないですね。たしかに寒くないです。
なかなかのお値段なので、即座にもう1セット買いますとは言いづらいところですが、これは本当に素晴らしいインナーでした。
話がそれましたが、帰り道に大入(だいにゅう)駅の前にある長浜ラーメンにてラーメンとチャーハンのセットをいただきました。
それからぼちぼちと帰ってきましたが、やはりお腹が満たされずに早めの夕飯ということでマリナタウンのフードコートで『牧のうどん』の肉うどんと『ペッパーランチ』のメガペッパーライスをチョイスしました。
総重量が普通の2倍だそうです。
んー。半年前の僕なら楽勝だったのですが、昨年の年末に派手に風邪ひいてしまいまして、もう完全復帰してるつもりが、食欲はあるのに量的にはなんだか難しくなってしまいました。
何年かに一度こういうタイミングが訪れるんですかね。たしかに以前と比べたら半分も食べれないです。
んー。
大人の階段をまたひとつのぼりましたね違いますね老化ですね。
とりあえず残さず食べたのですが、次回からは注文するときに冷静にならないといけませんねー。
って、同じフードコートの『ミスタードーナツ』でチョコファッションとフレンチクルーラーとカスタードクリームを買ってその場で食べたのは、甘いものは別腹というのを実証してみせたかったのですが、実はもう一つ買ってて、それは食べれずに持って帰りました。
うーむ。
ま。とりあえずツーリング自体はとても楽しく走れて良かったと思います。
ちなみに、唐津にある『おさかな村』の駐車場で休憩してたら、単車を見た大先輩の方々がたくさん集まってきて、単車や車談義で盛り上がり、とても楽しい時間を過ごせました。
1975年に買ったビートルのタイプ1をずっと乗り続けておられるという先輩がいらっしゃいまして、実に素敵な話だなと思ったのですが、お孫さんに車を譲るつもりが、お孫さんから『そんな古いの要らない』と断られたそうです。
うーむ。養子縁組してください。と言いそうになりました(笑)。
それにしても、僕の周りには素敵な人がたくさんいて恵まれっぱなしです。みなさんにあやかって僕も素敵な人になりたいですね!
ではまた!
-
01月19日
160グー!
フォロワー様と行くジャンボ干支🐍トコトコツーリング〜😁
毎年恒例の三重県は美里町にある辰水神社(たつみずじんじゃ )⛩️のジャンボ干支が昨年の12月29日奉納🐍されており2025年1月いっぱいで見れなくなるらしいので見にトコトコツーリングしてきました〜🙏✨✨
2025年は巳年🐍(私W800W800は、1977年、昭和52年生まれなので年男になります😂)という事で、縁起の良い白いベビで小判を抱えているらしく😁モトクルで仲良くなりました皆様の幸運を願って…🙏✨きました〜🎶
他にも色々トコトコ走ってきましたが写真の整理が出来次第投稿予定〜🎶興味のある方は見てやって下さい〜
#ジャンボ干支
#辰水神社
#三重県津市 #初詣 -
DAX125/ST125
01月19日
26グー!
小物ネタをいくつかご報告します。
①ガソリンタンクキャップが滑って回しにくくて探していました。webオートバイの記事で見つけて早速購入しました。Cubyというショップで、つまみ付タンクキャップ1,480 円。驚くほど楽になりました。買ってよかった。CT125も使えるようです。
②ギアペダルカバー、リアブレーキカバーはアマゾンです。それぞれ小さいので何とかしたかったのですが、あしあと型のはちょっと…と思ってたので。踏み外しなくなりました。
③サイドバッグサポート(キタコ)。リアボックスはつけていますが、SSTRに出走するにはもう少し積載力が欲しいと思って。どんなサイドバッグがいいかなあ。