tricker XG250の投稿検索結果合計:1854枚
「tricker XG250」の投稿は1854枚あります。
投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などtricker XG250に関する投稿をチェックして参考にしよう!
tricker XG250の投稿写真
-
tricker XG250
2023年11月17日
116グー!
山形から@119218 さんが来てくれて、
今回は菅生近辺の山へ林道トレッキングへ。
ここの林道はフラットなとこはほとんどなく、アップダウンのキツイけもの道のような狭い道…。
最初菅生インターチェンジ付近から林道へ入り、数か所難所もあったけどなんとかクリアして一旦ラーメンで休憩。
そのあと、樽水ダム付近から熊野堂へ抜ける林道へチャレンジ。キツめのヒルクライム、ダウン、ガレ場など越えつつ進み、マップ上ではもうすぐ出口というところまで来たけど、出口が見つからず、けもの道も途中で終わっている…。日没も迫り戻ることを選択し、来た道を戻るけど……??ここはどこ?状態。。完全に迷う😱二人とも何度も転び狭い場所でのUターンなどで体力も限界…。これって遭難?レスキュー要請?…頭をよぎり始める…。
迷いながらも大きめの道を見つけキツめのヒルクライムを登ると、激ヒルダウン。ここを降りて先に道がなかったら完全アウト😨バイクを置いて2人で徒歩で先の道を確認。しばらく歩くと舗装路に出た🎊もうすっかり日は暮れて真っ暗だけど、なんとか2人で協力して無事バイクを下ろしました。
気温はかなり低かったけど汗だくでした。
@119218 さんはその後峠越えで山形へ。
ホントにお疲れ様でした。
ここの林道、詳しい方に教えてもらいもっと勉強してからリベンジしたいと思います。 -
2023年11月13日
201グー!
12日日曜日も朝活で5時半出発しましたー
1日中走る予定でしたが、午後から☔️予報で変更
これは幸い🤭 家のお手伝いの為に! その為に! 昼過ぎには帰ってくるよーと伝えます
ものは言いよう😈 点数稼ぎ🙆♂️
という事で、紅葉探すぜツーに飯田までGO❗️
まずは香嵐渓と大井平公園で、撃沈
153号を探しながら北上も、撃沈
そらさんぽ天竜峡も、撃沈
紅葉🍁は諦め気味で、ここから買い物ツーにチェーンジ
りんご5種、洋梨、豆腐と油あげ、ドイツパン、五平餅、もうリアボックスはパンパン😋
イッヒッヒッ✌️お土産で👩👧👧点数は満点💯だー
ちなみに寄ったお店は全部👍リピ決定です
次はパン食べながら、サイフォン珈琲飲みたいっすね
紅葉もねー、妻籠から帰る時に見つけた橋で何とか🏍️と撮れてクリア🍁
最後に近所の定光寺公園の紅葉を確認に行くも、あと1、2週間後かなー😅
-
2023年11月11日
67グー!
今日は一人で長野県中川村へ。
来週から寒くなりそうなので、行けるうちに長野の気になっていたお店へお買い物ツーリング。
途中、中川村渡場の銀杏並木がとてもキレイで思わず写真撮影。後ろの木曽駒ヶ岳も紅葉が美しい。
陣馬形山の麓にある「あかいみ」さん。
午後だと売り切れてしまうので朝イチに到着。
お目当てのケーキは今日はないらしくて残念…。
キッシュやシフォンケーキなど持ち帰り。
南に走って豊丘村の福島てっぺん公園へ。
中央アルプスと伊那谷の大パノラマ。景色を見ながらおやつにさっき買ったシフォンケーキを。
うまー。今まで食べたシフォンで一番好きかも。
春になったらまた買いに来よう。
最後は飯田市のココロファームでりんごを購入。
シナノゴールドと群馬名月。最近は青リンゴの甘い品種が増えましたね。トキリンゴも好き。
今日は風が強くて寒い一日でした。
来週から気温がぐっと下がりそうなので冬装備を考えないと。電熱グローブ欲しいなぁ。 -
2023年11月06日
222グー!
4日土曜日、琵琶湖にリベンジツーリング
あの白菜マウンテンに出会えましたわ〜
朝イチ、@58895 さんと、お見送りの@80134 君と待ち合わせ!
の前にまずは皆んなのまねして、入鹿池で撮ってみた
この日、久しぶりに🌰メンバー達と走りに行けましたー
しかもついに、@93962 さん参加🙌
@44551 と同僚さん、@14723 さんを加えて、303号の快走路で、びわこ食堂白菜の山々⛰️へ
白菜が抜群に美味い😋 んっ⁉️肉は何処⁉️
あまり、は い っ て な い😭
肉好きは追加必須です笑笑🤭
その後、マジの真っ暗闇アトラクションをたったの300円で体感出来る木本地蔵院とすぐ近で念願のサラダパンをお土産
解説しよう❗️サラダパンとは、マヨネーズで和えた刻みたくあんをコッペパンに挟んだ変わったパン です
具はもちろんですが、パン自体がめちゃ美味しいのよー
賛否両論ありますが、ワタクシ、近ければ常食にしてます
最後に大垣のジェラートのモーリー寄って時間切れー
今回来れなかった方もいたので又宜しくです。
ありがとうございましたー
おまけ
帰り道、ワークマン+寄ったら、@339 さん超オススメの暖シャツを、やっと見つけた👍
モトクル見て買っちゃう事多いんだよね👿 -
2023年11月04日
82グー!
