Z400の投稿検索結果合計:1271枚
「Z400」の投稿は1271枚あります。
Z400、Kawasaki、カスタム、nonanyカスタム、流用 などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZ400に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Z400の投稿写真
-
Z400
2022年03月30日
34グー!
Z400のフロントスプロケを1T下げ、13Tにしました。
使用したスプロケはDRCのD331-532-13です。
サンスターよりも安価だったので、採用しました。
適用車種には入っていませんが、問題なく取付け走行可能です。
なお、2022年式のZ400ではエンジンチェックランプの点灯はなく、不具合は生じなかったです。
チェーンの交換なく減速比をショートにしたい方にはオススメです。
なお、フロントスプロケの交換はエアインパクトレンチ使用を激しく推奨します。
2022年9/9追記
フロントスプロケ13Tですが、現状ツーリングに
出かける度にエラーを吐くようになってます😅
よって、外してノーマル14Tへ戻しています🥺
ECUがフロントスプロケを交換することによる、
大幅な減速比変更に追従しないと推測しています🥲
交換時はご注意下さい。
#Z400
#Kawasaki
#カスタム
#スプロケット
#nonanyカスタム -
Z400
2022年03月24日
46グー!
カラーリニューアル‼️
外してたキャンディライムグリーンのパーツを日産wk0(パールホワイト3P)塗装してパールロボティックホワイトのデカールを貼ったシュラウドと取り替えました|・。・)ノ
パールロボティックホワイトの白と黒の場所が逆(シュラウドデカールを除く)のような車体になりました‼️
#Z400 -
2022年03月20日
55グー!
風が気持ちいい日でした。
いつもは南か西に行ってましたので
今日は北の方に向かいました。
最初は晴れて暖かかったのですが、
途中から曇りになり
肌寒さが現れました。
雨も降りそうな感じだったのと
頭の形状が特殊なため
小一時間で頭痛がするため
道の駅日向で休憩
駐車場に入ってから気づいたのですが
出る車が渋滞、そして入ってくる車も
多いこと…
休んで出ようとしてましたが、10分ほど経っても
出れそうになかったので
エンジンを切り降りてバイクを押して
歩行者にて脱出
道の駅入り口の信号が短いのと
最近リニューアルした公園から
出る人が多いのが
原因のようでした
雨も降らず無事に帰宅🙌
もうすぐ1,000キロ
点検までもう少し、
慣らし運転頑張ります。
長文御免。
読んでくださりありがとうございます🙇♂
-
Z400
2022年03月11日
40グー!
Z400にジータCXハンドルバーMX-111を取付けました。
ハンドルクランプはDトラッカーXのものを純正流用しました。
ノーマル状態はバーエンド~バーエンドまで約800mm(グリップエンド~グリップエンドまで約700mm)に対し、交換後のMX-111はバーエンドプラグ含めバーエンド~バーエンドが約810mmとなりました。車検も大丈夫でしょう。
モタードで慣れ親しんだハンドル幅となり、個人的に満足してます🎵
#Z400
#Kawasaki
#ZETA
#カスタム
#ハンドル交換
#流用
#nonanyカスタム -
2022年03月06日
57グー!
半日程時間が出来たので淡路島にふらっとツーリングに行って来ました♪
今回は前回のツーリングで見逃した淡路島の「オートバイ神社(安乎岩戸信龍神社)」とネットニュースで知った「明石海峡大橋1/100模型」最後は玉葱つけ麺で有名な「いづも庵」を必須に時間の許す限り走ってきました。
先ずはオートバイ神社です。
写真の鳥居(ど、どう見ても塩ビのパイプに見える…)と看板以外に家屋の1階におみくじや御守りの自動販売機がありました。あ、御神体としてCBXも祀られていましたよ(笑)
御守りの自動販売機の右上の「交通安全(¥1,500)」ですがモノ自体は金ピカな金属プレートで良いのですが、昨年島根の金城オートバイ神社で購入したものと全く同じでした(泣)
ご参考までに…
次はニュースで“八木の垂れ梅”が見頃ってのを観て「広田梅林ふれあい公園」に梅林を見に行きました。
ここは無料なのですが450本程植樹されており見応えがあります。
満開なら…
残念ながら少し早かった様でまだ三分咲きってとこでした(泣)
次は「荒滝不動明王」です。
…。
300mほど歩いて目の前に現れた“荒滝”は水不足を心配するほどチョロチョロな水量でした。
ええ、期待はしてませんでしたよ?海岸線沿いを走りたかっただけですから(汗)
そして「若人の広場公園」を経由して1番の目的地である「明石海峡大橋の模型」です。
個人で製作されたそうなのですが、ビックリするくらい精密に作り込まれていました。夜にはライトアップもされる様なので、また時間を合わせて是非観に来たいと思いました。
最後にお腹も減って来たので「いづも庵」に向かいました。
人気店なので30分程待ちましたがボッチなので比較的早く入れました。
もちろん“玉葱つけ麺 華”をいただきます♪
付け汁にデン!と鎮座する玉葱。ビジュアルは満点です。
そして甘い!優しい味の付け汁との相性も抜群です。
ただ、麺は讃岐系のコシを期待してはダメです。また熱々のうどんが食べたければ他のうどんを選んだ方が幸せになれると思います。
今日は強風でしたが寒さに震えずにツーリングを楽しめました。
いよいよ本格的にツーリングシーズンですね♪