Z1000の投稿検索結果合計:5728枚
「Z1000」の投稿は5728枚あります。
バイクのある風景、Z1000、D型、Kawasaki、バイク好き などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などZ1000に関する投稿をチェックして参考にしよう!
Z1000の投稿写真
-
Z1000
2024年11月19日
43グー!
z1000 スクリーン加工
顔面加工
期限はまだあるし、週末は三連休だし、遊んじゃおうかな!
スクリーンはポリパテ、手研で最終段階
そーだ、ポリパテはホルツが安かったから使ってみたけど・・・ネバネバしてて使いにくいお😔
ラクーダが一番使い易いけど、量を使わないとコスパ悪いし、使い切り徳用缶ならいつものソフト99が良かったな。500円けちらなければ良かった
800 完成イメージを掴むため、アイラインをカットして仮付してみた。
テンションをあげて今日もやっていく!
ウインカーステー周りのfrp、以後サイドカバーと呼ぶ
サイドカバーを剥がしばり取り
ウイングレット風ウインカーステーを組んでいく
忘れてたorz
なぜか左右対称でないため苦労した右側。地面とは水平だけどカバーから見たら下がってる。この板も左右対称になるはずはない。例の如くなぜだー🥹となり左側をやり直した。なかなか進まないなー。
今日中にウインカーステーを形にしたいなー
ファイバーパテでウイングレット風ウインカーステーの固定完了
今日中にfrpを入れられそう。
寒いから休憩。まじ寒い
乾燥中だが寒すぎて乾かないからドライヤーで強制硬化。
アイラインとフィンで遊ぶ
アイラインはちょいと外に出し、純正カバーとの間に隙間を作り、スクリーンとヘッドライトに一体感を出すためにフィンで整えた。
この隙間と段差、なんだよぉトランスフォームしそうじゃないかよぉ😍
たまらん!たまらんぞ!
1500 こういうデザインは飽きる可能性があるから、しばらく眺めて決める。
寒くて足が痛いしてがかじかむから
終わり
ps 全切りするとフィンが当たるorz
当たらないようにフィンを調整するとアイラインとゴッツンコ。アイラインを車体にピッタリ付けると、トランスフォーム感がなくなった。
うーむ、どうしたもんか
-
Z1000
2024年11月16日
29グー!
z1000 スクリーン加工
顔面加工
ウイングレット風ウインカーステーを作る
900 お絵描き
1030 切り出し、樹脂を塗る
1130 アルミテープを貼り終え、飽きる
1320 frpを貼り、ポリパテがなくなっている事に気付き、とりあえずファイバーパテを入れ眺める
嫁は、ワイの後輩からもらったシートカバーを付ける
1550 合うはずねーよ。ヘッドライトが歪んでる?
基準なさし!アルミテープ3本で吊るしかない。
1時間ほど格闘して、奇跡の瞬間が訪れた。一気に固定、だっる。
1645 可能な限りfrpで固定
眺めながら、ガンダムみたいなフィンを作ってみた。
なかなか良いんじゃないなかろうか。
今後は、ウインカーステーの残りをやる
左側のアイラインを作る
フィンに違和感がなければ作る
終わり
-
Z1000
2024年11月15日
42グー!
z1000 スクリーン加工
顔面加工
スクリーンが概ね仕上がった
The曇り 主婦たちが洗濯物を干さないから、絶好の削り日和
気の赴くまま、散水しながら盛大に削らせてもらう。
訳が分からなくなったら、感性に任せてやりたいことをしたら良い。
930 スクリーンを車載して感性に任せて削る。
1100 削りきる。昨夜の、向かって右側のラインがベストのよう。
1130 ワイド化のためパテ盛り。おそらく最初の1缶の半分は粉となり消えただろう。
やはり成形はちまちまやったらだめだな。一気にやったほうがまとまる。
1200 微調整
1300 パテ入れ
1430 微調整、パテ入れ
1530 微調整
1700 ファイバーパテ最終
形になった!
あとはインパラ樹脂でコーティング兼スアナ埋め、
今夜はお風呂に一緒に入りまちょーね!
2400 お風呂、240番で。
後は仕上げパテで表面処理して、エポキシ接着剤でベースと合体させればスクリーンは感染!
ウイングレット風ウインカーステー作成時に全体のバランスを整える何かを作る。
あっ、先端は一番最後、というか試行錯誤中。
-
Z1000
2024年11月13日
39グー!
z1000 スクリーン加工
顔面加工
先端をやる
・昨夜盛っておいたパテを削って、それを土台にfrpを貼る
・隙間にファイバーパテを入れると、イメージ通りの結果で安心する。
赤丸、純正はここから空気が入る様になっていた。
ヘッドライトユニット冷却目的かな?と考えて空気が入る様にしていたわけだが、純正カバーを外しているため熱がこもることはなさそう。
閉じるか、開けるかはデザイン重視で考えよう。
先端は開けとく、で良さそう。
パテまみれの重いスクリーンになっちゃったなぁ
まいっか!
アクセル側は大体おけ
クラッチ側はパテでささっと形を作ってスクリーンをおわらせるぞ!
おっと、この立体感・・・悪くない、悪くないぞ!
遊んでいるうちにどんどん変わっていくのよな、それが楽しいんだけど。
タイムアップ
夜勤の準備しなきゃ😫
-
Z1000
2024年11月12日
35グー!
z1000 スクリーン加工
顔面加工
ガッツリ食べてストレスを発散させたい
そんな要望に応えてかつ銀へ。紅茶ゼリーあんみつ添えを食べまくってから
21時、作業開始
ゆーてパテをうんこ盛りしただけだけど。
思いつきでアイラインを作ったあの日、脳内からヘッドライトとカウルの隙間処理問題が消えた。
ここはアイラインが付くからイジっちゃだめ、付かなくなるから触っちゃだめ、付けば完璧になるから大丈夫。そー思っちゃった(笑)
思い込みは怖い。
仕事中に色々考え、シュッと処理すると無理やり感がでるから、なんかこー自然な流れで前に延長して、後ろに向かって切ってヘッドライトと繋げる感じ。
うんこ盛りでベースを作っておいて、明日削って先端の処理を終わらせたい。
今のところいい感じの気はするが・・・どうなることやら
-
2024年11月10日
122グー!
【ランチタイムプチツー】
11/9 12:30〜15:30 ☀ 70km
午前中と夕方に用事があったので、空き時間の
ランチタイムに出かけてきました🏍️
先ずは『#本場札幌らーめん味噌専門七福 』
口当たりの良い中太めん、厚切りチャーシュー
濃厚な味噌味は本場札幌を思わせます🍜
KissFMのCMも流れていてラジオパーソナリティも
来るようですね📻️ @147974 &モンモンさん
ステッカーも発見しましたよ😃〜
『#トヨカワコーヒー 』で姐さんと喋りながら
ホットコーヒー飲みながら楽しい一時を過ごしました☕