今日は一人で福井県勝山市へ。
二日連続の福井県。
まずはホワイトザウルスを見に行く。
その後近くのコスモスの里へ。だいぶ終わりかけだけど広い敷地にコスモスがいっぱい。
Googleマップを見るとスキージャム勝山(スキー場)の奥に展望台や経ヶ岳の登山口に続く道があるようなので行ってみる。
芳野ヶ原台地展望台からはスキー場や恐竜博物館、勝山の街並みが一望。
スキー場を越えて進んでいくと道が荒れはじめ、弁ヶ滝の先はアスファルトが…波打ってる。
行けるところまで行ってみようとその後も草の実をくっつけながら崩落跡を乗り越えたり藪漕ぎしたり。
結果、御堂之滝のあたりで道が落ちて川になっていました…。
今日はアドベンチャーな一日になりました。
人の入らない山はとても静かで紅葉が美しかったです。クマさんに出会わなくて良かった…。
-
tricker XG250
2023年11月04日
83グー!
今日も❓早目に仕事終わって
昼から、トリッカー愛でてやっとやっと復活👍笑
9月に息子とのツーリングに間に合わせるべく、クラッチ交換急いだ訳ですが、遊びの調整をミスり4〜5速の高回転で新品クラッチを滑らす始末❗️笑
再調整、腹を開けないとなりませんが、2度目の作業なのでサクサク行くだろーとクラッチワイヤーも交換しておこう、ってやり出したら。
ワイヤーのエンジン側がエキマニ外さないと⁉️
初めてPower BOX外しました。😄
ま、1本ですしね。😁
んで、ワイヤーは無事交換完了です。
併せて、クラッチ遊び調整も、新品ワイヤーの伸びを計算して調整完了🙌
んで、エキマニ復旧する時それは起こった💦
差込部の締込みバンドのボルトが折れました❗️
2枚目
耐熱コンパウンド塗れば良かった...
ナット側でカジってしまい固着、ネジ切れました。部品の復旧はすぐ諦めました。
SUSの6mmボルトがネジ切れましたから🥲
18mm幅のSUSホースバンドなんて、規格品であまり見たことありません🥲
SUS製で頑丈なバンドっぽかったけど、熱にやられ易い場所と言えばそうなのですが。
材料屋行ってSUSのは有りましたが、やはり10mm幅しか有りません。仕方ない💦
ダブルバンド固定😆😆😆(3枚目)
なんかイマイチ。😅
あとは、リアの泥除けも穴空いちゃったので、純正交換👍
エアクリも新品交換👍
こぼれたエンジンオイル足して、、、
早く走り出したい。笑
でも4〜5速上まで回して、確認しないと💦笑
えーっと、詳しくは割愛✂️😆
結果バッチリ。
エンジンもクラッチも絶好調👌笑笑
ハンドルバークラッチ側にミカン🍊吊り下げてテストがてら近くの@47015 さんにおっそ分け😊
居なかったので会えませんでしたが、受け取って頂けたら様です。良かった❗️
最近ベスパで何もかもコナしてましたが、、、
やっぱり同じ130kgでも、250ccと155ccではトルクもギア有無も⚙️有りますから、Powerある方が楽しいに決まってますよね❣️
この冬に向けてトリ娘を、整備出来ていつでも乗れる様になったのは何かワクワクして来ます☺️
ドカも車検から戻って来たので、3台健康体❣️
最近、あまり3台ともって無かったかも。😄😄😄
今冬シーズンも沢山走るぞー‼️笑
(気合いだけはね...)
-
tricker XG250
2023年11月03日
58グー!
レギュレターが届きました。
①今まで付いてたレギュレターの抵抗Ω数値
②1年半前に付いてたレギュレター
(結局このときはジェネレーターの故障だったのでこのレギュレターは壊れていない?かも?)
③新しく届いたレギュレターの数値。
①を付けてアイドリング状態のバッテリー電圧が12v、エンジン止めても変わらず。(充電されていない)
②を付けてアイドリング状態のバッテリー電圧が16v😳高すぎ??ネットで調べると15v以上は高すぎる?ような記事が多かったのでこれも壊れているのかも…。
③を付けてアイドリング状態のバッテリー電圧が14v👍
これが正常ですよね。
結論としてやはりレギュレターの故障だったと思われますが、1年半前に使っていたやつは??
過充電とかでバッテリー壊すのも怖いので使わないでおこうと思いますが…。
写真⑥はシート留めてるボルトですが、ホムセンで売ってるノブ付きボルトに替えてます。らくちんです👍 -
2023年10月21日
66グー!
今日は一人で長野県松本市の白骨温泉へ。
昨日の雨から気温がぐっと下がって寒いので、日帰り温泉に行くことに。
標高が上がるにつれて美しい紅葉の景色。
白骨温泉の気温は5℃。霧雨が降っていて寒い。
硫黄の香りのする乳白色のお湯で、熱すぎず湯上がりもホカホカで最高でした。
こちらの露天風呂、駐車場近くの橋から男湯は丸見えなのでご注意を。女湯はスダレで囲われています。
温泉粥というものがあったので食べてみる。
塩、味噌、温泉卵付き。ほんのり温泉の香りとお米の甘みでうまー。
林道安曇奈川線を走り、乗鞍岳展望地へ。
途中も紅葉が美しくて、乗鞍岳も!と思いましたが霧がかかって見えず…。
晴れたら絶景だろうな。残念。
その後の道も紅葉が美しくて、何度も止まって眺めたり写真を撮ったり。
この辺りの紅葉は今が見頃かな。
温泉と紅葉の景色に癒されました。